チーバくん

2014年10月19日 (日)

ちばアクアラインマラソン完走報告

2012 2014 2016 2018
2014/10/19 快晴の第2回ちばアクアラインマラソン42.195kmを自己ワーストながら完走しましたので、報告します。

●コース図
Map1

●木更津駅
Dsc02504
8時すぎに到着しました。電車はランナーで満員状態でした。

●木更津市役所とゴール地点
Dsc02536
駅から徒歩20分でまずはゴール地点前を通過

●荷物預かり
Dsc02541
9時10分までに荷物を預けるようにとのことで、早いと思いましたが預けました。

●スタート地点近く
Dsc02545
スタート会場に徒歩で向かいます。

●チーバくん
Dsc02562
チーバくんがまっすぐこちらに向かってきています。

●千葉県警察音楽隊
Dsc02572
チーバくんも指揮しています。

●東京湾と海ほたる
Dsc02581
スタート近くの海岸から遠く海ほたるが見えました。あそこまで走るのか・・・

●スタート最前列
Dsc02609
スタート最前列はエキシビションの車椅子マラソンの選手です。
左のゲート付近で体を動かしているのはハーフマラソンに出場の川内優輝選手(埼玉県庁)です。

●スターター登壇
Dsc02639
スターター登壇まで距離があります。

●森田知事、増田明美さん、千葉真子さんら
Dsc02640t
「今日1日を素晴らしい青春の一ページにしてくれ!」との掛け声でした。

●スタートラインA
Dsc02650
それなりに距離があります。スタートライン通過に1分半かかりました。

●スタート後方列の様子
Dsc02653
後ろはいっぱいいて長い列です。後でKブロックに聞くとスタートライン通過に20分かかったとのことです。

●スタートの号砲
Dsc02661
森田知事の号砲でスタートしました。

●木更津港を北上(1km付近)
Dsc02680
海沿いを走ります。この辺りは快調にぶち抜いて走りました。

●フラガールの応援
Dsc02686
祭囃子・太鼓の次に多かったのが、フラダンスの応援でした。

●給水所(4km付近)
Dsc02693
給水はアミノバリューがあって助かりました。たぶん

●太鼓の応援
Dsc02712
勇壮な太鼓の音で元気が出ました。この辺りでは

●アクアライン近くの給水所(8km付近)
Dsc02719
給水所が多くて、助かりました。

●アクアラインゲート(8.5km付近)
Dsc02734
だいぶ登ってアクアラインの高速入口に近づきました。

●ETCゲート
Dsc02742
ETCレーンに乗って、木更津金田インターチェンジ通過します。

●アクアラインを疾走(9km付近)
Dsc02749
だいぶ飛ばしてきたので、この辺りは空いています。

●先頭ランナー
Dsc02781
アクアラインの下り線を先頭ランナーが早くも通過します。

●川内優輝選手の疾走
Dsc02781t
だんとつのトップで通過しました。すごいですね。結果はハーフマラソンダントツの優勝だったようです。

●東京湾アクアラインのキツイ上り
Dsc02792
一番高い地点(下を船が通過できる地点)に向け、キツイ上りを上って行きます。

●急な下り
Dsc02798
上りきったら次は下りです。気持ちよかったー!

●海ほたる
Dsc02801
海ほたるに向かって下っていきます。

●海ほたるの誘導看板(13km付近)
Dsc02821
まだまだ走れていたのですが・・・

●海ほたるへ
Dsc02826
海底トンネルは進入禁止で、海ほたるに誘導されました。(笑)

●海ほたる誘導路
Dsc02836
だいぶ海面近くに下りてきました。

●第2関門&海ほたる給水所(13.7km)
Dsc02842
両サイドに給水所がありました。

●海ほたるからの復路(14km付近)
Dsc02848
海面スレスレからどんどん上ります。

●きつい上り
Dsc02857
ここから正直きつかった。

●最高地点への上り(15km付近)
Dsc02859
水平線との傾斜が上りの厳しさを物語っています。

●最高地点からの下り(15.5km付近)
Dsc02865
キツイ最高地点を越えると次は急な下りです。この辺りから脚が動かなくなりました。

●アクアラインマラソンらしい風景
Dsc02881
私はアクアライン上の復路ですが、多くのランナーは往路を走っています。
途中で部下のW君に声掛けてもらえました。元気に走っていましたね。

