千葉ロッテマリーンズ・プロ野球

2016年7月 7日 (木)

マリーンズ・ビアスタジアム

Dsc04602
千葉ロッテマリーンズの本拠地で年一回行われているビール半額のビアスタジアムに行って来ました。

満員大入りで空いているのはレフトスタンドのみの盛況でした。

最近調子が今一つの唐川投手の先発でしたが今日は調子良くゼロ行進でした。
Dsc04683

さて、ビール半額と言うことでマリーンズビアガールは、皆さん忙しそうでしたね。
Dsc04700_3
Dsc04701_2

そうそう、一年ぶりのQVCマリーンフィールドのスコアボードなどがリニューアルされて、進化してました。
Dsc04603
Dsc04636
Dsc04687

肝心の試合展開ですが、3対0とマリーンズ優位だったのですが、一点差に追い上げられ、8回裏に一点突き放すも、最終回の抑えの西野投手がピリッとせず、ノーアウトで一点を、とられましたが、なんとか踏ん張って勝利しました。
Dsc04717

マリーンズの勝ちを見るのは三年ぶりでした。

良かった、良かった(笑)

2015年5月12日 (火)

マリーンズ・カンパイガールズ

左から朝倉なおこ、平山美紗樹、今井さやか、大宮愛香、外塚歩、前田美里
Kanpai

ロッテの本拠地QVCマリンでビールの売り子をしながらアイドル活動を行う6人組「マリーンズ・カンパイガールズ」が結成され、お披露目されたらしい。

目標は紅白出場で、ビールの売り子も全試合出場するらしい・・・。

今度、スタジアムに行ったときに、ビール注文しますので、私に注いでいただければ幸いです。(笑)

ところで、千葉に工場のあるサッポロ黒生が入っていないけど、どうして?

2013年5月21日 (火)

広島カープのマエケンの牽制球は凄かった!

P5209311
今日は雨天の中、千葉ロッテ対広島カープの交流戦を観戦しました。
親子三世代、千葉ロッテと広島カープの両チームのファン混成で(笑)
(私はウルトラマラソンの翌日でランニングができないと想定していたので)

予告先発で千葉ロッテは西野投手、広島カープは前田健太投手、マエケンです。WBC日本代表での完璧な投球がよみがえります。
Sp5209405Sp5209406Sp5209407

こりゃ、千葉ロッテは勝てないかも、と思いつつの応援でしたが、初回にマエケンが調子でない内に、相手のエラーに絡めて、1安打で2点先制したので、俄然勝機が出ました。

西野投手の調子もよく、0点に抑えて、迎えた7回裏のことでした。

2死からランナーを1塁に出したマエケンは、2球連続で牽制球を投げました。
初球の牽制球は、まずまずのタイミングでしたが、一塁手の胸辺りへの送球。
2球目もほぼ同じ送球でしたが、ランナーが慣れた分、余裕で帰塁。

そして、次はバッターに投げるかと思った瞬間、これまでとは次元の違う牽制球を投げました。モーション、球のスピード、そしてコントロール(ベースの近く)と最高でしたね。

誰が見てもアウトでした。

意気揚々と引き揚げるマエケンはかっこよかったです。

偶然かと思いましたが、8回裏にまったく同じシーンが再現されました。
しかし、今度は間一髪セーフでアウトにはなりませんでした。落ち込んだマエケンはバッターにフォアボールで1,2塁になりました。

さらに、もう一度、凄い牽制球を見せました。

サインプレーで2塁への牽制球です。
モーション、球のスピード、コントロール(ベース付近)とも抜群でしたが、これまた間一髪セーフでした。
その後、またも落ち込んだのか四球連発して、押し出しで3点目を献上してくれました。
(結果的に、これが決勝点)

いやはや、すごいピッチャーです。セーフティバントの処理も凄かったですし、雨中の月曜日の試合もそれなりにお客が入っていたのも、マエケン見たさのようでしたし。

マエケン見れたし、今年初の花火に千葉ロッテも勝ったし、良かったです。
P5209585

追記(2013/11/28)
 前田健太選手はゴールデンクラブ賞を受賞。報道ステーションで解説者の工藤公康がベストプレイとして選んでいたのが、この見事なけん制でした。いやあ、ホントに凄かったプレイだったのが、半年後に証明されて嬉しかったです。

2013年4月 9日 (火)

マリンスタジアムは強風で寒いです

今年初めての千葉ロッテの公式戦(対埼玉西武ライオンズ)を観戦中ですが、折からの強風でかなり寒いです。もちろん寒さ対策してきましたが寒いです。とりあえず花火まで粘ります。花火中止だとショックだなぁ(笑)

2012年8月 2日 (木)

QVCマリンフィールドで野球観戦中

QVCマリンスタジアムで野球観戦中
QVCマリンスタジアムで野球観戦中
QVCマリンスタジアムで野球観戦中
二階内野席最上段からロッテ対日本ハム戦を観戦しています。

二階席上段からの眺めは壮観です。東京湾とその向こうに富士山まで夕焼けの中に見えます。

それに風が集まるらしくかなり涼しいです。

花火は半分くらいしか見えそうにないですが(笑)
追記:花火は風向きが悪く中止でした。残念!

