スポーツ

2019年6月20日 (木)

東京2020オリンピックチケット抽選結果は当選ゼロ!

以下のようなメールがオリンピック組織委員会から送られてきました。

2019tokyo
※このメールは東京2020オリンピック観戦チケットの申込を完了された方に東京2020組織委員会から自動配信しております。

*This email is automatically sent from the Tokyo 2020 Organising Committee to those who have completed the ticket application for the Olympics Games Tokyo 2020.


かずさん 様


東京2020オリンピック観戦チケットの抽選に申込いただきありがとうございます。

厳正なる抽選を行いました結果、誠に残念ながら、申込いただいたチケットをご用意することができませんでした。

抽選の結果は、東京2020公式チケット販売サイト内の「マイチケット」でもご確認いただけます。


Thank you for your interest in purchasing Tokyo 2020 tickets.

The demand for tickets was incredibly high, and unfortunately, you were not awarded any of the tickets you requested in the lottery.

You can confirm the details of the ticket lottery results from the "My Ticket" section in the Tokyo 2020 Official Ticket Website.

 

 

【今後の東京2020観戦チケットの販売について】

東京2020組織委員会では、東京2020オリンピック・パラリンピック観戦チケットの販売を今後も予定しております。

詳細が決まり次第、東京2020公式チケット販売サイト等でご案内いたさせていただく予定です。


【Your next opportunity to purchase tickets for the Tokyo 2020 Olympic Games】

Tokyo 2020 is planning to continue selling tickets for the Tokyo 2020 Olympic Games as they become available.

We will communicate the details of future ticket purchase opportunities at the Tokyo 2020 Official Ticket Website.

 

 

【チケットのルールや注意事項 / Tokyo 2020 ticket rules and warnings】


▼不正サイトや詐欺等の被害にご注意ください。

メールやSNS、広告など、巧みにリンクをクリックさせ、フィッシング等の不正なサイトに誘導する手口が増えています。

東京2020公式チケット販売サイトへアクセスする場合には、東京2020公式サイトからアクセスするか、

あらかじめ公式チケット販売サイトをブックマークしてアクセスしていただくことをお勧めいたします。


▼Please beware of unauthorised ticket websites and persons or companies fraudulently claiming to be associated with the Tokyo 2020 Games.

There is an increasing number of fraudulent websites (such as phishing sites) lured from clicking on links in fraudulent emails, social media accounts, and
banner ads.

We recommend that when you visit the Tokyo 2020 Official Ticket Website, you access via the link on the Tokyo 2020 Official Website,

and/or that add the Tokyo 2020 Official Ticket Website to your bookmarks/favourites.

 

 

▼東京2020観戦チケットは、公式チケット販売チャネルからご購入ください。

犯罪被害等に遭う恐れがありますので、公式チケット販売チャネル(公式チケット販売サイト、公式チケット販売所、公式チケット販売事業者)以外から絶対にチケットを購入しないでください。

チケット転売サイト、オークションサイト、フリマサイト等の非公式チャネルやSNSでは、無効なチケットや偽チケットが出品される恐れがあります。

また「東京2020チケット購入・利用規約」等の定めにより非公式チャネルで購入されたチケットでは、会場に入場いただけません。不正転売や詐欺行為等の被害に遭わないよう、十分ご注意ください。


▼Please purchase Tokyo 2020 tickets only from Official Ticket Sales Channels

When purchasing Tokyo 2020 tickets, only use the Official Ticket Sales Channels.

To avoid becoming a victim of fraud, you are strongly advised not to purchase tickets from any source other than official ticket sales channels (i.e. Official Ticket Website, Official Ticket Box Offices, or Authorised Ticket Resellers).

Often, tickets sold via unofficial channels (such as auction websites) may be invalid or counterfeit.

The Tokyo 2020 Terms and Conditions of Ticket Purchase and Use specifies that entry to venues will be denied to individuals in possession of a ticket purchased from unofficial channels.

Please be cautious to ensure that you do not fall victim to illegal ticket reselling, acts of fraud, etc.