●第三関門(16km地点)
Dsc02900
アクアライン上にこまめの関門が設置されていました。

●振り返ってのアクアラインの様子
Dsc02904
上り始めていて、往路では歩いているランナーもちらほらいましたね。

●金田出口
Dsc02914
アクアラインからそろそろ出ます。

●ETCレーン
Dsc02919
やはりETCから入ったのでETCから出ます。(笑)

●第六関門(19.2km地点)
Dsc02923
脚がほんとに前に出なくなりました。

●ハーフとフルの分岐点(20.5km付近)
Dsc02930
ハーフの分岐点です。

●三井アウトレットパーク木更津(21km付近)
Dsc02941
初めて来ました。(笑)

●袖ヶ浦市(24km付近)
Dsc02953
肉ランナーとはしばらくプチデッドヒートしました。お互いすっかりペースが落ちていたので(笑)

●ゆりの里(28.5km付近)
Dsc02963
すごい応援の人だかりでした。走れなくて恥ずかしかったです。

●コスプレでの応援
Dsc02968
なんでゴキブリ?デビルマン?筋肉マン?全員とハイタッチしました。

●井戸水ぶっかけ所
Dsc02979
気持ちよさそうに水を浴びています。

●救護所(31km付近)
Dsc02981
屈伸しているとスタッフに救護所を紹介されました。サロメチールクリームを脚に塗りたくりました。

●4時間ペースメーカー(31.5km付近)
Dsc02989
とうとう4時間ペースメーカーに抜かれた。一瞬付いていくも、すぐに離されて、走る気力を失った。ここから6km以上歩き中心となった。250km走ったときでさえ、走れないことがなかった自分にとっては、今までで最悪に苦しい状態だった。

●第九関門(32.4km地点)
Dsc02992
歩いていました。

●東京湾アクアライン連絡道の側道(33km付近)
Dsc02993
邪魔にならないよう端っこを歩きました。

●ほたる野への上り(33.5km付近)
Dsc02996
歩いてます。長い上りだった。

●千葉県オリジナル給食(35.5km付近)
Dsc03005
楽しみな特産品エイドがもうすぐです。(ちなみに後方通過の弟子はキュウリしかなかったとぼやいていました。)

●特産品給食その1
Dsc03012
びわ羊羹がうまくて甘くて元気でました。

●特産品給食その2
Dsc03015
キュウリにミニトマト、美味しかったです。少し先の民間エイドで梨もいただきました。

●特産品給食その3
Dsc03028
ブルーベリー2回いただきました。冷えててとても美味しかったです。

●ゴールデンボンバー応援
Dsc03033
たぶん男子高校生のパフォーマンスだと思います。食べたし、少し元気でました。

●清見台への最後の上り
Dsc03038
少し走り出したのですが、キビしいのぼりにまた歩き出しました。

●併走
Dsc03040
スパルタスロンでお世話になったS浦さんに抜かされたので、少し併走して話しました。
この辺りにいるのが、お互いの不調を物語っています。絶不調の私はすぐに走れなくなり、先行してもらいました。

●清見台からの下り(38km付近)
Dsc03049
下りになって走れました。

●4.5時間ペースメーカー
Dsc03050
とうとう4時間30分ペースメーカーに抜かれました。一人は女性ランナーでした。いくらなんでも4時間半は切るつもりだったので、一度前に出ますが、500mほどでまた抜かれてしまいました。(苦笑)

●40km地点
Dsc03053
4時間30分まで残り17分ちょっと。一踏ん張りだ。

●木更津港前(41km付近)
Dsc03062
あと少しや!

