パソコン・インターネット

2019年8月21日 (水)

ガラケー卒業しました。

私はauのガラケー、しかも3Gという年代もののKYOCERA製のW53Kをはっきりとはわからないが10年以上使用していた。

15663914584731

上の写真がそれである。

ご承知のとおり、5年前からスマホを別に持っており、スマホとガラケーの両刀遣いをしていたのであるが、先日、電源ボタンを押しても、起動しなくなり、auショップで見てもらうも、「直りません」との無情な通告を受け、しばし逡巡するも、16年以上一途にauユーザーで3台も有しており、auポイントがさぞかし溜っていると思い、確認すると、「ゼロポイントです。」とのこれまた非常な通告に、決意しました。

「では、長い間お世話になりましたが、解約させていただきます!」

ということで、解約した次第です。

15663914583290

長い間、手荒に扱われながらも、故障することもなく、トルコ、ペルー、ギリシャ、フランスなどまで同行してもらったありがたい相棒でした。感謝しかありませんね。

突然の故障のため、15年以上蓄積していたアドレス帳が吹っ飛んでしまいました。(笑)

せっせと友達や知り合いに直接連絡を取って、スマホのアドレス帳を改めて充実させますかね。

2018年6月23日 (土)

サロマ湖ウルトラマラソン結果速報等のご紹介

サロマ湖100kmウルトラマラソンをネットで応援する方法のご紹介です。

まずは、参加ランナーの途中の関門通過タイムが分かる、ランナーズアップデートです。

↓リンク張っておきますので、ご利用ください。

アップデート

その他にも走っているランナーの位置が分かるアプリでのサービスがあるようなので、コピペしてご紹介します!

応援したいランナーの位置がすぐわかる!!
PC・タブレット・スマートフォンで位置情報を確認し、コースを先回りして家族や友人を応援しよう!!

第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン

応援naviは、ランニング大会の計測データからランナーの位置情報を予測し、その情報を地図上に表示するアプリケーションです。
さらに、ランナーに向けて応援メッセージを送ることができます。

こちらはどんなものかよく分かっておりませんが、どなたか試してみていただければ、幸いです。

最後にご紹介するのは、フィニッシュライブ映像
フィニッシュライブ映像
ランナーズアップデートで予測して、応援していただければとても嬉しいです。m(__)m
ちなみに10時間で完走する場合、15時頃ということになりますでしょうか・・・。
関門ギリギリの13時間ですと、18時頃ですかね。
ちなみに私は、10時間以内が目標ですが、さてどうなりますことか

2017年12月 2日 (土)

格安スマホの購入経緯と評価

私、実は前職はシステムエンジニア、つまりSEで、現在の会社でも12、3年前に情報部門にいたこともあり、それを知っている人の何人かは、コンピューターやITに強いと思っているようですが、実際には人並み以下の時代遅れの人間となっております。(笑)

特に、スマートフォンが全盛となって10年は経とうかというのに、私がスマホを所持し始めたのは、わずか4年前。

それも、なぜスマホを持ったのかと言えば、子供たちがスマホを持つのを、社会人である父が持っていないのに、という抑止をかけていたのですが、さすがに長男坊が10代も後半となり、友達がほぼ全員スマホを持っているとなると、さすがにこの抗弁も効かなくなってきたのを感じ、やむを得ず、スマホを所持し始めたのである。

たぶん、一般の家庭であれば、普通にドコモ、ソフトバンク、あるいはauのスマホということになるのだろうが、情報インフラ経費に家族で月に数万円もかける気がない、むしろ無駄な経費だと思っている私は、月額5千円以上もするような、普通のキャリアでのスマホを所持するつもりはさらさらなくて、初めてのスマホは中古ショップで1万円で買ったドコモのスマホに格安SIMをセットしてのスマホデビューであった。

格安SIMは、当初はよくわからずに手身近にヨドバシカメラの月額980円の格安SIMとしたのだが、携帯番号がないデータ専用SIMだと、SIMフリーでないドコモスマホの場合、番号がないからアンテナからの返信がなくて、返信がないからスマホは延々と電波を発信して、あっという間にバッテリーが消耗するという問題が発生し、使い物にならないことが判明した。

そこで、少しネットで調べた結果、別の格安SIMに切り替えることにして、それは、月額610円という破格の格安SIM(DTIで、現在はTONE)で、それにはSMS用の携帯電話番号も付けられるという代物でした。
それに切り替えると、延々と電波を探し続けるという問題が解決されるばかりか、電話番号があり、SMSが受信できることで、LINEまでできるようになった。

