【映画】バッド・ジーニアス 危険な天才たち(タイ)
青春映画そのもののほろ苦さに加え、「スティング」のようなハラハラドキドキの展開が続いて、好評価も納得の見ごたえ十分なタイ映画でした。(かずさん)
高校生のカンニングをスタイリッシュ描くタイ発クライム・エンタテインメント。進学校に特待奨学生として転入した天才的頭脳を持つ女子高生リン。テスト中にカンニングで友人グレースを救うと、グレースの彼氏からカンニングで金を稼ぐことを持ちかけられる。監督は、「Countdown」が第86回アカデミー賞外国語映画賞タイ代表に選ばれたナタウット・プーンピリヤ。出演は、モデル出身で本作が映画初出演となるチュティモン・ジョンジャルーンスックジン。2017年ニューヨーク・アジアンフィルム・フェスティバル作品賞・ライジングスター賞、2017年カナダ・ファンタジア映画祭作品賞・監督賞、2017年福岡国際映画祭観客賞受賞。
【ストーリー】
小学生のころから成績はずっとオールAで、中学時代は首席となった天才的な頭脳を持つ女子高生リン(チュティモン・ジョンジャルーンスックジン)は裕福とは言えない父子家庭で育ったが、その明晰な頭脳を見込まれ、進学校に特待奨学生として転入する。新しい学校で最初に友人となったグレースを、リンはテストの最中に“ある方法”で救う。その噂を聞きつけたグレースの彼氏パットは、より高度な方法でカンニングを行い、答えと引き換えに代金をもらうというビジネスを持ちかける。リンは指の動きを暗号化する“ピアノレッスン方式”という方法を編み出す。リンの元には瞬く間に学生が殺到し、多くの生徒を高得点に導く。しかし、学校が誇るもう一人の天才で生真面目なバンクとの出会いによって波乱が起こる。リンたちは、アメリカの大学に留学するため世界各国で行われる大学統一入試・STICを舞台に最大のトリックを仕掛けようと目論み、バンクを仲間に引き入れようとするが……。
【作品データ】
原題 ????????????
製作年 2017年
製作国 タイ
配給 ザジフィルムズ=マクザム
上映時間 130分
映画公式サイトへ
【スタッフ】
監督 ナタウット・プーンピリヤ
プロデューサー ジラ・マリクン、ワンリディー・ポンシティサック
脚本 ナタウット・プーンピリヤ、タニーダ・ハンタウィーワッタナー、ワスドーン・ピヤロンナ
撮影 パクラオ・ジランクーンクム
音楽 フアランポン・リディム、ウィチャヤー・ワタナサップ
【キャスト】
リン:チュティモン・ジョンジャルーンスックジン
バンク:チャーノン・サンティナトーンクン
グレース:イッサヤー・ホースワン
パット:ティーラドン・スパパンピンヨー
リンの父:タネート・ワラークンヌクロ
左から、リン、バンク、グレース、パット
【感想】
カンニングについては、殺人はもちろんのこと、窃盗などの犯罪に比べれば、かなり罪の意識が低いものと思われるし、そもそも学校のテストは誰しも経験があって、そのとき、答えを知りたいと思った記憶も当然にあって、そういう観客の共通意識のある中、本映画のカンニングシーンは実にスリリングに感じたことであろう。
かくいう私も、かなりスリリングさに手に汗握ってしまった。
何より、犯罪に比べれば、観ているこちらもあまり罪の意識もなく、そういう意味で感情移入しやすい悪であり、主人公はいずれも貧困層であり、その境遇を思うと、成り上がるための必要悪であり、むしろ富裕層への正義の鉄槌とすら思えるのである。
タイ社会の貧富の構図は日本ではあまり感じることのできないものであるが、結局、誠実に生きるということが、自らの人生を豊かで実りあるものになる唯一の方法であるということを改めて感じることができたという点でも、極上のクライムエンターテイメント+αの映画であった。
実に素晴らしいタイの映画でした。
追記:
主役の4人の若者の存在感は素晴らしかった。
オーシャンズ11かミッションインポッシブルのようなかっこ良さのある映画でしたね。
« 2018FTR100完走記後編 | トップページ | しまった!忘れてた・・・・ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【映画】やすらぎの森(2021.05.28)
- 【映画】ミッドナイトスワン(2021.05.02)
- 【映画】ジャンク・ヘッド(2021.04.28)
- 【映画】ワン・モア・ライフ!(2021.04.27)
- 【映画】劇場版 鬼滅の刃 無限列車編(2020.12.04)
コメント