« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月31日 (火)

送別

1年で異動するポジションだったので、その心づもりはあったのであるが、新型コロナウイルス感染症対応で年度末がこのようにバタバタになるとは想像もしていなかった。

それでも年度末はやってきて、自分も送られる側になりつつ、送る立場でもあったりする。

いつもなら職場での挨拶は型通りになりがちなのであるが、今回は思い出とともに深く感謝を述べる場となる送別会も自粛ムードの中で中止となったことから、少し特別な場になったような気がする。

大先輩の短いながらも、感謝と後輩への贈る言葉はとても心にしみるお話で、感動しました。

P_20200331_170333_1

本当に長い間、ご苦労様でした。

私の話はいつものように締まりのない軽い内容ではありましたが、このように素敵な花束をいただきました。

P_20200331_222314

社会人としても人生においてもとても身になる中身の濃い1年間でした。みなさま本当にありがとうございました。

2020年3月25日 (水)

保育士誕生!

少し前に謎の投稿をしたのを覚えておられますでしょうか?

おむすびころりん(保育士実技試験言語表現技術課題) (2019年12月4日の記事)

実はこの時の投稿は、保育士実技試験の言語表現技術の課題として、「おむすびころりん」を選択し、とにかく通勤中にお話の内容を暗記するために、ブログの記事にすることで、スマホに表示させて、一生懸命覚えるためでした。(なお、実技試験は3科目中2科目選択で、ほかの2つは、音楽表現技術と絵画表現技術で、私は今さらオルガン演奏しながら歌うなんて芸当はできないので、絵画技術表現にしましたが、こちらの苦戦は相当なものでした。(笑))

実技試験は12月8日にあり、その日は「伊豆トレイルジャーニー2019」というトレイルレースにエントリーしておりましたが、不参加で試験に臨み、無事、合格しました。

その後に、保育士資格登録手続きを行って、届いたのが以下のような保育士証でございます。

P_20200329_0005

今のところ、転職をする気もございませんし、お役に立つことはしばらくはなさそうですが、いつかどこかで役に立つことがあるかな?

2020年3月10日 (火)

最後の卒業式

本日三男坊の卒業式が新型コロナウイルス感染症対応で学校休校の中、規模縮小・時間短縮の中、無事行われた。

思えば12年前の小学校の入学式は、じっとしていられなくて動き回って、冷や汗たらたらを通り越した、わが人生最後の走馬灯に確実に出現するような強烈な入学式であったのが、今となっては思い出深い。(笑)

校長先生から卒業証書を受け取った姿は、わが子ながら誇らしくさえ思いました。

Screenshot_20200411150531

先生や同級生、さらにその父母など多くの人に支えられての卒業は、彼らすべての厚情に感謝するとともに、三男坊とその周りの人々すべてを一番献身的に支え、繋げることに腐心していた妻にとっても最高の瞬間、これまでの苦労が少しは報われた最高の瞬間だったと思い、本当に感謝しかありませんでした。

Screenshot_20200411150412

P_20200310_113937

本当に未熟で社会人として心もとない限りですが、社会の一員として旅立つことを今は喜んでおきます。

そして、次男坊の大学の卒業式は出席しないでしょうから、 これにて、私のわが子の卒業式参加も卒業になりました。

追記:
 近所の懇意にしている後輩家族から過分な卒業祝いをいただきました。
 ありがとうございます。それにしても愛情とセンスあふれる素敵なお祝いでしょ!
P_20200321_132102_1_1

2020年3月 2日 (月)

卒業&就職祝いの焼肉祭り

卒業&就職前祝ニュージーランド年末年始旅行は家族5人で楽しんできたところでありますが、本日は、祖父母主催の卒業&就職祝いの焼肉祭りでした。

東京から主賓のひとりである長男坊が、茨城からは我が家唯一の学生となる次男坊が参集しての、私的な会合としてA5山形牛の贅沢な焼肉コースを家族7人で楽しみました。(本来は、本日午前中開催予定であった三男坊の学校での卒業生を送る会、いわゆる予餞会があって、それを家族みんなで参加する予定でしたが、全国的な新型コロナウイルスでの自粛の中で、中止となりました。)

P_20200302_183945

P_20200302_190149_1

焼肉は全部でわずか9切れでしたが、脂のよく乗ったA5の山形牛は、想像以上にお腹にきて、8切れでお腹いっぱいになってしまいました。

P_20200302_185216
牛にぎりは最高に美味でした。

P_20200302_190710
ウデ、リブシン、カイノミ

P_20200302_193407
サーロイン、リブマキ、ヘッドバラ

子供たちは、祖父母や両親が残したお肉をたくさん食べてました。(後で聞くと、彼らも残されすぎて、実はきつかったらしい。(笑))

