« UTMF2019レース記録 | トップページ | 10連休の総括 »

2019年5月 4日 (土)

UTMF2019リタイア原因とその対策

UTMFリタイアのショックを引きずらないようにと思っていましたが、精神的にはかなりショックで、10連休の前半はテンションダダ下がりでした。(笑)

今後もまだしばらくは楽しもうと思っているトレラン人生ですので、リタイア原因を考察し、教訓化して、忘れないようにしたいと思います。

●リタイアゼッケン
Dscf0264
UTMFはUTMBの姉妹レースらしく、リタイアした選手のゼッケンのバーコード部分を切り取られました。
ビジュアル的に苦い思い出となるゼッケンになりますね。(どろんこレースで汚れているし)

●UTMF完走賞
Utmf201903
UTMF名物の完走賞は、ネイビーカラーのベスト?ジャケットでした。
これ、欲しかったなあ・・・
もう一度チャレンジする気になる完走賞ですわ(笑)
それから写真撮影に応じていただいたスタッフさん、お仕事中なのに大変ありがとうございました。m(__)m

●自家製タイムテーブル
Dscf0265
これはかずさんが長距離トレランレースの時に自分で必要な情報を書き込み、パウチして作成し、レース中に確認するマイタイムテーブルです。
A4精進湖民宿村までは、有効に機能したのですが、A5勝山までの情報について、別のタイムテーブルに記載されており、それをザックに中にしまっていたため、A4到着前に確認することなく、A4で無駄に長く滞留し、今回の直接的なリタイア要因となってしまいました。

【教訓】次のエイドまでの情報が途切れないように、書き込んでおく!

●泥で詰まって破損したシューズ
Dscf0260
マイベストトレランシューズと確信しており、絶対の信頼をおいているモントレイルのトランスアルプスは今回のどろんこレースでも見事なまでのグリップ力を持って、私を支えてくれたのでありますが、どろんこレースのダメージは予想以上でした。

トランスアルプス最大の特徴であるねじれ防止の堅いスタビライザーが土踏まずからかかとに入っているのですが、その部分がアウトソールとは別素材のため、穴が開いて密着しているのでありますが、どろんこを何万回も踏みつけることで、徐々にその穴に集中的にダメージが加わり、最終的にアウトソールが剥離する事態となっておりました。

いやあ、日本の泥んこ、恐るべしです。

【教訓】泥んこレース時には、アウトソールワイルドキャットに変更する。

●大渋滞
Dscf0229
Dscf0245
シングルトラックが多い日本のトレイルレースにおいては、渋滞はつきものである。そう思って、レース中はそれほど気にならなかったのであったのだが、後ろからスタートした私は常に渋滞に見舞われ、登りが弱いこともあって、時間切れに巻き込まれた。

しかし、直接の最大要因は、自分にとっての最終エイドとなったA4で情報収集と時間確認を怠ったことであった。

それを怠った直接の要因は、眠気である。24時間超の徹夜レースでは、必ず眠くなるのは織り込み済みだったのであるが、改めて対応を明記し、心に刻み付けておきたい。

【教訓】眠い時は食べて血糖値を上げて意識レベルを上げる

【教訓】エイド(または道中)で現在時刻を確認し、今後の展開をシミュレートする

 

今回は、完走への執念は切れることなく進めており、気持ちが折れてのリタイアでなくて、次のエイドまでの残り時間を確認せず、エイドを出発して、時計を見て、現在時刻を把握し、さらにそれから次のエイドの関門時間を確認して、残り時間が無くなっていることに気が付くという、トレラン歴12年とは思えない凡ミスでのリタイアとなったものである。

慣れが招いた油断そのものであり、初心にかえって、次戦のトレニックワールドin彩の国に臨みたい。

« UTMF2019レース記録 | トップページ | 10連休の総括 »

トレイルラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« UTMF2019レース記録 | トップページ | 10連休の総括 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