さらに、この格安SIMでは、IP電話オプション(月額350円)もあり、それを付けると、遅い通信速度ながら電話もできるようになって、ほとんど普通のスマホと変わらない機能を持つことが判明し、これで、やっと子供たちにスマホ所持を許可したというのも、今となっては懐かしい思い出である。

その結果、長男次男が小遣いで中古スマホを買い、お父さんが格安SIM代を払うということで現在に至っている。

お父さんである私は、ゲームでバッテリーが消耗した使い物にならなくなった子供たちのお古の中古スマホを相当割高な下取りで買って、何台も譲り受け、我慢して使ってきたのだが、アンドロイドのバージョンが古いうえに、バッテリーが2時間くらいしか持たないストレスに耐えかねて、つい最近、新品の格安スマホがないかと探すと、世の中には便利にできていて、そういうものがちゃんとあったのである。

それが、ヤマダ電機のEveryPhoneなるSIMフリースマホであった。

私が購入したのは当時6種類あったうちの最も安いENという機種で、値段はなんと、9,980円(税抜き)でした。(買い取り価格ですよ!)

Ws000222
安いけれど、スマホの形してるでしょ!(笑)

この値段であるので、当然スペックは低いのであるが、前述したとおり、売り出し当初はスペックが高かったかもしれない数年前の中古に1万円以上かけていた私からすれば、最新のアンドロイドで、新品のバッテリーで、しかも中古の購入価格より安いのであるから、問題がないどころか、大満足な結果であった。

ただし、この格安スマホ&格安SIM以外には、中古スマホしか知らないので、そういう評価となるが、コスパ的には、恐らくし最強スマホだと自負している。

2年間これを使ってかかる総コスト(スマホ機器代及び通信料)は、約3万5千円である。

もちろん安いということには理由があって、次のような課題があるがある、自分なりに対処方法を持っている。

1 通信速度が遅い→ラインやネット閲覧ではほぼ問題はない。もし必要なら別料金で通信速度を上げられる。

2 アプリのダウンロードができない→自宅等のwifi経由でダウンロードする。

3 動画が見れない→自宅等のwifi経由で見る。(ちなみに私は動画は基本観ないので問題はないし、小さな枠の動画なら見れる。)

4 IP電話なので警察や救急に電話できない→人生で一度しか救急にかけたことがないし、いざとなれば近くの誰かにお願いする。(死にそうな状態だと電話かけられないし、余裕があれば家族友人に電話して、助けてもらう。)

という訳で、もちろん快適なスマホ環境ではないものの、ガラケーなんかよりは、はるかに便利で、十分、使えるスマホを所持している状況であります。

ちなみに、この格安スマホはSIMカードが2枚入れられるので、電話用のSIMを入れて、使い分けることができるようです。SIMフリースマホならではの、多キャリアにない機能があるのです。

追記:
 調べてみると、この格安SIMはもはや新規契約ができなくなってました。
 我が家は圧倒的な安さで4枚も契約継続させていただいてい貰っているので、とりあえずそのままこの安さを契約が続く限り、享受していきます。(^▽^)/

2017年3月 2日 (木)

【電子書籍】 恥をかいてもやめられない59才ひとり旅

恥をかいてもやめられない59才ひとり旅
9年前にトルコ旅行のツアーでご一緒して、とても優しく接していただき、そして飲まない私が、毎晩一緒に宴会していた「にしき」さんから、8年半ぶりにメールが来ていた。
宣伝がてらご紹介します。

お友達様 各位

電子書籍出版のご案内
久しくご無沙汰しています。
以前に世界遺産を訪ねた旅行で、現地で写真を取りながらメモを残し、帰国後自宅にて、毎朝メモや写真で旅を思い出しました。そして現地で購入した、小額な日本語ガイドブックを資料にして、旅日記を書き綴りました。
それらは別々に、10冊程度の旅日記として、残していました。
ですがこの4年間は、雑用が重なり多忙で、世界遺産への旅は出来ない状態でした。
いま、小生はこの5月に74歳になるところですが、再び世界遺産への旅は忘れずに、また旅によって、新しい友達が出来ることも楽しみです。
そんな折、地元佐野商工会議所の電子出版のセミナーがありました。興味本位に参加したところ、自己満足の世界の延長に過ぎないのですが、せっかくの旅日記や写真を整理して、公に出してみようと決断し、年甲斐もなく電子出版塾で、勉強することになりました。
不慣れな、パソコン通信操作でしたが月1回、4ヶ月間の4回のセミナーでした。
そしてやっと、2月28日に完成し無事に、Amazon Kindle (電子出版) にデーターアップすることができました。発行は3月3日で、今日から予約も出来ます。

