« 古河はなももマラソン完走GPS計測記録 | トップページ | 【映画】グリーンブック(アメリカ) »

2019年3月12日 (火)

古河はなももマラソン完走記録

古河はなももマラソンの完走記録を認めます。

今回はスマホを携帯しての走りでしたが、サブ3.5達成を第一に考えていたため、途中足を止めて写真を撮るいつものスタイルは封印しました。

そのため、レース中の写真は1枚しかありませんが、お許しください。m(__)m

●公式コースマップ
2019kogacorse
まず改めてコース紹介です。赤ラインがマラソンコースです。
古河市中央運動公園を起点にスタートとゴールがあります。
スタート直後、古河駅方面に進み、折り返して三和方面に東進し、また折り返して、少し南進し、バイパスの下をくぐって、中央分離帯のある片側二車線の新しくて広い道路を東進します。田園地帯の交差点で左折し北上して往復し、また交差点に戻って左折し東進して往復し、また交差点に戻って左折し南進して往復し、また交差点に戻って左折し西進して、中央運動公園に戻り始めます。39km地点で左折し、右折し、中央運動公園を巻くように進み、最後陸上競技場のトラックを3/4周して、ゴールでした。

●ゴール地点
2019koga2
千葉の自宅を6時12分に出発し、国道16号・4号・354号と一般道だけで8時20分に指定駐車場に到着。ゆっくり着替えと食事をして、シャトルバスで4kmの離れたスタート会場の古河市中央運動公園に向かうと、9時半に到着しました。時間もあるし、初めてなので受付会場をぐるりと一周しました。

荷物預かりは露天設置のコインロッカーでした。ちょっとびっくりな風景でした。

陸上競技場内はフィニッシュ地点で、スタート地点は西側の道路上でした。

トイレに並ぶも5分前になったので、トイレを諦めて、スタート地点に向かいました。

●スタート地点
2019koga5
今回はFブロックでした。ゼッケンが自宅に届いたときに、「Fブロック?そんなに後ろからなんだ!」と思いましたが、最終ブロックはWブロックまであるらしく、割と前のほうでした。
完走証を見ると、スタートラインまで1分38秒でした。

スタート直後もかなりの混雑で、スピードを上げられず、少し焦るも、前回勝田マラソンで、いきなりキロ4分30秒の全速力で失敗した反省から、我慢して進みました。

やがてキロ4分55秒前後で安定して走れるようになり、少し遅いかなあと思いつつ、前半は抑えて走るんだ、腕時計は見ないで、自分の身体に耳を傾けて、無理せずに進むんだと反芻しながら、進みました。

コースはフラットで、すれ違いが続く設定となっておりました。
そのため早いランナーの姿ばかりでなく、自分より後ろのランナーとのすれ違いもあり、仲間と出場していると、たくさんのランナーとすれ違って、エール交換できて楽しいなと思いました。

中間地点をネットで1時間43分を切って通過しました。目標的には42分を切りたかったところでしたが、貯金が2分できて、疲労度も3割程度とサブ3.5に向けて、まずまずの展開かなあと思っておりました。

そうそう、この中間点と23kmと28km地点付近にある十字路にゲストである千葉真子さんがあの甲高い声で応援しておられました。初めて間近で拝見しましたが、びっくりするくらい美人さんでしたね。(残念なことに歩道寄りを走っていなくてハイタッチできずでした。)

●24km付近
2019koga4
すれ違いとはこんな感じです。面白いなあと思ったのは、遅れてすれ違う方は、早く走っているコースに寄って走るのですが、今度は遅いランナーとすれ違う立場になると、すれ違いコースから遠い方に逃げるように走るのです。なぜか自然とみんなそうなるのが自分でも不思議でしたね。なので、上の写真で右側の方が先行して折り返して早く進んでいるランナーの方たちです。

30kmまでは、無理のない巡行スピードで進む計画でしたが、25km、26kmと腕時計のキロピッチ表示で連続してキロ5分をオーバーしたため、サブ3.5を見据えて、ギアを一段上げることにしました。それにより25kmから30kmまでの5kmは何とか25分以内に持ち直しましたが、早めにスピードを上げたため、その後は、キロ5分をオーバーしはじめ、30kmからの5km、35kmからの5kmとも25分台に突入してしまいましたが、今回は何が何でもサブ3.5達成したくて、ゴールまで持たないかもしれないが、息を荒げながら、ペース維持に努めました。

今回は前半抑えたから、後半持つはずだと思いつつ、やはり足と心肺の疲労は甚だしく、ピッチを上げたつもりでも、キロ5分を切り直すことができず、少しずつではあるがずるずるとサブ3.5の貯金を食っていきました。

40kmを過ぎて、ラストスパートをかけて、ランナーを抜かしはじめ、トラックに入ると、久しぶりに全力ラストスパートをかけて、30m先くらいまでいたランナーを抜かし切ってゴールしました。

ネットで3時間半は切れましたが、グロスでは3時間31分15秒でした。

●フィニッシュ地点
2019koga3
青くて柔らかいトラックはとても走りやすかったです。

この後、ペットボトルをもらい、完走メダルをかけてもらい、チップを外してもらい、参加賞をもらい、完走証をもらいました。

●完走証・完走メダル、参加賞(桃の香かりんとうとTシャツ)
2019koga1_2
3時間半だと男子では1714位でした。いやいやレベルが高い大会です。参加人数は何人いるんだろうか?

