W杯簡単解説 日本が決勝トーナメントに進出する条件
ポイント:日本がポーランドに負けても決勝トーナメントに行ける可能性はかなり高い
本日はサッカー日本代表にとって、予選リーグ最終戦のポーランド戦があり、この結果で決勝トーナメントに行けるかどうかが決まります。
まず現在のグループHの順位表です。
日本は勝ち点4でセネガルと同じですが、順位は1位となっております。
本日の第3戦で、日本が決勝トーナメントに行く条件について、解説します。
①日本が勝った場合
→ ○(決勝トーナメント進出)
②日本が引き分けの場合
→ ○(決勝トーナメント進出)
ここまでは日本は自力で決勝トーナメントに進出できます。
ややこしくなるのは、考えたくもありませんが、日本がポーランドに負けた場合です。
同じ時間に、コロンビア対セネガル戦があり、その結果に左右されるのです。
③日本が負けた場合
A セネガルが勝ち、コロンビアが負けた場合
→ ○(決勝トーナメント進出)
B セネガルとコロンビアが引き分けの場合
→ ×(グループ3位で予選敗退)
C コロンビアが勝ち、セネガルが負けた場合
→ △(コロンビアが1位となり、日本とセネガルは得失点差でどちらかが2位となる。)
③−Cが一番ややこしいので、具体的な試合結果のパターンで説明します。
例1)日本が1点差で負け、セネガルが2点差で負けた場合
→ ○(決勝トーナメント進出)
例2)日本が2点差で負け、セネガルが1点差で負けた場合
→ ×(日本はグループ3位で予選敗退)
例3)日本とセネガルが同じ点差で負けた場合
→ △(得失点差が同じとなり、総得点の多い方、それが同じなら、当該チームの直接対決の成績(2-2で引き分け)、同じならフェアプレーポイント※)
また新たな単語が出てきました。
フェアプレーポイントって何かと調べてみると
警告=マイナス1点、2度目の警告で退場=マイナス3点、一発退場=マイナス4点、警告後の一発退場=マイナス5点により計算されるポイント
前の試合までで計算すると、日本はマイナス3点、セネガルはマイナス5点で少し有利ではあります。
日本がもし負けたとしても、それが1点差負けで、コロンビアとセネガルが引き分けでなければ、ほぼ決勝トーナメントに進出できるということです。(その場合でも、イエローカードが多く出たり、レッドカードが出なければですが)
そんなちまちましたことなど考えずに、日本が勝てば、何の問題もないので、日本代表には頑張ってもらい、我々は勝利を信じて、テレビ越しに応援していきましょう!
追記:今度こそ、ゴールキーパーの川島選手の覚醒と好セーブに期待です。
« 今後のサロマ湖関連記事(笑) | トップページ | 侍の誇りを捨てて勝負にこだわった日本代表 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東京2020オリンピックチケット抽選結果は当選ゼロ!(2019.06.20)
- 夢をありがとう、サムライブルー日本代表!(2018.07.03)
- 侍の誇りを捨てて勝負にこだわった日本代表(2018.06.29)
- W杯簡単解説 日本が決勝トーナメントに進出する条件(2018.06.28)
- 日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑)(2018.06.20)
コメント