いよいよ初めてのサロマ湖100kmウルトラマラソンだ!
大会名 第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン
【大会概要】
日時 平成30年6月24日(日)スタート05:00
開会式 湧別文化センター「さざ波」(不参加)
スタート 湧別総合体育館(北海道)
ゴール 北見市常呂町スポーツセンター(北海道)
旅程 3泊4日(車中泊3泊)
主催者 サロマ湖100kmウルトラマラソン実行委員会
【レース概要】
カテゴリー ウルトラマラソン(距離100㎞)
累積標高差 推測250m(最大標高40mでほぼフラット)
参加人数 3,550人
制限時間 13時間(18:00)
エイド数 19カ所(5kmごと)、給水所2.5kmごと
関門10か所 ①10km(1:23) ②20km(2:39) ③30km(3:55) ④41㎞(5:20) ⑤50㎞(6:30)
⑥60km(7:48) ⑦69km(8:59) ⑧79.3km(10:19) ⑨91.5km(11:54) ⑩100km(13:00)
スタート時間 5時(一斉スタート)
ゼッケン 2770
【レース戦略】
今回のテーマ サブ10(10時間以内完走)
想定タイム 9時間50分(14:50Finish)
42km地点(08:45) 50㎞地点(09:30) 80km地点(12:40)
天気予報 紋別市 24日(日)曇りのち晴れ(14℃/9℃)60% (6/22時点の予報)
【装備ウエア】
ウェア上 半袖ハーフジップ、ファイントラックメッシュ
ウエア下 バイオギアタイツ、ハーフパンツ、Tabio
シューズ miznoエンペラー
アクセサリ バイザー、グローブ、GPS腕時計
ポーチ内 デジカメ、薬、塩キャラメル、アミノ酸
出発携行品 車キー、替え靴、ULウインド、赤青2枚、スマホ+電池、朝食、塩キャラメル
ドロップ(青ゴール) 車キー、ULウインド、スマホ+電池、ファイントラックメッシュ
ドロップ(赤54.5k) 塩キャラメル
【北海道旅行】
車中泊用品 エアマット、シュラフカバー、
百名城 五稜郭(函館)、松前城(松前町)、志苔館(函館市)、上ノ国勝山館(檜山郡上ノ国町)・・・いずれも遠い
城めぐり 10から15城くらいか
百名山 大雪山(2,291m)姿見駅から往復3時間30分、
十勝岳(2,077m)望丘台から往復6時間"
その他 旭山動物園(旭川)
、青い池・白ひげの滝(美瑛)、
赤いサイロ青月本店(北見市)"
【ひと言】
今年のメインレースの一つ、初めてのサロマがいよいよ今度の日曜日です。
ゼッケンやICチップは郵送されて受領済みなので、受付不要なのが遠征する身としては、楽です。
ワンウエイのコースなので、ゴール地点に車を置くのが楽だと思い、それに合わせて、ゴール地点からスタート地点までの送迎バスを予約したのですが、その出発時間は午前3時。
寝不足必至だなあ(笑)
あと、気温が低くなりそうなのが気がかり。特にスタート時の気温は一桁台なので、震えそうだし、降水確率も60%と雨に降られると、昨年同様震えそうだ。
ビニールヤッケは2枚必須だな。
さて、今回の遠征の目的は久しく達成していない「サブ10」
寒くなるなら爆走あるのみだが、いつも失敗する序盤の暴走は抑えていきたい。
キロ5分で30㎞、50㎞まではキロ5分30秒、その後もキロ6分台で粘って、サブ10というのが腹積もりだが、そうは問屋が卸さないだろう(笑)
もう少し抑えて入れと言われそうだが、耐久力はあっても持久力はないので、元気なときにタイムをある程度稼いでおきたいし、そうすることで私の性格上は結果的に粘れるはずだ。
サブ10達成したら、どこかの安いビジネスホテルを取って、車中泊に比べたら極上なベッドの上で、ワールドカップの日本対セネガル戦を大きなテレビで観ながら応援するというのをご褒美にしたい。
ということで、応援よろしくお願いいたします。m(__)m
« 日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑) | トップページ | サロマ湖ウルトラマラソン結果速報等のご紹介 »
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
« 日本の決定力の無さが、コロンビア戦勝利の要因だ(笑) | トップページ | サロマ湖ウルトラマラソン結果速報等のご紹介 »
コメント