« UTMB完走記1(旅の始まりスタート編) | トップページ | UTMB完走記3(ボンナム峠とセイニュ峠) »

2018年9月14日 (金)

UTMB完走記2(夕闇激走編)

UTMB完走記その2

私の忘れ物を探す旅もまだまだ始まったばかりです。

まずは、10山を越えなければならないUTMBの山登りの第1弾が始まりました。

●高低図
koutei
第1の山がそれです。

●U1 HOUCHES(7.9km)19:02
Dsc07353

ここから街を抜け、スキー場のゲレンデに向かう道を上ります。

途中で、日本人応援団からお手製のおにぎりをいただきました。

三角形で、家庭用の小さな長方形の海苔がふんどしのように巻いてある普通のおにぎりでした。

海外レースだとおにぎりが食べられないのが、残念だと思っていた私にとって、これは最高の贈り物でした。

そのためか、いつもなら迷わず写真に撮るところですが、なぜか写真を撮ることなく、すぐに美味しくいただきました。

今考えても謎なのですが、この特別な舞台に特別な気持ちだったんだろうと思います。

●カラフルな応援団(19:44)
Dsc07357

前回もこのカラフルで鳴り物も使うとても騒がしいな応援団がいました。

アレ、アレ、アレ、ジャポーネ!と私にも目いっぱいの応援をくれます。

ときどきゼッケンの名前まで読んでくれます。

そんなときは嬉しくなって、「メルシー!」と声を出しながら、親指立てて、応援に感謝しました。

その後、日本人ランナーに挨拶し、何人かと話をしながら進みました。3回目の人もいましたが、多くは初めての参加の人が多かったです。

登りで息を上がらせないことを重視していたので、いずれも先行してもらう形で別れました。

●終盤の登り(20:13)
Dsc07363

この辺りは、前回はモンブランがよく見えて、写真撮りまくりだったのですが、今回は雨模様でガスっており、景色は望めませんでした。2回目なので、そのことを余り残念とも思わず、ただ前を見て黙々と登りました。

○モンブラン遠望(2015年撮影)
Dsc06274

●Delevret(13.8km地点)20:20 順位2393位
Dsc07368
前回より周りにいるランナーの数が少ないなあ、雨模様にしてもずいぶんと暗いなあと思いながら通過。前回より7分遅く、想定より10分遅い展開に少し焦る気持ちが生じてきましたが、努めて冷静に進もうと気持ちを切り替えた。(前回の通過順位は2147位)

この後、少し登って、やがて下りになった。

登りもそうだったのであるが、下りになって、トレイルの状態が雨のせいで想像以上にぬかるんでいることを認識し、ちょっと驚いた。ゲレンデと牧草地の土質はきめ細かく柔らかいんだなと。

まあ、日本の関東ローム層のような粘土みたいな泥んこトレイルに慣れている身としては、大したぬかるみではないのですが、慎重に下る展開になり、ますますタイムが遅れる要因になりました。

それでも下りは遅い外国人ランナーを何人かを抜かす感じで、それでも無理せず、転倒もせず、下り切れました。

●U2 St-Gervais(21.55km) 21:31 順位2383位(-10)
Dsc07370
Utmb2018v03
最初のエイドに到着しました。前回は着ぐるみのお迎えがあったし、そもそもランナーでごった返していた記憶があるのですが、遅すぎなのか、雨のせいなのか、閑散としてました。
最初のビデオカメラを見つけ、自らを鼓舞するかのようにガッツポーズでゲートを通過しました。

●エイドの様子(21:31)
Dsc07373
給水は、コーラ、水、スポーツドリンクの3種類でした。
私が期待していたオレンジジュースはありませんでした。
スポーツドリンクは師匠に言わせると変な味とのことで、今回も一度も口をつけることはありませんでした。
なので最初からコーラとなり、おなかの調子を考慮してコーラは2晩目からとの作戦が早くも頓挫しました。(笑)

●サンジェルヴェの制限時間表示(21:33)
Dsc07376
エイドの出口に看板がありました。22時となっております。残り30分を切っており、先を急ぎます。

●サンジェルヴェの街並み(21:34)
Dsc07379
前回は晴天で、テラスで食事をとりながら多くの観客の声援を受けましたが、今回は雨。
それでも年に一度のUTMBということで、多くの声援を受けながら、サンジェルヴェの街中を通り抜けました。

その後も、緩やかに登る幹線道路を我慢して走りました。ボン・ナン川沿いのトレイルを登り基調でアップダウンを繰り返しながら進んでいると、コンタミンに到着しました。

●Contamines(31.84km)23:28 順位2309位(-74)
Utmb2018v04
両手を挙げてビデオカメラ前を通過しましたが、ヘッドライトがまぶしすぎてフレアで顔は見えず。(笑)
何より想定タイムとの遅れが18分と、少し広がったのがショックでした。

●エイドのテント外と内(23:30)
Dsc07384
Dsc07387
相変わらず、エイドのテント内を通過するコース設定となっており、ランナーで込み合うエイドを潜り抜けなければならないが、前回よりかは、かなり密度が薄い。ボリュームゾーンから外れている、つまりかなり遅れ気味という状況でした。

●フードコーナー(23:30)
Dsc07390
前回はエイドで飲み物とフルーツ以外の乾きものは全く摂取しませんでしたが、今回はクラッカーとかビスケットを食べました。チーズやサラミもありますが、走っているときに食べたくないので、今回も全く手を付けませんでした。

今思えば、一回くらいは食べてもよかったかなあと思いますが、完走のため、その場では全くそうしようとも思いもしませんでしたね。(笑)

●コンタミン出発(23:30)
Dsc07394
クラッカー数枚とコーラをいただき、ボトルに給水して、すぐに出発しました。

遅れ気味なのが気になるが、ここから登りも本格的になるので気合を入れて進むことにした。

次>:UTMB完走記3(ボンナム峠とセーニュ峠編)

前<:UTMB完走記1(旅の始まりスタート編)

参考1:2015年のUTMBレース記録(スタートから第1関門)

参考2:2015年のUTMBレース記録(サンジェルヴェからシャピー)

« UTMB完走記1(旅の始まりスタート編) | トップページ | UTMB完走記3(ボンナム峠とセイニュ峠) »

UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UTMB完走記2(夕闇激走編):

« UTMB完走記1(旅の始まりスタート編) | トップページ | UTMB完走記3(ボンナム峠とセイニュ峠) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