 

 

東京2020観戦チケットに関するご質問・お問い合わせは東京2020公式チケット販売サイトにてご確認ください。

※本メールにご返信いただきましても、ご質問・お問い合わせにはお答えできませんので予めご了承ください。

Please check the Tokyo 2020 Official Ticket Website for any enquiries regarding Tokyo 2020 Games tickets.

*Please note that even if you reply to this email, we cannot respond.

 

 

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

?The Tokyo Organising Committee of the Olympic and Paralympic Games. All rights reserved.

 

【ひと言】

全部で60枚もチケット申し込みしたので、最大で20万円の請求があるとのことで、当たりすぎたらどうしようか?と悩んでいたところでしたが、ふたを開けてみると、全部はずれてました。

こんなことなら家族全員登録して申し込んで、少しでも当選確率を上げておけばよかったと思った次第です。

そもそも今回の抽選倍率はどれくらいだったのか?知りたいところです。

千葉市内開催となったレスリング、テコンドーなどのマイナー競技ですら当選しなかったのにはびっくりです。

さすが、オリンピックですね。56年ぶりとはいえこの人気、凄いです。

しかし、オリンピック観戦チケット、プレミアムチケットになりましたね。

2018年7月 3日 (火)

夢をありがとう、サムライブルー日本代表!

夢をありがとう、サムライジャパン日本代表!
既にご承知のとおり、サッカーワールドカップの決勝トーナメント1回戦で日本はベルギーに2対3で敗れ、ベスト16どまりで敗退となった。

この試合は、火曜の午前3時開始という厳しい時間帯ながら、相当多くの国民がテレビ観戦したものと思う。

もちろん私のその一人だ。

世界ランキング3位のベルギーに対し、同ランキング61位の日本の対戦であり、相当苦戦するのは必定であったが、私は、日本がスーパーシュート3本、スーパーセーブ3本出れば、勝てるのではないかと密かに期待していた。

にわか応援団の私は、対戦相手のベルギーの試合を観ておらず、ベルギーがどんなチームなのか知らなかったが、日本戦を観て、パワーやスピードは想定の範囲内であったが、こんなに技術が上手いとは思わなかった。

しかも日本的な綺麗な上手さで、それはとても好感が持てた。ベルギーは日本戦では、イエローカードは出なかったのではないか?

一方の日本も、柴粼が一枚イエローカードをもらったのみで、ほとんどファウルを取られることなく、それは作戦でもあったのだろうが、これほどクリーンな試合は見たことがないほどだった。

その分、コーナーキックが多く、それでも前半5本のコーナーキックを耐えて、前半を0対0で終えたときは、本当に手ごたえがあった。ワクワクした。

後半が始まって、早々に、日本がカウンター攻撃を行い、柴粼の厳しめのスルーパスが抜け出した原口に通ったときは、嬉しかったが、角度がない感じでゴールは無理かと思ったら、原口が少し矯めたことでキーパーの意識がニアに寄って、その逆を突くファーサイドギリギリのシュートが見事にゴールネットを揺らした。地味ではあるが、これはスパーシュートだと思った瞬間だった。

夢のような日本の先行。やや茫然自失のベルギーという雰囲気の中、後半7分には、乾の得意の左から中に切り込んでのシュート、ペナルティエリアからはかなり遠いミドルであったのだが、これまたゴール右隅に向かい点で突き刺さる、スーパーシュートでまさかの2点目。

日本代表のワールドカップ史上初の日本が2対0という絶対的有利な状況が、決勝トーナメントで出現した瞬間でした。

テレビの前で歓喜狂乱でしたし、パブリックビューイングなどでは、ものすごいことになっていたのではないか(笑)

この後、ベルギーは得意の高さを生かして、最初の1点目は、後半24分に、日本にとって不運なごっつあんゴール、長身のフェライニ選手が不気味だと思ったら、セットプレーから高さを生かしたヘディングで同点に追いつかれました。

その後のピンチは、川島のスーパーセーブ連発があり、凌いで、2対2からは、本田、山口の投入し、流れを変えにカードを切ったのだが、点には結びつかず、アディショナルタイムで日本がベルギーのゴール前で攻め立て、本田のフリーキックがキーパーの好セーブではじかれての、日本のコーナーキックからのベルギーのカウンター攻撃が見事に決まってしまって、敗れ去りました。