書籍名は
「恥をかいてもやめられない59才ひとり旅」世界遺産アメリカ編 です。
著者名 にしき 発行単価 299円

ご興味がおありでしたら、ぜひご笑読してみてください。
ご存知かと思いますが、これは紙の本ではありません。持ち運びの出来るタブレット、スマートホン、パソコンでの映像読書です。

1、Amazon でのネット販売のカード決済環境が必要です。
2、インターネット画面で、Amazon Kindle (電子出版) を検索します。
3、書籍名欄に 恥をかいてもやめられない59才ひとり旅 を打込みます。
4、1−Click で今すぐ購入をタップしますと購入できます。

出来れば予約または、発売日3月3日の購入部数が多ければ、掲載が上位になりますので、宜しくお願い致します。

URL: Amazonネット販売サイト

【ひと言】
 もしご興味があるようでしたら、ぜひともご購入下さい。とても心優しくて、しかも愉快なおじさんでしたから、面白い本になっていると思いますのでよろしくお願いいたします。
 それからトルコ旅行のときの出してくれないかな、毎晩飲んでた写真で写ってそうだし(笑)

2016年8月28日 (日)

24時間テレビの100kmマラソンの影響

20:20:15.71 793a0aa8cd65c2f1
新着ユーザー
【映画】ズートピア(ディズニー):スパルタスロンへの遥...
run-run-kazu.cocolog-nifty....
(not provided) 9.2
9
iPhone6

375 x 559px

375 x 667px

20:20:13.23 ca6fd9dbce297563
新着ユーザー
24時間走の日本記録更新(原良和選手)おめでとうござい...
run-run-kazu.cocolog-nifty....
24時間走世界記録 7
11
PC

1040 x 637px

1366 x 768px

20:18:34.52 575f874f8741a052
新着ユーザー
新型オデッセイ降臨(納車)です!:スパルタスロンへの遥...
run-run-kazu.cocolog-nifty....
(not provided) 4.2
52
L-01F

360 x 511px

360 x 640px

20:17:31.38 dbe4e63e872d0d07
新着ユーザー
24時間走の日本記録更新(原良和選手)おめでとうござい...
run-run-kazu.cocolog-nifty....
24時間走 8.1
11
PC

1349 x 651px

1366 x 768px

20:12:26.39 35e8a6d871b39697
新着ユーザー
マラソンの後遺症:スパルタスロンへの遥かなる道
run-run-kazu.cocolog-nifty....
24時間マラソン エドはるみ 後遺症 8.3
8
iPhone5

320 x 460px

320 x 568px

【ひと言】
 今年も感動的な24時間テレビが終わりました。
 林家たい平さん、結構余裕で完走してましたね。

 ところが、我が家では変態ウルトラランナーが1名いるので、芸能人の24時間マラソンへの感動が薄くなっている。

 「100kmぐらい、うちのパパでも走れるわい!」
 「いやいや、練習しないで走る芸能人は凄いよ!」
と訳の分からない弁明というか、フォローを私がしないといけないのだ。(笑)

 さて話は変わるが本ブログにおいて歴代24時間マラソン走者一覧を記事にしているので、この時期はそこへのアクセスが増加する現象が見られます。
 その他にも、上のブログアクセス解析から見られるように検索キーワードとして、「24時間走」とか「24時間走世界記録」、変わったところでは「24時間マラソン エドはるみ 後遺症」なんてのもあって、検索エンジン経由で本ブログを見に来てくださっています。

 私にとって、特定の記事のアクセスが上がることで、季節の移ろいを感じるのでもあるのです。

 さて、明日は台風10号が来るので、早朝から仕事頑張りますか!

2016年7月 4日 (月)

あなたをスケッチしていいですか?

