TJAR選手結果速報
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の観戦と応援に南アルプスに行ってきた写真と共に選手の結果をお伝えしようと思います。
まずは最終結果ですが、30人中、27人がゴール。
完走率は90%ですか?
この数字だけを見れば、簡単なレースと勘違いしますが、参加者のレベルの高さがうかがいしれます。すご過ぎですね。
詳しい順位は、まだ不明ですが、後で調べて掲載します。(8/21結果発表がありましたので転載します。)
TJAR順位、ゼッケン、氏名、ゴール日時、所要時間
1位 13 垣内康介 8/18 01:22 145時間22分
2位 15 船橋 智 8/18 06:37 150時間37分
3位 17 近内京太 8/18 08:11 152時間11分
4位 04 江口航平 8/18 09:56 153時間56分
5位 05 佐幸直也 8/18
6位 03 吉藤 剛 8/18 12:17 156時間17分
7位 18 望月将悟 8/18 16:07 160時間07分
8位 01 鹿野颯太 8/19 04:23 172時間23分
9位 25 有吉俊博 8/19 09:27 177時間27分
10位 20 石田賢生 8/19 10:01 178時間01分
11位 22 男澤博樹 8/19 10:15 178時間15分
12位 11 阿部公一 8/19 11:46 179時間46分
13位 08 片野大輔 8/19 12:12 180時間12分
14位 27 高島伸介 8/19 12:40 180時間40分
15位 19 雨宮浩樹 8/19 13:41 181時間41分
16位 09 柏木寛之 8/19 16:43 184時間43分
17位 28 古澤法之 8/19 17:10 185時間10分
18位 06 星加博之 8/19 17:52 185時間52分
19位 23 高田全希 8/19 19:04 187時間04分
20位 29 岡田泰三 8/19 20:25 188時間25分
21位 12 原 一平 8/19 21:47 189時間47分
22位 16 福山智之 8/19 21:53 189時間53分
23位 10 及川 耕太郎 8/19 22:17 190時間17分
24位 30 竹内雅昭 8/19
25位 14 大坪穂高 8/19 23:15 191時間15分
26位 07 中野洋平 8/19 23:51 191時間51分
27位 02 細田典匡 8/19 23:58 191時間58分
以下、私が南アルプス遠征で出会った選手は数えると22人いましたので、私がコース上で出会った順に写真とともに掲載します。
●13番(垣内康介選手)8/17 17:57
南アルプス南端の登山口、沼平ゲートに向かう車中で、最初に出会って、車載ビデオしか映像なく、あとでキャプチャーしたのが上の写真です。
場所は富士見峠付近です。
そのまま、ゴールまで誰にも抜かれることなく、駆け抜けられて優勝されたようです。
すれ違っただけでしたが、感動して、涙目になりました。(笑)
●15番(船橋智選手)18:45
最終的に2位になられたと聞いております。
●4番(江口航平選手)18:59
トンネル出口で着替えをされていたので、車から降りて、少しお話ししました。
木曜(16日)の夜は、嵐で山中は大変だったそうですが、とても元気そうでした。
また、望月選手は、ダムで自炊してラーメン食べてるので先行したとの話も聞けました。
握手を求めると快諾されて、激励することができました。
とても不眠不休で350kmを踏破されたと思えない、素敵な笑顔でした。
この後、沼平ゲートまで車で進み、そこで8時間車中泊したのですが、その間に、望月将悟選手ほか、2名?程度、無事に通過されたようです。彼らの雄姿を見ることができず、残念でした。
●19番(雨宮浩樹選手)8/18 04:34
ちょうど沼平ゲートを出発しようとしたタイミングで、遭遇しました。
かなり眠そうでしたが、「妻や知人がいるはずだが?」とのことでしたが、それらしい人は見なかったので、「この先にも駐車場があるから、そこかも?」と適当に答えてしまいました。無事、会えたのかしら?
●横窪沢小屋に貼ってあった選手コメント
残念ながら望月将悟選手とはすれ違ってしまったようです。
●1番(鹿野颯太選手)06:47
ちょうど、横窪沢小屋に到着されました。
●TJARのテント
茶臼小屋の脇にスタッフのテントがありました。
私が特に気になるtsuneさんの動向を伺うと、最後尾ながら三伏峠のチェックポイントは通過しているとのことでした。
●22番(男澤博樹選手)と20番(石田賢生選手)09:10
上河内岳(2,803m)を背後に有する山上庭園のトレイルをTJARランナーのお二人が駆け抜けていきました。かっこいい!
●9番(柏木寛之選手)09:25
すれ違う直前に気がついての撮影で、お顔が写らず、申し訳ございません。
●11番(阿部公一選手)10:20
聖岳をバックにがれたやせ尾根ですれ違っての写真です。
疲れを感じさせない素敵な笑顔が印象的ですね。
●10番(及川耕太郎選手)10:28
南岳からの下りで、後ろに控えるのは聖岳(3013m)で、その右に赤石岳、さらにその右が荒川岳とTJARの彼らは全部通ってきているのですから、凄いです。
●12番(原一平選手)11:16
聖平小屋で休憩されてました。
●6番(星加博之選手)12:30
小聖岳を過ぎて、聖岳に向かう厳しいホソ尾根を通過中です。
●2番(細田典匡選手)12:55
聖岳山頂直下の厳しいザレ場を通過中です。
結果的に最終完走者となられたようです。
●29番(岡田泰三選手)13:08
一瞬、TJAR史上、最年長完走者となられました。
●30番(竹内雅昭選手)と14番(大坪穂高選手)13:49
聖岳山頂で休んでいると、二人が到着されました。
かなりお疲れのようでしたが、一緒に励ましあいながら進んでおられました。
そんな旅ができるなんで、ちょっと感動的でした。
聖岳山頂で30分ほど過ごしましたが、この先を進むには体力も装備も不足していたので、最も会って激励したかったtsuneさんに会うのを断念して、引き返しました。
それについては悔いが残りましたが、多くのTJARランナーの不屈の闘志に大いに刺激を受ける山行でした。
感動をありがとうございました。m(__)m
« 【映画】ウインド・リバー(アメリカ) | トップページ | UTMB夏山修行3(聖岳) »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
コメント