私のような正々堂々主義者は、この潔い戦い自体に大満足で、負けたことなどショックにならないで、むしろ最高の勇気をもらって、今日以降、生きることができると思ってしまいました。(笑)

本当に、夢をありがとう!でした。

追記:本当は、日本は今日の敗戦を冷静に総括し、次につなげていかないといけないので、それは真のサポーターを含む関係者の皆様にお任せます。それこそが次につながるので、どうかよろしくお願いいたします。

2018年6月29日 (金)

侍の誇りを捨てて勝負にこだわった日本代表

Ws000062

サッカー日本代表は、グループリーグ最終戦のポーランド戦に0対1で敗れるも、セネガルがコロンビアに同じく0対1で敗れ、グループ2位となって、決勝トーナメント進出を果たした。

決勝トーナメントを決めたのは、フェアプレーポイントの差。
(この部分は別の記事「W杯簡単解説 日本が決勝トーナメントに進出する条件」を参考にしていただきたい。)

もちろん、私は日本代表を応援すべく、テレビ観戦していたのだが、0対1からの日本代表の戦いは、コロンビアが1対0で優勢という情報が入ったのか、一転して、守りというか、パス回しするだけとなって、会場はブーイングの嵐。

見ている私も、日本代表のこの戦い方が気に入らない。

なぜなら、セネガルが残り時間で1点取って追い付けば、日本は敗退になるからだ。

しかし、そこは西野監督のぶれない決断だったのだ。

どう考えても批判される采配であるのだが、控え選手を使うというチームモチベーションを維持し、ある意味、合理的かつ確率的に高い戦略には恐れ入った。

凡人であり、ある意味、日本人的(正々堂々にこだわる)私にはとても選択できない采配だった。

言葉としてはネガティブな印象を与えてしまうかもしれないが、この采配を表現するには、このタイトルとした、「侍の誇りを捨てて勝負にこだわった」ということなのだろう。

監督自身が今後の批判を一身に受ける形で、選手へのストレスを軽減させ、決勝トーナメントでの勝利をどん欲に求めるチーム一丸化に成功したと評価したい。

何を成し遂げるのか?日本代表は優勝や誇り高い勝者でなく、目の前の決勝トーナメント進出としたということで、そういう意味では、レースではとにかく完走にこだわる私にも似た部分もあるということに親近感を沸かせつつ、次はフラストレーションのたまらない正々堂々でスッキリとした日本代表の戦いに期待したい。

追記:
 ゴールキーパーの川島選手が好セーブ連発で覚醒したのが嬉しかったですね。
 川島選手のみならず、監督のメンタルの強さとブレなさには、これまた脱帽ですね。

2018年6月28日 (木)

W杯簡単解説 日本が決勝トーナメントに進出する条件

ポイント:日本がポーランドに負けても決勝トーナメントに行ける可能性はかなり高い

本日はサッカー日本代表にとって、予選リーグ最終戦のポーランド戦があり、この結果で決勝トーナメントに行けるかどうかが決まります。

まず現在のグループHの順位表です。

グループH順位表

日本は勝ち点4でセネガルと同じですが、順位は1位となっております。

本日の第3戦で、日本が決勝トーナメントに行く条件について、解説します。

①日本が勝った場合

→ ○(決勝トーナメント進出)

②日本が引き分けの場合

→ ○(決勝トーナメント進出)

ここまでは日本は自力で決勝トーナメントに進出できます。

ややこしくなるのは、考えたくもありませんが、日本がポーランドに負けた場合です。

同じ時間に、コロンビア対セネガル戦があり、その結果に左右されるのです。

③日本が負けた場合

 A セネガルが勝ち、コロンビアが負けた場合

 ○(決勝トーナメント進出)

 B セネガルとコロンビアが引き分けの場合

→ ×(グループ3位で予選敗退)

 C コロンビアが勝ち、セネガルが負けた場合

→ △(コロンビアが1位となり、日本とセネガルは得失点差でどちらかが2位となる。)