2012年4月 7日 (土)

QVCマリンフィールドのピクニックボックス席で初野球観戦です。

2012年のプロ野球、千葉ロッテ戦の初観戦です。

Imgp9180

土曜日ということもあり、既にゲーム開始しているのに、球場の外に人だかりができていますね。

今日は、初めてのピクニックボックスシートでの観戦です。

Imgp9183

テーブルがあって、その両サイドに独立した2席と3人掛けのベンチシートで構成されています。場所は、3塁側ベンチ後方の1階席最上部分に位置します。チケットは5枚綴りでした。

写真のように、試合も見やすく、家族や4,5人の仲間での観戦には、最適な席ですね。
(大の男5人だと、むさ苦しいかも)

今日の試合は、北海道日本ハムファイターズとでした。

先発はロッテ、唐川選手、日ハム、武田勝選手で、予想通りの投手戦でした。

8回終了時点で0対0、これは千葉ロッテのサヨナラ勝ちがみられるかと期待した9回の表に唐川投手がつかまり、ロッテ4失点で、負けてしまいました。

次の観戦に期待です。

2011年5月15日 (日)

千葉マリンスタジアム改めQVCマリンフィールドに行ってきました。

本日、快晴の下、今シーズン初めての千葉ロッテの公式戦を観戦してきました。
そうなんです。球場の名前が変わっていました。
QVCマリンフィールドです。千葉マリンスタジアムが懐かしいです。

P5154958

さて、試合結果ですが、残念ながら、千葉ロッテは楽天に負けました。

P5154942

さて、マリンの状況ですが、2点ご報告します。

1つは、フィールドウイングシートに防球ネットが設置されていました。
これで安全性は高まりましたが、臨場感となにより選手達との交流が絶たれてしまいましたね。実に残念なことです。

P5154945 ↑1階内野自由席前列からですと、手前の内野自由席の柵と奥のフィールドウイングシートのネットで2重の網目越しの観戦になりました。 かなり見づらいです。

もう1つは、東日本大震災の液状化被害がひどく、また復旧していないということです。
球場の駐車場は閉鎖され、幕張メッセ大駐車場も収容能力が6000台から2000台に削減されていました。復旧工事中でした。

P5154946 ↑球場の広場も陥没して立ち入り禁止中です。

P5154965 ↑駐車場も復旧工事中です。

P5154970↑こちらも復旧工事中です。

追記
 球場は耐震性が十分なので、地震時はその場で待機してくださいと場内アナウンスがありました。そんなことにも東日本大震災後の影響を感じましたね。

2010年11月21日 (日)

千葉ロッテ日本一優勝パレード

千葉ロッテの優勝パレードが千葉市美浜区の幕張ベイタウンから千葉マリンスタジアムまで行われました。

ものすごい人手でした。私のパレード観衆者の推計は100万人でした。(笑)
(公式発表は20万人)

Rimg0007 ↑紙ふぶきの中でのパレードです。

Rimg0011 ↑誰かいるはずです。

Rimg0018 ↑中心に渡辺俊介選手、その右に日本シリーズMVPの今江選手

Rimg0034 ↑成瀬投手です。

Imgp6980

↑沿道で配られていたパンフレットの表紙と裏表紙

Imgp6979 ↑中身の記事はこちら

2010年11月 7日 (日)

千葉ロッテ日本一!

 シーズン終盤には想像もしなかった、まさかの千葉ロッテ日本一。
 嬉しいとともに、選手関係者の皆様、おめでとうございます。

 この土日は、千葉ロッテ対中日の日本シリーズを堪能しました。
 短期決戦に強いとはいえ、千葉ロッテの粘り強さは、凄かったですね。
 千葉ロッテファンとしてのみならず、1野球ファンとしても感動しました。

 追伸:中日の浅尾投手の端正な顔立ちに華奢といえるような背格好に美少年といえるような端正な顔立ちに似合わないような剛速球と切れの良いフォーク、スライダーにびっくりしました。
    延長に入って投げ続けされて、絶対にいつか打たれるだろうと思いながら見ていました。
    シーズン最後にとても辛い思いをしてしまいましたが、来年以降、これを糧に頑張ってほしいですね。

2010年11月 2日 (火)

記念ビール缶

記念ビール缶

右 2000年の韓国の缶ビール

左 2005年のサッポロの缶ビール

それぞれ記念の限定発売のビールでした。記念ビール缶

右は、2002年の日韓共催のワールドカップの記念ビールだと思われます。ソウルに行った時に買ったものです。

左は、2005年に千葉ロッテが日本一になった時に発売されたビールです。今年、久しぶりに日本一になるかもしれませんね。

中身が入ったままで保管していますが、そろそろ心配になってきました。

しかし、飲まずに未だに持っているのが私らしい(笑)

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