高島城(長野県)【続日本百名城130】
茶色のかわいい天守閣がとても印象深い日本三大湖城の一つという由緒あるお城でした。(登城日2019/02/16)
城 名:高島城(たかしまじょう)別名:諏訪の浮城(すわのうきしろ)
種 類:平城
築城年:1592~1598年(文禄元年~慶長三年)
築城者:日根野高吉
城 主:日根野氏、諏訪氏
遺 構:本丸、石垣、堀など
天守閣:復興天守
復 元:角櫓、冠木門、冠木橋
文化財:市指定史跡
所在地:長野県諏訪市高島1-20-1
電 話:0266-53-1173(天守閣資料館)
スタンプ設置場所:天守閣資料館
駐車場:無料駐車場有り(隣接する諏訪市役所前)
日本百名城登城一覧はこちら
続日本百名城登城一覧はこちら(作成中)
【ひと言】
これまで何度も中央自動車道を通過しながら、一度もその秀麗な復興天守を見ることなく過ごしてきましたが、松本城再訪にあたり、登城してきました。
さすが御神渡りも出現する諏訪湖畔らしく堀には氷が張っていました。
写真での大きくてかっこいい天守閣のイメージ強すぎて、実物を見た時に「あれっ?」と思いましたが、それはご愛敬ということで。
●高島城と城下町ミニチュア
なんと地元の小学生が作ったというミニチュアがまたよくできていました。
●諏訪姫フィギュア
諏訪姫って有名だからフィギュア化も納得ですが、スクール水着バージョンまであるのにびっくり(笑)
●本丸(天守閣からの眺め)
かつては本丸御殿があったのですが、いまではすっかり花木が充実した都市公園と化してました。桜が多く、春はさぞかし麗しいでしょう。
●諏訪湖方面(天守閣からの眺め)
かつては眼下から諏訪湖だったそうです。
今は干拓されて陸地ですが
« いよいよ小江戸大江戸マラニック大会です! | トップページ | 松本城(長野県)【日本百名城29】 »
「お城」カテゴリの記事
- 松本城(長野県)【日本百名城29】(2019.02.20)
- 高島城(長野県)【続日本百名城130】(2019.02.19)
- 鳥取城(鳥取県)【日本百名城63】(2019.02.05)
- 竹田城(兵庫県)【日本百名城56】(2019.02.04)
- 備中松山城(岡山県)【日本百名城68】(2018.12.23)
コメント