③−Cが一番ややこしいので、具体的な試合結果のパターンで説明します。

例1)日本が1点差で負け、セネガルが2点差で負けた場合

 → ○(決勝トーナメント進出)

例2)日本が2点差で負け、セネガルが1点差で負けた場合

 → ×(日本はグループ3位で予選敗退)

例3)日本とセネガルが同じ点差で負けた場合

 → △(得失点差が同じとなり、総得点の多い方、それが同じなら、当該チームの直接対決の成績(2-2で引き分け)、同じならフェアプレーポイント※)

また新たな単語が出てきました。

フェアプレーポイントって何かと調べてみると

警告=マイナス1点、2度目の警告で退場=マイナス3点、一発退場=マイナス4点、警告後の一発退場=マイナス5点により計算されるポイント

前の試合までで計算すると、日本はマイナス3点、セネガルはマイナス5点で少し有利ではあります。

日本がもし負けたとしても、それが1点差負けで、コロンビアとセネガルが引き分けでなければ、ほぼ決勝トーナメントに進出できるということです。(その場合でも、イエローカードが多く出たり、レッドカードが出なければですが)

そんなちまちましたことなど考えずに、日本が勝てば、何の問題もないので、日本代表には頑張ってもらい、我々は勝利を信じて、テレビ越しに応援していきましょう!

追記:今度こそ、ゴールキーパーの川島選手の覚醒と好セーブに期待です。
日本がワールドカップ決勝トーナメントに進出する条件

2018年6月20日 (水)

日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑)

ご承知のとおりコロンビア戦は、日本が2対1で勝って、貴重な勝ち点3をゲットした。

2018ワールドカップの初戦に勝利し、まさに最高の好発進だ。

しかし、この勝利が皮肉なのは、日本代表の決定力の無さが、勝利の最大の要因ということなのだ。

どういうことかといえば、先制点となったレッドカードとペナルティーキックは、決定力のあるチームなら起こりえなかった事象だからである。

先制点のシーンを振り返ると、まず香川がふわっと挙げた縦パスにディフェンダーが処理をミスり、それを大迫選手がうまくかわして抜け出し、★画像①キーパーと1対1になった大迫選手が、キーパーが待ちきれずに倒れたところに、●画像②グラウンダー(つまりゴロ)のシュートという失敗があり、それが撥ねかったところに今度は詰めていた▲画像③香川選手が左足でシュートすると、◆画像④ディフェンダーに命中。

★画像①
Ws000052

●画像②
Ws000053_2

▲画像③
Ws000054_2

◆画像④
Ws000051

このとき相手ディフェンダーが避け切れなかった手に偶然ボールが当たって、それがゴールを妨害したとみなされ、レッドカードで一発退場となり、日本はペナルティキックを得て、それを香川選手が決めての先制点でした。

大迫選手も香川選手はいずれもゴール可能なシュートであったのだが、まさに決定力不足が発揮されたが故に、最終的に相手のハンドという結果になって、人数が減って、その結果、勝ったということなのである。

つまり、強豪国の選手なら、最初の大迫選手のところで、浮かしたシュートをするだろうし(前回のコロンビアのハメス・ロドリゲスのように)、仮に跳ね返されても、次の選手が冷静に誰もいないゴールに決めれば、相手側はレッドカードになることなく単なる1点で終わっていたのだ。

もしそうなっていれば、レッドカードもなく、その後も同じ人数で戦うことになっていて、それだと、強豪コロンビアなら、弱小日本を逆転することも可能であっただあろう。

しかしながら、今回は一人少ない状態となってしまったコロンビアは強豪といえども、かなり厳しい状況となり、2対1で負けたのである。

ちょっと日本代表をディスるような記事となったが、今回の試合結果は、愚直なまでチームプレーに徹し、攻守に渡り、ハードワークした日本代表らしい勝利であるのだが、コロンビアの人は、大迫はわざと失敗して香川はハンドを狙って蹴り込んだと思うかもしれないと思っての投稿である。

だから、あのハンドによる一発退場は、実は日本代表の高度な作戦なんだと思いますよ。そういうことにしときましょうよ!(笑)

まじかよ、日本先制!しかもコロンビア一発退場!

