« 君津ウルトラマラソンの順位・完走率 | トップページ | 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著 »

2021年8月14日 (土)

利尻岳【日本百名山01】・礼文岳

Img_20210626_122303_995
1721m 北海道

Screenshot_20210626114952
2021/06/26 鴛泊コース 往復12.4km 片道6.2kmのピストン
04:00 利尻北麓野営場(標高220m)08:59
04:57 第一見晴台(5合目760m)08:12
05:40 長官山山頂(8合目1218m)07:39
06:39 利尻岳北頂(標高1721m)06:54

ポイント
1 強風が凄かった。秒速20mはあったと思う。登頂は無理だと思いながら登りました。
2 標高差1500mの独立峰で急登の連続
3 ナイフエッジや垂直の崖もなく、手を使うことはほとんどなし
4 ただし水場がなくトイレもなくて、実は百名山でも相当の難易度

Img_20210626_040053_535
04:00 利尻北麓野営場管理棟の上方に利尻岳山頂が見ました。俄然やる気になりますね。駐車スペースは十分
04:08 すぐに日本名水百選の甘露泉水を通過。水量少ないもののここが最後の水場

Img_20210626_042406_9
04:24 4合目(標高390m)野鳥の森 ここまでは樹林帯を緩やかに上ります。
04:43 5合目(標高610m)雷鳥の道標 急登が続きます。そしてものすごい強風
04:57 6合目(標高760m)第一見晴台 鴛泊方向までばっちり見晴らせます。
05:11 7合目(標高895m)胸突き八丁 急登

Img_20210626_073855_432
05:40 8合目(標高1218m)長官山 ここで利尻岳が見えて感動!

Img_20210626_060815_5
06:08 携帯トイレ小屋 便座の下はネットで携帯トイレをセットして使用するらしい。
06:08 9合目(標高1410m)残り1合で300m以上登るって、偏ってますな。山頂直下はロープや階段はないけれど急登度合いはマックスに

Img_20210626_064734_1
06:39 利尻岳登頂成功(標高1721m)ただしここは北頂で1712mらしい。南頂の方が高いが、進入禁止とのことで断念。
巷で流行っているらしいマリトッツォを持ってきて山頂で頂きました。
あれほどあった強風も山頂では無風に近く、不思議な感じでした。

帰路は走って下りましたが、2時間かかりました。
アクセスの悪い百名山らしく、団体さんご一行が多かったですね。

【礼文岳】
Img_20210626_145712_729
14:57 礼文島最高峰の礼文岳山頂(標高490m)から望む利尻岳の圧倒的存在感 
利尻島からやってきていた若いお兄さんに撮ってもらいました。

Img_20210626_150336_438
礼文岳から北を望む 久種湖、船泊、金田ノ岬

【利尻岳参考データ】
 アクセス 北麓野営場まで鴛泊から車で10分
 駐車場 無料の巨大駐車場あり
 山小屋 無人の避難小屋あり(ただし水場もトイレも無し)
 温泉 鴛泊地区 利尻富士温泉 沓形地区 利尻ふれあい温泉

« 君津ウルトラマラソンの順位・完走率 | トップページ | 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著 »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 君津ウルトラマラソンの順位・完走率 | トップページ | 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