« サロマ湖100kmウルトラマラソン完走結果速報 | トップページ | 今後のサロマ湖関連記事(笑) »

2018年6月26日 (火)

サロマ湖ウルトラGPS計測記録

初めてのサロマ湖100kmウルトラマラソンを無事に完走しましたので、そのGPS計測記録をアップします。

ただ、例のごとく、ゴール後、サブ10達成の喜びと、あまりの寒さに車にたどり着くことばかり考えていて、計測終了は17分後でしたので、その点、ご留意ください。

●GPS計測軌跡
Ws000057
サロマ湖の周りを走ってますが、実際に走ってみると、半分の50kmまでは、湖岸沿いは突端の往復と42.195km付近だけで、ほとんどサロマ湖を見ないで走った感じでした。

50kmを過ぎると、サロマ湖沿いが続き、ワッカと呼ばれる反対側の砂洲の往復はサロマ湖とオホーツク海両方を望むときもありました。

●コース図(公式サイトから引用)
画像

●GPSラップ記録
Ws000059
1km毎のラップです。
徐々に悪化していることが見てとれますね。(笑)
55km地点のラップが12分近いのは、中間地点でドロップバッグがあったりして、長めの休憩になったからです。
80km地点は唯一のトイレ休憩があったからです。
今回もトイレ休憩は1回に抑えられて、それがサブ10達成の一つの要因でしたね。(笑)

●GPS計測記録一覧
Ws000060
タイムや距離は計測終了忘れがあり、参考になりませんが、ここでの重要な計測結果は、累積標高差です。
計測結果から累積標高は430mくらいのようです。思ったよりありましたね。

●コース高低図
画像
大きな坂は中盤にあって、80kmからのワッカではコース高低図では表示しきれない、小さなアップダウンが続いていて、それが結構、累積標高を押し上げている気がします。

まあ、野辺山、富士五湖、日光などに比べれば、かなりアップダウンが小さいということで、だからタイムが良くなるということですね。

●公式ラップタイム
Ws000055
30kmまでは10km52分、キロ5分10秒ペースと暴走することなく、うまく走れました。
30km過ぎからアップダウンが出てきて、少しペースが落ち、フルマラソン通過時点では、3時間40分を4分超えてしまいました。

44km過ぎからは、ガクッと落ち始め、半分の50kmで、サブ9ペースをオーバーし、サブ10への貯金は25分ちょっととなってしまいました。

さらに、55kmの中間点で寒さ対策のため、急きょドロップバッグからウエアを取り出すのに時間を要し、ペースも6分オーバーしはじめ、サブ10への貯金を切り崩す一方となり、腕時計とにらめっこ。

ワッカからの折り返しの最後も少ししかペースを上げられず、それでも10時間だけは切ったという展開でした。

序盤は完ぺきな走りができたはずなのですが、後半はもたなかった。

6年前の別のレースでは簡単に出せたサブ10が天候を含め世界記録更新も出た好条件のレースでもやっとという現実は少し悲しかったですが、最低限ながら結果がすべてなので、それはうれしく思っています。

« サロマ湖100kmウルトラマラソン完走結果速報 | トップページ | 今後のサロマ湖関連記事(笑) »

ウルトラマラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サロマ湖ウルトラGPS計測記録:

« サロマ湖100kmウルトラマラソン完走結果速報 | トップページ | 今後のサロマ湖関連記事(笑) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