勝っちゃったよ、日本!

日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑)

2018年6月19日 (火)

勝っちゃったよ、日本!

いやあ、強豪コロンビアに2対1で日本が勝利しましたよ。嬉しいですね。

後半始まって、良い感じで日本が攻め続けるも点が入らず。

後半24分に香川を下げて、本田を投入

Ws000050

ちょっと大丈夫かと思うも、今日のコロンビアは精彩を欠く中、日本優位は変わらず

後半28分にコーナーキックを得て、本田が蹴ると、エリア中央の大迫が混戦の中、ヘディングでゴール

Ws000048

いやあ、嬉しかった。

この後、コロンビアも攻めざるをなくなって、猛攻を受けるも、その数分間を守り切って、後は数的有利を盾に、盤石の試合運びで勝利しました。

監督交代に選手がベテラン中心と、戦前は期待されていなかった日本代表だけに、一気にワールドカップ、盛り上がりますね!

次戦は、25日午前0時から、セネガル戦。北海道の車中で観戦だ!(笑)

まじかよ、日本先制!しかもコロンビア一発退場!

勝っちゃったよ、日本!

日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑)

まじかよ、日本先制!しかもコロンビア一発退場!

ワールドカップ日本代表戦をテレビ観戦中!

コロンビアには前回大会で4対1で大敗した相手

しかも最近の日本代表はさらに実力低下中で、どう考えても敗北必至と思われていたところ、前半3分にエリア内でC・サンチェスがハンド、レッドカードで一発退場に!
Ws000045

当然、その判定にもめにもめたが、判定は覆らず

でもって、キッカーは香川選手

Ws000046

冷静に決めて、まさかの先制、さらにコロンビアは一人少ない10人で残り90分。

まさかの展開です。

追記:
 後半39分に日本がファールして、コロンビアのフリーキックがゴール右隅に決まって、同点に追いつかれました。
Ws000047

でも、まだまだ後半も日本は一人有利なんだから、大丈夫!

まじかよ、日本先制!しかもコロンビア一発退場!

勝っちゃったよ、日本!

日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑)

2018年6月18日 (月)

ドイツ、メキシコに敗れる!

今ワールドカップでヨーロッパ勢は無敗で来ていました。

その強いヨーロッパ勢で最初に敗れるのが、前回王者で連覇を狙うドイツとは思いませんでした。

1点先行されてからのドイツの怒涛の攻撃をメキシコがしのぎ切ったというワールドカップならではの名勝負となりました。

それにしてもメキシコのカウンターはめちゃくちゃ速い。

体格的にも小柄な選手が多いメキシコは日本も見習うべきですね。

やはり堅守速攻スタイルしかないか?

ところで、メキシコは高地が多いのだが、そこで試合していると心肺能力が高まって、スタミナが付くのかもしれないと思うほど、メキシコの選手は走り回ってましたね。

Ws000044

オリンピックで金メダルを獲った世代がワールドカップに出てきての好勝負。

実に歴史的に意義深い試合となるのかもしれません。

とても良い試合を見ることができましたが、3時からのブラジル戦は観たいけど、寝ます。(笑)

2018年6月17日 (日)

ワールドカップ ロシア大会 楽しんでます!

4年に一度のサッカーのワールドカップ、ロシア大会2018が開幕しました。

レースのない週末ということで、テレビ観戦三昧となりました。

○ロシア 5-0 サウジアラビア×

Ws000041_2
まずは金曜日の開幕戦のロシア対サウジアラビアをテレビ観戦。
開催国ロシアの気合と集中力がサウジアラビアを圧倒して上回り、開催国が初めて初戦で負けるという屈辱ゲームとなるのではという前評判を覆しての、圧勝でしたね。

○ウルグアイ 1-0 エジプト×

注目のエジプトのサラー選手は出場せず。エジプトは善戦するも、南米屈指の強豪国ウルグアイは強かった

○イラン 1-0 モロッコ×

Ws000042
アラブ同士の似たようなチームカラーで、攻守の切り替えが早く、予想外に好ゲームでした。どちらかといえば押されていたイランが後半アディショナルタイムに相手のオウンゴールで点を取り、20年ぶりの勝利とともに、アジア勢8年ぶりの勝利が嬉しかったです。

