いよいよペルー旅行最後の観光に向かいます。
世界遺産のリマ旧市街の中心部に入る前に天野博物館、海上レストランでの昼食、さらにはパラグライダーでの空中散歩とまずは寄り道編です。
↑まず天野博物館を見学しました。ペルーの実業家天野芳太郎氏個人の収蔵物による博物館です。館内の撮影が全面禁止により博物館の外観しかありません。小さな博物館ですが、ペルーの考古学においての役割は相当大きな意味のある博物館と思いました。特に、チャンカイ文明に係る資料は豊富で染織物は素晴らしいコレクションでした。
↑館内の様子です。(天野博物館公式サイトからの転載です。公式サイトはこちら)
↑海に突き出している桟橋上にある高級シーフードレストランで昼食です。早朝に必死でたどり着いた海岸が直ぐそこです。なんだかなあ・・・
↑レストランはこんな感じです。La Rosa Nautica(ラ・ロサ・ナウティカ)という名のレストランです。著名人も良く訪れるらしく、太平洋に突き出た桟橋上、すなわち海の上のロケーションと相まって、地元でも有名なレストランのようです。ギネスにも載っているとか。
↑レストランから外を眺めているとなにやら飛んでいます。
↑パラグライダーです。直ぐそこの崖の上から飛んでいるようです。早速、ガイドさんに相談します。
↑崖の上のマリア・ライヘ公園に到着です。ナスカの地上絵が花で再現されています。これは「手」ですね。
↑ナスカでは本物の写真が撮れなかった「猿」がありました。
↑マリア・ライヒ公園を進むと恋人のたちの公園になります。ガウディっぽい造形ですね。
↑恋人たちの公園のシンボル、芸術家ビクトル・デルフォン氏制作の抱き合う恋人のモニュメントです。ここではこのポーズをとるのがしきたりだとガイドさんがツアーの人に促していましたが、やっている老カップルはいませんでしたね。(笑)
さて、ここで30分程度の自由時間となりました。ガイドさんとパラグライダー飛行への交渉に行きます。
55ドルでした。早速、準備します。
↑飛行前にレクチャー受けます。「風を待って、合図があったらジャンプしろ」みたいな指示だったはずです。
↑風を待ちます。
↑風をはらみました。いよいよです。
↑テイクオフです。
↑崖から海側に出ます。偏西風が崖にぶつかって上昇する気流に乗って高度を上げます。以上、ガイドさんにデジカメ1号を渡して撮ってもらったものです。
ここから携帯したデジカメ2号による上空からの空撮をご覧ください。
↑空中散歩の始まりです。実は15年前にニュージーランドで一度経験しているので、二度目で、多少怖さに慣れています。
↑恋人たちの公園のモニュメントが眼下です。この高度感、なかなかでしょ!
↑タンデム(2人乗り)パラグライダーのパイロットと私です。飛行時間は10分間。メチャクチャ割のいいバイトだと思います。
↑海上レストランです。さっき食べたところとは違うと思います。
↑ラルコ・マル・ショッピングセンター近くを飛行します。そういえば、このあたりには電線が無いですね。前方にパラグライダーがいますね。
↑下にもパラグライダーが飛んでいます。海に近いのが墜落を想定したとき、少し安心します。陸地に激突より海なら助かるかもって(笑)
↑海岸線を南下しておりましたが、このあたりでUターンして引き返すようです。それにしてもビルの直ぐ近くを飛ぶのには、びっくりです。絶対に日本では、許されないことでしょうね。
↑Uターンで旋回中です。今度はラルコ・マル・ショッピングセンターが右手に見えます。
ここから数分間、動画撮影しました。
動画その1はショッピングセンター近くです。
動画その2はビルスレスに飛んでいます。
離陸地点に戻るべく北上します。離陸地点を過ぎて、またUターンして、いよいよ着陸ランディング体制に入ります。
↑右手に見える着陸地点に向けて進みます。
↑高度をだいぶ落としています。着陸地点とほぼ同じ高度で進みます。上昇気流があるから大丈夫なんでしょうが、素人としては少し心配です。
↑前方の着陸地点まであと150mくらいです。
↑もうすぐそこになりました。生きて帰れるまであとわずかです。
↑あと高度3mくらい。カメラで写真撮っていていいのだろうかと思いつつ、シャッター切っています。(笑)
↑ガイドさんのデジカメ1号で着陸直後のショットです。一風吹いたら、また舞い上がりそうですね。
↑無事、パラ部分を切り離せました。
↑パイロットと飛行の成功を祝して、2ショットを撮ってもらいました。無事帰還できて嬉しかったです。
まさかペルーでこんな楽しいアクティビティに出会えるとは思いませんでした。
ガイドさんは当然命の保証はしない。自己責任だということで、ツアーの方も私のほかにももう一人だけの飛行体験でした。
一緒のツアーの人たちは、自分達の代表として私が参加するだろうとの期待にも応えられました。
次>:ペルー旅行記31(世界遺産リマ旧市街観光編1)
前<:ペルー旅行記29(世界遺産リマのミラフローレス地区早朝散策編)
最近のコメント