●公式ラップタイム(5km毎)
距離 スプリット ラップ 通過時刻
Start  00:01:38         10:01:41
5km   00:26:31 0:24:53 10:26:34
10km   00:50:48 0:24:17 10:50:51
15km   01:15:07 0:24:19 11:15:10
20km   01:39:44 0:24:37 11:39:47
中間点 01:45:12         11:45:15
25km   02:04:42 0:24:58 12:04:45
30km   02:29:37 0:24:55 12:29:40
35km   02:55:00 0:25:23 12:55:03
40km   03:20:50 0:25:50 13:20:53
Finish 03:31:15 0:10:25 13:31:18

自己ベストが出た3年前に比べると、全体的の遅いのですが、ここ最近の傾向である後半キロ6分オーバーみたいな崩れ方をしていないことは、かなり満足です。

●自己計測1km毎ラップタイム
距離 スプリット ラップ ピッチ ストライド
1.00km 0:05'05" 5'05"/km 189spm 102cm
2.00km 0:09'58" 4'51"/km 196spm 104cm
3.00km 0:14'53" 4'55"/km 195spm 103cm
4.00km 0:19'48" 4'54"/km 195spm 103cm
5.00km 0:24'43" 4'54"/km 195spm 104cm
6.00km 0:29'37" 4'53"/km 195spm 105cm
7.00km 0:34'29" 4'51"/km 195spm 104cm
8.00km 0:39'27" 4'57"/km 192spm 103cm
9.00km 0:44'16" 4'48"/km 194spm 104cm
10.00km 0:49'04" 4'48"/km 194spm 107cm
11.00km 0:53'56" 4'50"/km 194spm 105cm
12.00km 0:58'46" 4'50"/km 194spm 106cm
13.00km 1:03'39" 4'52"/km 193spm 106cm
14.00km 1:08'30" 4'49"/km 193spm 107cm
15.00km 1:13'22" 4'52"/km 192spm 106cm
16.00km 1:18'25" 5'01"/km 188spm 105cm
17.00km 1:23'20" 4'55"/km 190spm 108cm
18.00km 1:28'13" 4'52"/km 189spm 102cm
19.00km 1:33'09" 4'55"/km 190spm 106cm
20.00km 1:38'00" 4'49"/km 192spm 108cm
21.00km 1:42'59" 4'58"/km 190spm 105cm
22.00km 1:47'56" 4'56"/km 192spm 107cm
23.00km 1:52'56" 4'59"/km 190spm 103cm
24.00km 1:57'50" 4'54"/km 192spm 106cm
25.00km 2:02'54" 5'03"/km 191spm 105cm
26.00km 2:07'57" 5'03"/km 190spm 104cm
27.00km 2:12'57" 4'59"/km 192spm 104cm
28.00km 2:17'59" 5'01"/km 192spm 104cm
29.00km 2:22'53" 4'54"/km 192spm 103cm
30.00km 2:27'53" 4'59"/km 191spm 105cm
31.00km 2:32'57" 5'03"/km 190spm 103cm
32.00km 2:38'10" 5'12"/km 190spm 101cm
33.00km 2:43'14" 5'03"/km 191spm 103cm
34.00km 2:48'16" 5'02"/km 190spm 104cm
35.00km 2:53'16" 4'59"/km 191spm 105cm
36.00km 2:58'30" 5'13"/km 188spm 101cm
37.00km 3:03'40" 5'09"/km 188spm  96cm
38.00km 3:08'44" 5'03"/km 190spm 102cm
39.00km 3:13'56" 5'11"/km 188spm 102cm
40.00km 3:19'00" 5'02"/km 189spm 104cm
41.00km 3:23'44" 4'43"/km 193spm 108cm
42.00km 3:28'37" 4'52"/km 193spm 106cm
42.32km 3:30'01" 4'15"/km 196spm 118cm

いずれにせよ、2週間後の佐倉朝日健康マラソンが今シーズン最後のフルマラソンで、来年の別府大分マラソンにエントリーするには、そこで3時間半をグロスできるしかない、ちょっと追い込まれた状況になりました。

今回、イーブンで走りきろうとして、うまくいかなかったので、次回はもう少し序盤を走ろうかと思っています。5キロ23分台で25kmまでは走り、それ以降も5km25分以内または25分台を堅持したいと思います。

あとは、明日くらいからきちんと走りこんで、体調を仕上げて、当日を迎えたいですね。

古河はなももマラソン出走宣言

古河はなももマラソン大会結果速報

古河はなももマラソン完走GPS計測記録

古河はなももマラソン完走記録(ラップタイム付き)

« 古河はなももマラソン完走GPS計測記録 | トップページ | 【映画】グリーンブック(アメリカ) »

マラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古河はなももマラソン完走記録:

« 古河はなももマラソン完走GPS計測記録 | トップページ | 【映画】グリーンブック(アメリカ) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