△ポルトガル 3-3 スペイン△

Ws000037
グループリーグ屈指の好カード。スペインの華麗なるパスサッカーは健在でしたが、今大会での優勝を目指すクリスチアーノ・ロナウドの気迫と執念にそれを支えるチームの一体感はロナウドのハットトリックで追いつくという勝利にも近い引き分けで終わった。
実に見ごたえのある試合でした。決勝での再戦を見たいと思いましたね。

△アルゼンチン 1-1 アイスランド△

Ws000036
人口35万人の小国アイスランドがワールドカップ初出場ということで、どうしても判官びいきして観てました。アルゼンチンのメッシのスピードはさすがですが、機能していない感じは相変わらず。
アイスランドの堅守に速いカウンターは、世界で十分通用してましたね。
メッシがPKを失敗しての引き分けは、アイスランドには勝利に近く、アルゼンチンには敗北に近い感じでした。アイスランドの決勝トーナメント進出もあるかも

○フランス 2-1 オーストラリア×

Ws000038
フランス対オーストラリアをテレビ観戦。
アジア予選では、抜けられず、最後大陸間プレーオフで勝利しての出場と、前評判はいまいちのオーストラリアが若きタレント揃いの優勝候補の一角であるフランスに大善戦。
最後はビデオ判定(VAR判定※上の写真のとおり主審がビデオを見て判定すること)でフランスのゴールが認められての決着だったのが印象的でした。

○デンマーク 1-0 ペルー×

Ws000043
天空都市マチュピチュにナスカの地上絵を2010年に観に行った身としては、36年ぶりの出場となったペルーの応援をせざるを得ない。
頑張っていたのだが、ワールドカップではなぜか強いデンマークは今回もしたたかに強くて、逃げ切ったという感じでした。

結局全試合テレビ観戦してしまった。(笑)

日曜日の今晩はドイツにブラジルと好ゲームが続くのだが、明日は仕事だし、ドイツ戦で止めとくかな。(笑)

2018年2月23日 (金)

