千葉市の稲毛ヨットハーバーで第14回全国中学校ヨット選手権が開催されましたのでご報告します。(結果については、公式サイトをお調べの上、ご確認ください。)
日時:平成28年8月19日(金)~8月21日(日)
会場:千葉市稲毛ヨットハーバー
種目:(1)OP級男女個人戦
(2)ミニホッパー級男女個人戦
(3)シーホッパー級SR男女個人戦
(4)学校対抗団体戦
参加中学校
【千葉県】
・千葉市立稲毛高等学校附属中学校
・千葉市立磯辺中学校
・千葉市立天戸中学校
・木更津市立波岡中学校
【茨城県】
・土浦市立土浦第六中学校
【長野県】
・辰野町立辰野中学校
・諏訪市立諏訪中学校
【山梨県】
・山中湖村立山中湖中学校
【静岡県】
・東海大学附属静岡翔洋高等学校・中等部
・浜松市立蜆塚中学校
【愛知県】
・碧南市立新川中学校
・名古屋市立天神山中学校
・名古屋市立鎌倉台中学校
・名古屋市立大森中学校
・名古屋市立御幸山中学校
【富山県】
・射水市立射北中学校
【香川県】
・高松市立紫雲中学校
・高松市立木太中学校
・高松市立香南中学校
・高松市立勝賀中学校
・高松市立太田中学校
・香川大学教育学部附属坂出中学校
・香南市立立野中学校
・香南市立夜須中学校
【徳島県】
・徳島市立城東中学校
【高知県】
・高知大学附属中学校
参加艇数 8月20日 128艇
21日 不明
◆8月20日午前の部
台風接近の中、風向きが安定せず、マークの変更が3度も生じ、12時直前にやっとスタートするも、フィニッシュ艇が出る前に、防風豪雨が来襲し、中止命令でNH旗を掲げて、「ハーバーバック」でレース成立せず。
◆8月20日午後の部
相変わらず風はそこそこ強いものの、晴れ間も出て、無事2レース成立
●午後の稲毛ヨットハーバー

●マーク設営監視艇

本日は海上運営業務でした。雨に潮に日差しにやられました(笑)
●幕張方面

続々と中学生のヨットが稲毛ヨットハーバーから出てきているところ
120艇以上のヨットのセールが海上に見えると壮観でした。
●マーク設置中

風向きと上下マークの位置からサイドマークの位置決め中です。
●サイドマーク

設置完了
●第1レース

●沈続出



サイドマークでのジャイブで沈続出でした。
レスキュー艇が見守る中、中学生スキッパー(操舵手)の懸命のリカバリーに手に汗握って見守っていました。
ヨットに馴染みのない方にえらそうに解説しますと、ヨットが転覆した場合、自力で回復することができます。
具体的には、半沈(真横に倒れている状態)の場合、ヨットの船底からとび出ているセンターボードの上に自分が乗って、体重をかけると、あら不思議、起き上がるかのようにヨットが元に戻ります。
が、風が強いので転覆した訳で、起き上がった瞬間に風を受けて、また反対側に転覆っていうのが良く起きます。なので、沈から起こすのは大変で、タイムロスはもちろんのこと、体力消耗も半端ないです。
●第2レース

第2レースでも強い風とうねる海面に沈続出でしたが、大きなトラブルなく、レース終了できました。
●運営ミーティング

関係者のボランティア精神とヨットに賭ける熱意、とても勉強になりました。
海の男は熱いですね。
さて私、晴れると思ってなくて、短パンで海上にいたところ、太ももがものすごい日焼けで真っ赤になりました。(笑)
最近のコメント