« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月24日 (日)

つくばマラソン完走結果報告!

激しい雨予報と仕事が溜まっている関係から、欠場するつもりでしたが、雨が止みそうな予報を見て、急遽、久しぶりにつくばマラソンに出走してきましたので、ご報告します。

実はつくばマラソン、私にとっては実に縁が深い大会であります。

最初に出走したのは2007年。つくば市政20周年記念大会でした。
実はこの時は私にとっても初めてのフルマラソンでした。
余裕でサブ4だろうと高をくくっての参戦でしたが、初心者らしく30キロの壁の前に撃沈!
最後は歩きが入っての、4時間25分00秒での初フルマラソンとなりました。

次に出たのが翌2008年。私にとって3回目のフルマラソンでした。
この時、念願のサブ4を初めて達成できました。思いで深い記念すべき大会ですね。

そして今回2019年が3回目のつくばマラソンとなりました。

実はトレランをメインで出場している関係で、11月だとちょうどトレランシーズンが終わって、気持ち的にオフシーズンのような感覚になっており、フルマラソンは正月明けからというのがここ最近のパターンとなっておりました。
なので、11年ぶりの参戦となった次第です。

ではなぜ11年ぶりに参戦したかといえば、来年2月に別府大分毎日マラソン大会に出場するので、その前哨戦としてエントリーした次第です。

が、台風被害と業務多忙により、9月の信越五岳トレイルランニングレース100マイルの完走以来、ほとんど走れていない状況となり、今回の出走は目標タイムのない、完走を目指すだけの出場となりました。

いや、そもそもかつてないほどの練習不足で、完走も危ういのでは?という不安を持ちながらの出走となりました。

朝5時に起床し、千葉からケチって一般道でつくばを目指すも、夜間に豪雨で視界不良で断念し、高速を使用して、つくばを目指した。
6時50分につくばに到着し、民間駐車場に駐車。(結局1500円かかったので、大会臨時駐車場の料金と同じになった。)

眠かったので1時間ほど仮眠していると、豪雨で起こされ、車内で着替えて、途中トイレによりながら、スタート地点に向かった。

15745794956331
陸連登録により、Dブロックでのスタート。

15745794956812
9時に、AとBがスタート。5分後にCとDがスタートとなった。
昔は一斉スタートで、2007年のときは、最後尾スタートだったのだが、ゲート通過は8分後、その後も遅いランナーを抜かすのに蛇行しながらで大変だったことを考えると、今回は33秒しかロスなく、しかもその後も混雑は酷くなくて、ウエーブスタートはとても良いシステムだと思いました。

気温は16度くらいでそれほど寒くはないのだが、雨は結構な降りで、ずぶ濡れ状態。ビニール袋を被らなかったのだが、ウエアリングは経験とノウハウから、暑くもなく寒くもないベストな状態でした。

いつもならサブ3.5狙いで、キロ4分50秒以内で進むのであるが、今回は腕時計を見ずに、体の調子に合わせて走った。

それでもキロ5分を切るタイムは2,3回は出たようだが、おおむねキロ5分10秒で序盤は走った。

3分の1を走り切った14キロ地点で、足が重くなりはじめたが、ペースはそれほど落ちずに走れた。
(途中でトイレに立ち寄り、約2分ロスしたので、15キロから20キロのラップタイムは落ちたのはそのため。)

中間地点の通過は、1時間51分36秒だった。サブ4に向け、一応貯金ができたと思った矢先、ペースが落ち始めた。

すぐにキロ5分30秒を超えて、その後もずるずるとペースが悪化した。キロ5分59秒が腕時計に表示されて、サブ4が不安になったが、残り10キロも切ったことから、ギアを入れ替えた。

それでも5分台後半で変わらず、自分で計算するとゴールタイムは3時間52分台となった。

残り5キロ表示を通過したときに腕時計を見ると3時間22分35秒だった。50分を切るには、キロ何分だ?5分30秒か。

日医ジョガーに抜かれたので、ついていく形で、さらにギアを上げた。しかし、キロ5分38秒までしか上がらなかった。

チクショー!と心の中で毒づきながら、残り3キロでフルラストスパートをかけ始めた。

この辺りでは、かなり早いペースとなり、ごぼう抜きが始まった。腕時計はキロ4分55秒となった。

よし、このまま進めば、50分を切れると思い。息が上がる中、とにかくこのペースを維持し、何人も抜かしながら、イチョウ並木の道路を進み、最後左折して、競技場になだれ込んで、フィニッシュゲートをくぐった。

15745794957303

結果は、3時間49分53秒。サブ4を達成した。

流れるまま進み、完走証をもらい、計測チップを外してもらい。試供品をもらい、最後は参加賞をもらった。

Screenshot_20191124140701

最後、ラストスパートしたので、ラップタイムが少し上がっております。残り3キロは、我ながらまずまずの走りでした。

それが全体的にできるようにしないと別府大分マラソンでの完走はできませんから。

なにせ、別府大分マラソンの制限時間は3時間30分。というわけで、最低でも20分タイムを短縮しないとアウトですね。

ちなみに、関門時間は、以下の通り

①10㌔:52分 ②15㌔:1時間16分 ③20㌔:1時間40分 ④25㌔:2時間05分 ⑤30㌔:2時間30分 ⑥35㌔:2時間55分 ⑦40㌔:3時間20分

今回のタイムの場合、たった15キロ地点で強制排除です。大分まで行って、それは避けないと(笑)

別府大分マラソンの前にフルマラソンはあと1回。勝田全国マラソンです。

12月8日の試験が終わったら、とにかく出社ランと帰宅ランで鍛えなおさないと。 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