Kazu
フェイスブックで誰かがシェアしていたので、試してみた結果が上のデッサンです。

下のURLで試してください。

http://ja.nametests.com/test/result/nobuyuki/btn_847185392/index_new/

オリジナルはFBのプロフィール写真で、それを基に、ソフトで自動作成したものと思われます。基となった写真は以下のものです。

Kazu

なお、スケッチしてもらうにはFBのログインが必要で、その結果、FBの情報、つまりはその人の個人情報を引き渡しということ、つまりこのビジネスモデルとしては、いろいろの個人情報を得るというのが目的なので、その点はご留意ください。(私は、珍しく自身の個人情報を売り渡しました(笑))

2016年7月 1日 (金)

Windows10アップデートのキャンセル方法

ウインドウズ10へのアップデートをアナウンスするウインドウが出続けて1カ月ぐらい経過したおとといのこと、とうとうネット接続ができなくなった。(マイパソコンはタブレットPC

5時間もの間、何度も再起動したのだが、どうしてもネット接続ができない。
(ネットに繋がっているのだが、ブラウザが応答なしになってしまう。)

翌日の昨日も同じ状況なので、試しにウインドウズ10へのアップデートを予約してみた。

すると、どうしても消えなかったアップデートをアナウンスするウインドウが消えてなくなるとともに、ネット接続が生き返った。

やっぱり、マイクロソフトの陰謀だったか!(怒)

そして本日、パソコンを起動すると、ウインドウズ10へのアップデートのカウントダウンが始まっていた。

Windows10

4か月前にウインドウズ10へのアップデート実行したら、タブレットPCということもあって空き容量不足でできなかったのに、マイクロソフトの野郎は懲りないなと、思いながらアップデートを止めるにはどうすれば良いのか?と模索していると、ウインドウの左下に「まだ準備できていません」との不思議なコメントテキストが・・・

カーソルを寄せると、リンクが貼って、クリックできそうだったので、思い切ってクリックすると、ポップウインドウが出てきた。

確か内容は、「アップデートをキャンセルすると、今後はWindows Updateからで実行しなければなりません」みたいな説明があった。

望むところだ、とクリックすると、アップデートが終了し、ウインドウも消えた。

あー、ずっとマイPCの画面を邪魔し続けていたアップデート画面はこれできれいさっぱり無くなって、面倒な事態は、完全に終わったのだろうか?

追記:
 どうやらアップデートはキャンセルできたみたい。
 以下のような記事が出ていました。
Win10
やれやれだ。(笑)

Windows 10のアップデート通知方法を変更 スケジュール機能なくしキャンセルが簡単に

 

マイクロソフト、Windows 10のアップグレード通知を変更、キャンセルが簡単に

 

記事まとめ

  • 日本マイクロソフトは7月1日、Windows 10の無償アップグレードについて通知方法を変更
  • スケジュール機能をなくし、通知画面で「辞退」が選べるようになりキャンセルが簡単に
  • 従来はスケジュール機能によって自動的にアプデが始まり、不具合が生じる場合があった

 

記事の続きを読む

2015年9月28日 (月)

UTMBの軌跡(GPSウォッチのアプリ(EPSON))

モンブラン一周レースで私の良き友であり、最後に少し裏切られたEPSONのGPSウォッチ、MZ-500Bの専用アプリがNeoRunというものです。

UTMBという46時間のトレランレースを想定して買ったのですが、46時間持ちませんでした。(UTMBレース記録はこちら

リタイアした後に、そうだ、ログを終了させなければと時計を操作したら
【ログはありません】と表示され、
「えーーーー、45時間の奮闘の記録はないのか」と頭が真っ白になり、
「エプソン、訴えてやる!」
とフランスのリタイア地点で思いましたが、帰国後、NeoRunに接続すると、45時間でバッテリーがなくなる前に自動でロギングを終了させ、データを保持していたようです。

その軌跡を示すの画面は以下のとおりです。
Utmbtrace_2_2
タイム44時間59分33秒、距離165.221km、累積上昇標高差11,673mとは我ながら凄い数値ですね。累積上昇標高差は、公式には9889mなので、誤差が大きいなあと思っていたら、9月17日付のファームウエアで標高差が大きくなる点を修正したバージョンアップがされていました。それがちょっと残念です。

私は他のGPSウォッチのソフトを知らないのでよくわかりませんが、とりあえずクラウドに保存できるのが良いですね。

個人的には、もう少し地図の表現力が向上すれば良いのですが。

ちなみに洋上(ヨット練習)では、ターン練習の軌跡も完全に抑えられていました。
20150923_211514

追記
 バッテリーは中間地点で30分充電したので、46時間は余裕で持つと思っていたのですが、夜間にライト点灯したりしたせいなのか、45時間で力尽きてしまいました。
 新品なのに実に残念でした。車の燃費と同じでカタログ性能は実際には出ないものなのでしょうか・・・。

参考になりましたでしょうか?
皆様の応援が励みになります。
ポチッとお願いします。<m(__)m>



にほんブログ村

2015年8月13日 (木)