●インターネット中継と着ぐるみ応援
Dsc03068
ありゃなんだ?わからん・・・

●木更津市役所とフィニッシュゲート(42km付近)
Dsc03087
着いたぜ。ランナーに抜かれまくっていますが(笑)

●ラストスパート
Dsc03102
抜かれないようにラストスパートしました。

●フィニッシュ
Dsc03109
史上最高に苦しいレースでしたがゴールできました。

正式記録はよくわかりませんが、何はともかくゴールできて嬉しかったです。
自分が計測したラップは以下のとおり
5km 24:28 0:24:28
10km 24:23 0:48:52
15km 24:57 1:13:49
20km 25:29 1:39:18
ハーフ 05:47 1:45:07
25km 23:31 2:08:36
30km 33:04 2:41:41
35km 49:27 3:31:08
40km 40:55 4:12:04
ゴール 15:22 4:27:30

後半の落ち込みは衝撃的ですね。

●おまけ(木更津名物バーベキュー弁当)
Dsc03160
念願のバーベキュー弁当食べられました。美味しかったです。 
   
   
         
                   

2014年10月10日 (金)

ゼッケン到着(ちばアクアラインマラソン)

ハセツネは台風19号の直撃と重なるため、開催を心配しているうちに、ゼッケンが宅配便で届いていた。

19日(日)午前10時スタートだ。

Dsc02441_2
内容盛りだくさんで送られてきたが、ゼッケンとチップの事前送付に1000円も徴収するとは、チーバくんもいい商売している。(笑)
地元おもてなし店舗ガイドマップはサービスクーポン付きで良心的だ。(さすが森田健作知事!)

それにしてもパンフの写真を見ると、アクアライン上の道路はメチャクチャ込んでいる。

楽しく走るためにも、ともかく晴れるといいな。

2014年6月 1日 (日)

チーバくんガードフェンス

久しぶりのチーバくんネタ。道路工事用のガードフェンスになってました。

最近、千葉のゆるキャラと言えば、船橋非公認ゆるキャラの「ふなっしー」がすっかり全国的に人気ですが、久しぶりにチーバくんに強烈に存在感をアピールされました。

いやあ、思い入れが強いだけに、嬉しく、ご報告させていただきます。

Dsc00487
Dsc00493

これならチーバくんらしく、しっかりと千葉県民の安全を守ってくれて、工事に対し、協力的になれますね。(笑)

Dsc00499
Dsc00503

これだけチーバくんがいると、なかなか壮観でした。 

2013年5月13日 (月)

ふなっしーとチーバくんグッズの横におゆみ野グッズ発見!

Img00016
夜中にショッピングセンターをうろついていると、千葉県のゆるきゃらグッズを発見!(チーバくん、うなり君、ふなっしー)
と、その横におゆみ野グッズもあった。(くまもんもいるし・・・)

一瞬買おうかと思ったが、きっと家族のヒンシュクを買うだろうから、とりあえず様子を見ることにした。

写真だけ見せると、おゆみ野グッズにには反応薄かったが、ふなっしーには反応していた。
Img00016t

その際、ふなっしーは船橋市非公認きゃらなのはなんでだろうと話題になったが、よくわからなかったが、記事が出ていたので、以下のとおり引用します。

船橋市非公認ゆるキャラふなっしー 非公認理由を市が解説

2013年5月12日(日)7時0分配信 NEWSポストセブン

 2011年11月、船橋市に住むデザイナーが「長年住んでいる船橋市を活性化したい」と考え、パソコンでわずか30分程度で作られた大人気キャラ、ふなっしー。

 名前の由来は、千葉県が全国1位の収穫量を誇る“梨”。船橋市は県内でも有数の産地ということもあって“ふなっしー”と名づけたという。そして、なんとテレビCMで新垣結衣(24才)との共演を果たしたのだ。

 ふなっしーは、これまで何度か公認してもらえるように船橋市に打診しているのだが、行政側は首を縦に振ってくれないまま。

 昨年11月、全国のゆるキャラが集う『ゆるキャラさみっと』が埼玉県で開かれたが、このイベントへの参加は自治体の公認が条件。そこで、ふなっしーは市役所に認可を求めたのだが、“NO”を突きつけられている。