女子フィギュアシングル全成績一覧

Figue_1_2

■2018年平昌五輪■
順位 名前 国名 合計点 SP順位 得点 技術 構成 減点 滑走順 FS順位 得点 技術 構成 減点 滑走順 
1 アリーナ・ザギトワ(OAR) 239.57 1 82.92 45.30 37.62 0.00 #28 2 156.65 81.62 75.03 0.00 #22
2 エフゲニア・メドベージェワ(OAR) 238.26 2 81.61 43.19 38.42 0.00 #25 1 156.65 79.18 77.47 0.00 #24
3 ケイトリン・オズモンド(カナダ) 231.02 3 78.87 41.83 37.04 0.00 #27 3 152.15 76.50 75.65 0.00 #23
4 宮原知子(日本) 222.38 4 75.94 40.25 35.69 0.00 #26 4 146.44 75.20 71.24 0.00 #19
5 カロリーナ・コストナー(イタリア) 212.44 6 73.15 35.06 38.09 0.00 #29 5 139.29 63.64 75.65 0.00 #20
6 坂本花織(日本) 209.71 5 73.18 40.36 32.82 0.00 #19 6 136.53 68.42 68.11 0.00 #21
7 チェ・ダビン(韓国) 199.26 8 67.77 37.54 30.23 0.00 #24 8 131.49 68.74 62.75 0.00 #17
8 マリア・ソツコワ(OAR) 198.10 12 63.86 31.47 33.39 1.00 #30 7 134.24 66.94 67.30 0.00 #13
9 ブラディー・テネル(アメリカ) 192.35 11 64.01 35.50 29.51 1.00 #1 9 128.34 65.41 62.93 0.00 #15
10 長洲未来(アメリカ) 186.54 9 66.93 37.24 30.69 1.00 #20 12 119.61 57.56 62.05 0.00 #18
11 カレン・チェン(アメリカ) 185.65 10 65.90 33.53 32.37 0.00 #22 11 119.75 56.65 64.10 1.00 #14
12 エリザヴェート・トゥルシンバエワ(カザフスタン) 177.12 15 58.82 29.14 29.68 0.00 #23 13 118.30 60.50 58.80 1.00 #7
13 キム・ハヌル(韓国) 175.71 21 54.33 29.41 24.92 0.00 #5 10 121.38 67.03 54.35 0.00 #4
14 ニコル・ライチョヴァー(スロバキア) 175.19 13 60.59 32.36 28.23 0.00 #18 15 114.60 57.80 56.80 0.00 #11
15 ガブリエル・デールマン(カナダ) 172.46 7 68.90 35.90 33.00 0.00 #21 19 103.56 45.81 61.75 4.00 #16
16 ルナ・ヘンドリックス(ベルギー) 171.88 20 55.16 27.79 27.37 0.00 #16 14 116.72 60.73 55.99 0.00 #2
17 カイラニ・クレイン(オーストラリア) 168.61 16 56.77 30.36 26.41 0.00 #13 16 111.84 57.89 53.95 0.00 #9
18 ニコル・ショット(ドイツ) 168.46 14 59.20 31.62 27.58 0.00 #17 17 109.26 52.68 56.58 0.00 #10
19 マエ=ベレニス・メイテ(フランス) 159.92 22 53.67 28.24 25.43 0.00 #12 18 106.25 55.13 52.12 1.00 #3
20 エミー・ペルトネン(フィンランド) 157.14 18 55.28 28.48 27.80 1.00 #10 21 101.86 46.41 56.45 1.00 #8
21 アレクシア・パガニーニ(スイス) 156.26 19 55.26 29.99 25.27 0.00 #8 22 101.00 50.94 50.06 0.00 #1
22 李香凝(中国) 154.43 24 52.46 27.27 26.19 1.00 #7 20 101.97 50.56 51.41 0.00 #5
23 トース・イヴェット(ハンガリー) 150.43 23 53.22 27.60 25.62 0.00 #14 23 97.21 49.82 50.39 3.00 #6
24 イサドラ・ウィリアムズ(ブラジル) 144.18 17 55.74 29.83 25.91 0.00 #2 24 88.44 38.39 51.05 1.00 #12
-以下、フリースケーティングに進出できず -
25 ラーキン・オストマン(カナダ)  25 51.42 25.93 26.49 1.00 #11      
26 ディアナ・ニキチナ(ラトビア)  26 51.12 26.35 24.77 0.00 #4      
27 ジャダ・ルッソ(イタリア)  27 50.88 25.90 25.98 1.00 #15      
28 アニータ・オストルンド(スウェーデン)  28 49.14 25.35 23.79 0.00 #6      
29 アンナ・フニチェンコワ(ウクライナ)  29 47.59 26.66 22.93 2.00 #3      
30 アイザ・マムベコワ(カザフスタン)  30 44.40 21.29 23.11 0.00 #9

【ひと言】
実はまだフリースケーティング(FS)の演技を映像で見ていないのです。(笑)

点数だけ見ると、ものすごい点が出ていますね。

オリンピックには魔物が住んでいるらしいですが、出場者のほとんどが魔物と化してますね。(笑)

特に、OARというかロシアの二人は、まさに化け物のような高得点で、私が予想した通りの異次元の結果でしたね。

日本人選手で言えば宮原知子選手も222点台と日本女子最高得点だし、ソチ五輪にこの点数なら銀メダルですよ。

フィギュアスケートの進化は空恐ろしいですね。

解説している方たちが驚くのも無理ないですね。

現在と同じ採点方式だった2006年トリノ五輪の金メダル、荒川静香選手は191.34点でしたが、その点数だと今回は10位。

逆に今回6位の坂本花織選手は、209.71点で6位ですが、12年前なら余裕の金メダル。

点数だけの視点で論じていますが、実際には12年前のフィギュアスケートの靴は全部皮革でできていたらしく、つまり相当重かったわけで、現在は新素材ですごく軽量なシューズになって、両足で1キロくらいは軽くなっているといった進化もあっての高得点の部分もあるので、単純に比較はできないのですが、それにしても時代の流れを感じる世界ですね。

より以前の記事一覧

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