ついにGPSウォッチ買いました!(EPSON MZ-500B)

UTMB対策第2弾として、登山やウルトラ、長距離トレランには必須装備のGPSウォッチを登山歴22年目、ランニング歴8年目にして、やっと購入しましたので、感想・レビュー・使用実感をご報告します。

ついにGPSウォッチ買いました!(EPSON MZ-500B)
購入したのは8月7日に発売したばかりのエプソンのWristableGPS for trek MZ-500Bです。

価格は約5万円でした。今週末の劔岳登山で初デビューです。

購入の決め手は、GPS稼働時間が46時間(長時間モードだと110時間)と、UTMBでギリギリ完走(46時間30分)しかできない私に対して、最高のタイミングで用意してくれたというところです。(笑)

追記:UTMBでの使用実感と専用ソフトの記事はこちら
    フルマラソンでの計測精度の記事はこちら

このGPS測定の長時間稼働を可能としたのは、省エネ型のGPSセンサーをエプソンが開発したからのようです。そのため、この腕時計の重さは65gと海外製のGPSウォッチに比べて、稼働時間を延ばしながら、軽量化が図られています。

また、データ(GPSデータ)をインプットしておけば、ナビゲーション機能で写真のように高低距離図で今どのあたりかを表示してくれるという機能(コース図もあり)が使えそうだと思ったからです。

トレッキングモードとランニングモードにも分かれていて、とにかく機能が多すぎて、まだ使いこなせていませんが、なんとかUTMBのGPSファイルを入手して、本番ではナビゲーション機能を使って、完走に役立てたいところです。

Dsc03613
標高表示

【仕様概要】
サイズ 47×61×16.5mm
ベルトサイズ 18mm
重量 65g
風防素材 ミネラルガラス
本体ケース ポリアミド(レニー)
防水機能 10気圧防水
動作時間 高精度モード(GPS毎秒計測)46時間
     長時間モード(GPS間欠計測)110時間
時計表示時(オートスリープonの時)30日間
動作温度 -20℃ 〜 +60℃
種目 トレッキング、ランニング
搭載センサー GPSセンサー、加速度センサー、気圧センサー、地磁気センサー、温度センサー
インターフェース USB、BluetoothR Smart
報知機能 ブザー、バイブレーション
ログ機能(データの保存)最大100時間(高精度モード、ランニングモード)、最大150時間(長時間モード)
トレックイベント:3000件(1ログあたり30件)
ランニングラップ:10000件(1スプリットあたり100件)
登録可能ルート数 50(カスタムルート数)
登録可能ポイント数(ウェイポイント)100
方位計測 0° 〜 359° 1°単位、32方向
高度計測 -500m 〜 15000m / -1500ft 〜 49212ft
気圧計測 海面気圧:850hPa 〜 1100hPa / 25.10inHG 〜 32.48inHG
     現在地気圧:300hPa 〜 1100hPa / 8.85inHG 〜 32.48inHG
温度計測 -20℃ 〜 +60℃
心拍計測 ◯(オプション対応)
距離計測 2D/3D距離選択可能
ピッチ / ストライド計測 ◯
インドア ◯
その他 アラーム、タイマー、ストップウオッチ

追記:
 私はPCとの連携しか考えていないので問題ないのですが、スマホとの無線連携については、レビューを見ると不満続出のようです。
 メーカーなのでハードは強いがソフトは弱いという、いかにもな日本製のようですね。
 エプソンさん、製品はいいのだから頑張って!

参考になりましたでしょうか?
皆様の応援が励みになります。
ポチッとお願いします。<m(__)m>



にほんブログ村

2015年6月14日 (日)

100万ページビュー達成!

実は本ブログにはアクセスカウンターが設置しており、みなさんが何回アクセス(ページビュー)したかの累計がわかるようになっている。

Counter

アクセスカウンターは右端、少しスクロールしたところに現在設置している。
(パソコン表示の場合しか、アクセスカウンターは表示されない。スマホの方は、一度、一番下までスクロールし、PC表示で見ることができます。)

本ブログは2009年1月に開設し、6年と5か月あまり経過して、やっと100万ページビューを達成したことになる。

昨日の時点
999

今日の時点
1000_2
桁が一つ増えていた。

有名芸能人なら1日で達成するページビューであるが、とりあえず大台に乗せた感は大きい。皆様のおかげで感謝しております。ありがとうございます。

次の目標は、200万ページですかね。何年後だろうか(笑)

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