「それ以外にも、ふなっしーはさまざまな市のイベントなどに参加を申し込んでいるんですが、すべて断られています。あるとき、船橋市が開いた梨のPRイベントがあったんですが、やはり呼ばれなかったため、自ら出向いて、勝手にPRをしたこともあるんです」(ゆるキャラを取材する記者)

 ふなっしーを“公認”しないどころか、この4月、船橋市はこんな行動に出ている。ふなっしーに対抗するかのように、市公認キャラ『目利き番頭 船えもん』を作り、発表したのだ。

 船橋市役所に“公認”しない理由を聞くと、

「市でキャラクターを作るときは、どんなキャラクターがよいか、市民の声を聞き、公募で支持が集まったものを公認とします。しかし、ふなっしーは個人が作ったものです。それを後から公認とするのはシステムとしてないのです。

 ただ、絶対に公認しないというわけではありません。市民から本当に“公認してほしい”という声が高まれば検討します。もちろん、そういった声が多いのも認識しております。ただ、その一方で“絶対に公認しないでほしい”という声もあるんです。

 なぜなら、船橋は梨だけではないからです。ふなっしーは梨のイメージが強く、“船橋=農業”の町という印象がついてしまいます。船橋は“都会的な町”だとの声も少なくないんです」(船橋市役所政策企画課)

 そして、船えもんが“ふなっしー潰し”のために作られたという市民の声については、

「そういう声があることは把握しています。ただ本当に間が悪かったというか…。そういった意図は一切ありません。船えもんは2年前からスタートした企画だったので…」(前出・政策企画課)

 と説明した。あくまで“ふなっしーを潰そう”という思いはないという船橋市。だが、ある市関係者はこう明かす。

「市側にはふなっしーの“下品な発言や行動は市のイメージを下げる”という思いも強いようです。それに、船橋市出身の野田佳彦前首相が消費税増税に踏み切って以降、市には“あんなウソつきを当選させて”とか筋違いの苦情も多くなり、市自体がネガティブな印象で見られていると感じているようなんです。

 市が認めるキャラクターは、市民に寄り添う、誠実なイメージでなければいけないというのが、ふなっしーを“公認”しなかった最大の理由のようです。今後、市は船えもんの着ぐるみも作って、どんどん露出させていく計画みたいです」

※女性セブン2013年5月23日号

【ひと言】
 テレビの全国放送「志村どうぶつ園」で千葉県を代表するゆるきゃら扱いで「ふなっしー」がその変キャラぶりを全開で出演していましたね。この騒動、しばらく続きそうですね。どう収拾するんだろうか・・・。

2012年12月18日 (火)

社会人アメフトのオービックシーガルズの社会人日本一三連覇達成を観戦しました!

Pos1Pos2
ジャパンエックスボウル
正式名:第26回アメリカンフットボール日本社会人選手権決勝が鹿島ディアーズ対オービックシーガルズのカードで12月17日に東京ドームで開催されました。

アメフトを生で観るのは、17年ぶり2回目です。(前回はカナダのバンクーバーでした。正確にはカナディアンフットボールの試合でアメフトとは細かいルールが違います。)

さて、今日の目的は、ゲーム観戦に加えて、チーバくんと中川翔子さんです。「しょこたん降臨」なのです。

社会人決勝らしく、一進一退の攻防で、最後の最後までわからない好ゲームでした。

チーバくんが応援する習志野市を連取拠点とするオービックシーガルズが27対24で見事社会人日本一に輝きました。1月3日に学生チャンピオンと日本一をかけてライスボウルで決戦です。

追記:それにしても鹿島のぽっちゃりチアガールに釘付けとなりました。

Pc178022
試合会場の東京ドーム

Pc178014_2
右からチーバくん、やっぴー、しーがるくん

Pc178059
ハーフタイムショーではXリーグチアリーダーズ150人の華麗なショーが展開されました。

Pc178096Pc178143
しょこたん降臨、ミニライブもありました。

Pc178353
オービックシーガルズのタッチダウンパスです。

Pc178424
ゲームスコアです。

Pc178456
表彰式

Pc178434
チーバくん、美女に囲まれて美味しいです(笑)

鹿島のぽっちゃりチアリーダーです。Pc178361
動きは軽快でしたよ!

