« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月 4日 (水)

おむすびころりん(保育士実技試験言語表現技術課題)

Omusubi
(これから「おむすびころりん」というお話をしますね。)

むかしむかし あるところに
おじいさんと おばあさんがおりました。
おじいさんは 山へ 仕事に でかけました。
いっしょけんめい働いて、お昼になりました。

「おばあさんの作ってくれたおむすびを食べるとするか」

山のてっぺんで、おむすびの包みを開くと、
あら大変、おむすびがひとつ ころころと
ころがってしまいました。

「おむすび、おむすび、まっておくれ」

おじいさんが あわてて追いかけていくと、
おむすびは ころころ ころころ ころがって
すとんと穴に落ちました。

すると、穴の中から かわいい歌声が聞こえてきます。

「おむすび ころりん すっとんとん」
「おむすび ころりん すっとんとん」

おじいさんは その歌声がとってもかわいかったので、
もうひとつ おむすびを穴の中に 転がしてみました。

すると
「おむすび ころりん すっとんとん」
「もひとつ ころりん すっとんとん」

また、かわいい歌声が 聞こえてきます。
おじいさんは すっかりうれしくなって
もっていたおむすびを 穴の中に転がしては

「おむすび ころりん すっとんとん」

と、かわいい歌声を聞きました。

「こまったなあ。おむすびは もう なくなってしまった。」

すると穴の中から こんな歌声が聞こえてきました。

「おじいさん ころりん すっとんとん」
「おじいさん ころりん すっとんとん」

「そうか、そうか わしがころがろう」

おじいさんは 喜んで 穴の中に転がっていきました。

着いた所は ねずみの国。

「おじいさん おいしいおむすび ありがとう」
「お礼に おもちを 召し上がれ」
「ぺったん ぺったん すっとんとん」
「ぺったん ぺったん すっとんとん」

たくさんのねずみたちが かわいい声で歌いながら
おじいさんのために おもちをついてくれました。
おじいさんは おいしいおもちを おなかいっぱい食べました。

(はい、お・し・ま・い)

2019年12月 1日 (日)

千葉マリンマラソン完走結果報告

15751833143250
約9年ぶりとなるハーフマラソンに出走しましたのでその結果(完走)報告するものです。
千葉市民になって累計25年、走り始めて12年が経過しながら、千葉市最大の市民マラソン大会である「サンスポ千葉マリンマラソン」に初めて出走しました。(ちなみにハーフマラソンへの出走はこれで6回目。ここ10年では2回だ。(笑))
多くの知己が出ていると参加したくなくなるという天邪鬼な性格が少し丸くなっての出走といいたいところですが、内実は参加賞が長袖Tシャツだったことと、生涯完走率を上げるための姑息なハーフマラソン参加です。(笑)

2019chibamarinemap

今回は来年2月の別府大分マラソンを睨んでのペース走としての参加です。
別府大分マラソンの制限時間は3時間30分、つまりサブ3.5。
昨年度のベストタイムが佐倉朝日健康マラソンの3時間29分43秒。そのときのハーフ通過タイムが1時間40分45秒なので、キロ4分45秒ペース。
現在の練習状況ではそれは無理なので、今回はキロ4分50秒ペースを目標に設定して、臨みました。

さて、7時半に起床し、朝食を食べて、出発。
いつもの神社に寄り道して、お参りし、幕張メッセに到着したのが、8時50分。
駐車して、恒例のおにぎりを食べて、トイレに向かうと長蛇の列に、一度並ぶも途中であきらめて着替えに戻った。
9時30分に着替え終わり、トイレに再度並ぶも、なかなか列は進まず。暇なのでアキレス腱を伸ばしてみると、左ふくらはぎが張っていることが判明。どうやら先週のつくばマラソンの疲労が抜けていないようだ。(笑)
そうこうしていると9時43分に個室に入れた。出てくると9時46分になっており、すでにスタートまで4分を切っていた。(笑)
スタート前からダッシュでスタート地点に向かうが、トイレから800m離れている千葉マリンスタジアムの向かい側の道路上のスタート地点間近のBブロックにたどり着く前に号砲が聞こえた。

歩道から車線上のコースに入るとEブロック集団に混じる形でスタート。スタートライン通過は54秒後。気温は8度くらいでした。

これまで車では、職場もあったし、何百回も走った海沿いの道路を東に進む。混雑も1キロ過ぎあたりからはかなりばらけストレスなく走れる状態になった。

3キロ手前で邪魔にならないよう中央分離帯に上って写真を撮影↓
P_20191201_100206t

卸売市場の角が5キロ地点で左折。この先に折り返し地点があり、先頭集団とすれ違い。いやあ、キロ3分ちょっとのもの凄いスピードでした。

折り返してすぐの7キロ過ぎに初めての給水所。とりあえず水2杯もらう。

9キロ地点で左折し、倉庫街を左に見ながら千葉中央港の監視所に向かう。いろいろと思い出深いちょっと懐かしいところだ。(笑)

ここもすれ違い地点であるが、気にするのは腕時計のペースタイムのみ。10㎞通過はネットで48分台と狙い通りキロ4分50秒前後で進んでいた。

やがてランニングクラブのメイン練習会場である稲毛海浜公園に向け左折し、園内を走った。

公園を抜け、残り5キロを切ったところで、急に脚が重くなってきた。キロ5分を切れなくなり、抜かされる方が多くなってきた。

キロ4分50秒を諦め、1時間45分切りに切り替えて、進んだ。

幕張新都心が見えてきて、残り2.5㎞。↓
P_20191201_112418t

とにかく耐えて進む。

残り1㎞でマリンスタジアム前に到着↓
P_20191201_113253_001

ラストはだいぶスピードを上げてのフィニッシュしたつもりだったが、思ったほどラスト1.1㎞のタイムは上がらず、ゴールしました。

タイムは1時間45分37秒(ネット:1時間44分43秒)

ゴール後は流れに沿って進み、計測チップを取り外し、参加賞のTシャツなどをもらい、給水所でスポーツドリンクを3杯飲んだ。(笑)
P_20191201_113706

屋台も出ており、マリンスタジアムが荷物置き場になっていた。
P_20191201_114138
15751833146241
15751833146772

プロ野球の本拠地がゴールであるというのは、非常に珍しいマラソン大会のなのではないだろうか。
また高速道路のICが至近とアクセスが良く、駐車場も豊富な幕張メッセなので、車で参加しやすいのも、私的にはお勧めです。

<記録>
Start 00:00:54  LAP
 5km 00:25:23   0:24:29
10km 00:49:42   0:24:19
15km 01:14:20   0:24:38
20km 01:40:18   0:25:58
Finish 01:45:37 0:05:19

先週のつくばマラソンからはただ筋肉痛と疲労からの回復を待つだけで、なんに練習もしていなかったので、ある意味当然の結果でした。

とにかく脚のスタミナが出来ていない。走り込みが足らないということだけははっきり認識したので、来週末の試験が終わったら、走り込みを始めようと思いました。

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