スリーピークス八ヶ岳トレイルコース完走GPS記録
スリーピークス八ヶ岳トレイルレースに来年参加しようと、One Pack Line 38k コースを大会前日に完全試走(略して完走)して、GPS計測しましたので、ご報告します。
●コースGPS軌跡
Gはゴールであり、スタート地点です。前日でスタート地点設営中につき、三分一湧水池をスタート地点&ゴール地点としました。
矢印の部分は、コースアウトした部分です。(笑)
●GPS高低軌跡
○部分はコースアウトした部分です。距離は約3.3kmで、時間にすると約50分多く、本コースより多くなりました。(笑)
序盤は登り一辺倒、一気に下って、中盤はアップダウンの連続、最後は緩やかに下ってゴールという感じです。
テクニカルな下りは最高標高からの激下り部分のみで、あとの下りは基本的に走りやすいイージーな下りでした。
●GPS計測記録一覧
3.3kmコースアウトしたので、計測距離は37.3kmと少し短い計測距離となっております。
コースタイムは、コースアウトした部分は約50分ですので、実コースタイムは8時間52分となります。
レースではなくトレーニングだったので、周りのペースに乗らされたり、最後もラストスパートもしたわけでないので、少し時間がかかった気はしますが、まあ、登り激弱の私の場合、こんなものでしょう。(笑)
追記:
大会当日と異なり、前日は酷暑で、2500mの最高標高地点ですらシャツ1枚でも汗だくで通過したほどで、完全に熱中症(脱水)になってましたので、ペースも上がらずという部分もありましたね。
●ラップタイム
2キロ以下の計測部分は、コースアウトした部分です。(上から4番目、6番目と7番目)
ラストの部分は下り基調なのでもう少しタイムが良くなるかと思っていましたが、思った以上にアップダウンがあって、最終盤なので脚にきていて、登り返しを思うように走れないかと思うので、時間がかかるのでした。
総じて言えることは、このコースはトレイルが走りやすい!
2500mという高高度なコースでありながら、滑落するような危険なルートではない。
とても良いコース設定の大会だと思いました。
« 雁行の下、ヨットを修理す | トップページ | スリーピークス八ヶ岳トレイル完走記録(コース写真) »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
コメント