2012年11月26日 (月)

ゆるキャラグランプリのチーバくんほか千葉県順位が発表されました。

ゆるきゃらグランプリの結果発表がありました。

総投票数 6,590,177票とのことです。
全国1位は、いまばりゆるきゃら バリィさん 得票総数547284票でした。
2位はチーバくんの後釜、山口県のちょるるでした。

さて、千葉県内のゆるきゃらの順位は以下のとおりです。
Yuru

うなりくん   16位
きみぴょん   34位
チーバくん   46位
カムロちゃん  57位
さかサイ君   72位
ホシーワン   159位
ピーちゃん   171位
かまたん    197位
ふっつん    206位
一宮いっちゃん215位

なんと、わがチーバくんは全国46位、千葉県内で3位でした。

チーバくんが県内3位とは残念というか、個人的にはかなりショックですね。

まあ、うなりくんのバック使っているので人のこと言えませんがね(笑)

2012年10月28日 (日)

フワフワ チーバくん

いつものランニングコースを日中、走っていると、異常な人だかりが・・・
Imgp1887

今日はJ2のジェフ千葉の試合か?と思っていると、JFEちばまつりだった。
(JFEとは日本第2位の製鉄会社で蘇我に工場があります。)

子供が小さい頃、仕事の絡みもあって一度、行ったことがあるが、当時は蘇我副都心が未整備の時代で、しかも会社も統合前で川崎製鉄で、工場の中のみでの開催でしたね。

ランニング中なので、通り過ぎようと思っていたところ、赤い物体が目に入った。

ひょっとしてチーバくんではないか!!

近づいてみると、やはりチーバくんだった。
Imgp1888 Imgp1889

なんという名称のものなのか?いろいろ調べてみると、「フワフワ」とか「バルーンドーム」とか呼ばれるもののようです。

いやあ、子供が小さかったら一緒に入ってみたい(笑)

午後からは雨が降っていながらこの人だかり。Imgp1891
(その脇を雨中で走っている私も私ですが(笑))

2012年9月14日 (金)

チーバくんが「ゆるキャラグランプリ2012 」に出場するそうです

Chiba
われらの千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」が、15日から投票が始まる「ゆるキャラグランプリ2012」にエントリーします。
投票期間は9月15日(土)午前10時から11月16日(金)まで。
11月25日に開催される「ゆるキャラさみっとin羽生」の会場で結果が発表されます。

投票される方はPCやスマートホンなどからご投票ください。

下記のアドレスから投票できるようです
http://www.yurugp.jp/

追記
 早速投票しちゃいました。(笑)

追記2
 結果についてはこちらから

2012年7月11日 (水)

限定チーバくんストラップ

またまた久しぶりのチーバくんネタです。

P7103015
LAWSONでバイトしているチーバくんのストラップです。

限定500体らしいです。

このLAWSON限定チーバくんストラップは5cmくらいあります。

携帯のストラップには向きませんが、バックとかにはちょうどいい大きさです。

2012年7月 2日 (月)

チーパスが子育て家庭を応援します!

久しぶりのチーバくんネタです。

P7083013
次男坊が学校からもらってきたカードとパンフレットです。

うーん、千葉県で子育て支援策が生まれたようです。
我が家はだいぶ子育ても終わりかけていますが、読んでみますか(笑)

なるほど、ちばの子育て家庭優待カード「チーパス」ができ、「チーパスの店」(協賛店)でこのカードを提示すると、いろいろな子育て応援サービスを受けることができるそうです。

詳しくは県ホームページ

森田健作知事は、「子育てサポート日本一」の千葉県を目指した施策に取り組むそうです。
少子高齢化対策に期待しましょう!

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