新型コロナウイルス感染症の影響で、すっからかんのそごうのレストラン街でしたが、我が家は全員で楽しいひと時を過ごすことができました。

P_20200302_190437_4

さあ、4月からは長男坊と三男坊は新社会人、親としては健康と安全第一で頑張ってほしいです。

2020年3月 1日 (日)

小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)

超長距離マラソンが好きと自認している私にとって、その超長距離マラソンのシーズン初めのレースはここ5年、この小江戸大江戸マラニックが通例となっている。

今年も御多分に漏れず、1月の勝田全国マラソン、2月の別府大分マラソンとフルマラソンと短めのレースが続いての、206kmの本大会参加となりました。

昨年、3回目にして悲願の完走したものの、師匠で永遠のライバルとしているバカロードさんには最後ぶっちぎられた苦い思い出を払しょくするべく、リベンジを誓っていましたが、新型コロナウイルス対応などで練習不足に陥り、完走できるだろうか?の状況でした。

レース前日の21日の金曜日は、早々に会社を後にし、8時前には準備も終えて、お風呂に入ろうとして、大事件が発生しました。

着替え中に胸ポケットからスマホが落ち、脱衣場のフローリングに落下したのですが、これまで何度もあった日常的な落下事故であったのですが、なんと電源が落ちてしまいました。

とりあえず風呂に入って、出てみるも、電源が入らず、再起動ができず、まさかのスマホ破損が判明。

小江戸大江小戸マラニックの規則ではスマホ携帯が義務付けられていますが、それを無視してスマホなしで走るか?と一瞬考えましたが、30時間、しかも徹夜で走ることを考えると、スマホなしは厳しいなと判断し、近所の電器屋にスマホを買いに行きました。

大型家電店ながら、平日の9時ちょっと前の閉店直前の店内はガラガラで、お客も店員も見当たらない状況ながら、シムフリー端末を見つけ、それが今使っているメーカーと同じで、しかもそこそこ安い(2万円以下)ので、どんなスマホかわからない中、明日の小江戸大江戸に必要だからと購入しました。

購入後は、シムフリーなので、家でスマホの設定に勤しみましたが、結局この再設定に2時間強かかり、睡眠7時間半確保の予定が、睡眠5時間での出発となりました。

最寄駅の始発では、川越市駅到着は7時30分になることから、車で2つほど先の駅まで向かい、少し早い電車に乗って、7時10分に川越市駅に到着し、7時半には無事に受付到着。急いで準備して、8時3分に準備完了し、いつものように最後尾スタートで8時10分過ぎにスタート。

序盤は同じように最後尾付近でスタートした同じ会社のW君と並走・会話しながら進み。田んぼ道に入って、キロ6分を切るスピードにアップし、進んだ。

去年は34kmから歩き始めてしまったトラウマを払拭すべく、最初から飛ばして進むと34kmは余裕で通過。キロ6分を切るペースで進み、18時川越到着の目標も達成かと思っていると、50kmから一気に足が前に出なくなった。

それでも第3エイドの浄恩寺(51.8km地点)に何とかたどり着き、給食給水。

あるランナーがエイド近くの東武東上線の鉢形駅に向かうのを見て、気持ちがぐっとそちらに流れるものの、エイドに出てすぐにそこに向かうのはちょっと抵抗があり、とりあえずコースに沿って進むことにした。

しかしながら、足は前に出ず、歩くことになって、気持ちもどんどん後ろ向きになり、55kmまで進んで、東武東上線の男衾駅に向けて左折して、レース終了することにした。

大江戸ナイトランに初参加するGさんから熱烈な応援を受けながらの不甲斐ないリタイアに心が痛んだが、心は折れてしまった。

30分に1本しかない東武東上線であるが、運が良いのか5分足らずの待ちで電車に乗れて、小川町で池袋行きに乗り継いで、16時前に川越市駅に到着。

川越の蓮繋寺に戻って、リタイア申告。その結果が以下の通り。

2020koedooedo
スタッフさんが間違えて計測したのか、川越1位通過表示が出てました。幻の1位ですね。(笑)

帰路、一応55キロ走ってお腹が空いたので、ラーメンにしようか?肉にしようかと悩んだ挙句、空いているハンバーグ屋に入ってハンバーグを食べました。ビール飲みたかったのですが、なんとこのステーキ屋さん、ソフトドリンクしかないというびっくりな展開でした。

6時過ぎには千葉に自宅について、空しい3連休を過ごすことになりました。

あー、小江戸大江戸マラニック200kmはこれで1完走3リタイア。根性なしの私には苦手な大会のようですが、来年は必ずリベンジします。

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