« 最後の萩往還マラニック完踏記1(移動・受付・説明会編) | トップページ | 最後の萩往還マラニック完踏記3(油谷中から千畳敷まで) »

2018年5月10日 (木)

最後の萩往還マラニック完踏記2(スタートから油谷中まで)

最後の開催となった第30回山口100萩往還マラニック大会250kmの部の完踏記その2

●瑠璃光寺五重塔(18:01)
Dsc03984_2
萩往還マラニックのシンボルといえば瑠璃光寺五重塔です。
雨の中、五重塔前にランナーがスタートを待っております。

●最終スタート(18:18)
Dsc03992_2
2分毎のウェーブスタートで、とうとう最後のスタートブロックになったので、整列しました。
{この後のスタートないよ!」との声に雨宿りしていたランナーが一斉に集まってきました。(笑)

この後、芹澤会長が「これが萩往還250kmの部の最後のエイエイオーだ!」との掛け声に合わせて、大きな声で「エイエイオー!」しました。

●信号待ち(18:33)
Dsc03997_2
瑠璃光寺から山口駅に向かう最初の部分は信号待ちがたくさん生じます。

●山口駅(18:33)
Dsc03998
県庁所在地の駅とは思えない小さな駅です。列車本数も少ないです。路線もわずかひとつ。
それは山口本線でなく山口線というローカル線です。

●歩道橋(18:38)
Dsc04005
特徴的な歩道橋をクロスに進みます。

●最高齢ランナー(18:40)
Dsc04008
説明会でもご紹介のあった最高齢75歳の女性ランナーさんです。
しっかりとした足取りでした。今回無事完踏されたのだろうか?

●忍者先生(18:43)
Dsc04015
忍者の格好で走られる大学教授です。今回も無事完踏されたと、会社の後輩で、同ゼミ出身者のI君から聞きました。

●山口秋吉台自転車道(18:44)
Dsc04022
正式名称「山口県道501号山口秋吉台公園自転車道線」という川沿いを走る安全な自転車道を最初に約30キロ走ります。

●日没(18:56)
Dsc04023
雨で空が雲に覆われているので、日没後は暗闇が早く迫ってきております。

●上郷駅前エイド13.2km地点(19:40)
Dsc04027
最初のエイドに到着。大混雑なのでスルーして進みました。

●湯ノ口エイド21.8km地点(20:41)
Dsc04030
予想に反して、雨は止まず。ただそれほどの本降りでもないので、レインウエアは必要ないと思い、アンダーウエアを1枚着込んで出発しました。

人家の少なくなった山中に入った23時過ぎから雨が本降りとなって、靴も含めて、ずぶ濡れになるが、寒くはないので、そのまま進んだ。

●トンネル(01:14)
Dsc04031
説明会では芹澤会長は、「萩往還マラニックではトンネルはない」とのお話でしたが、豊田湖畔の手前に一つトンネルがありました。(笑)

確かにここ以外にトンネルはありませんでしたね。(だから累積標高差が大きいんですね。)

●豊田湖畔公園CP1 58.7km地点(01:27)
Dsc04037
チェックポイントであり、関門であり、記帳場所で、食事券の使える場所です。
到着順位は不明ですが、出発するときに160人くらいだったので、130番くらいかなあ・・・。

そうそう、ここまでの道中、割としっかりと走ったつもりで、これなら7年前より相当早くに豊田湖畔に到着できるだろうと思っていたのですが、到着時に時計を見てびっくり

なんと7年前より20分も遅かった。

若いころは暴走していないようで、実は暴走していたことを実感し、若さって凄いな、年はとりたくないなって、自分のことなのに思ってしまいました。(7年前はこの豊田湖畔で30分仮眠するなど、最終的にはゴールタイムは3時間以上遅かったのですが(笑))

この20分遅れが、序盤で一番印象に残っていることでした。

●食事1(うどん・おにぎりセット)
Dsc04032
温かいうどんとおにぎりをいただきました。

●俵山温泉エイド67.0km地点(02:38)
Dsc04038
カステラ饅頭をいただきました。

このあと砂利ヶ峠(じゃりがたお)標高260mまで上り、一気に下りました。前後にランナーが少なくなっての単独走というか、抜かし始める展開と一時的にはなったのですが、新大坊まで降りると、脚が前に出なくなり、スロージョグしかできなくなりました。

●油谷大橋82.3km地点(04:45)
Dsc04043
7年前はここから夜明けで風情のある港町の写真を撮ったのですが、寝ないで走ったので、まだ夜明け前でした。

●楊貴妃の里道路案内標識(05:21)
Dsc04044
楊貴妃の里がどうしても気になる歴史好き男です。(笑)
そろそろ夜が明けそうです。

●海湧食堂86.8km地点(05:26)
Dsc04053
2回目の食事場所です。

●食事2(おかゆセット)
Dsc04054
付け合わせもあって、美味しく頂けました。また、汁物はお味噌汁でなくてショウガスープみたいでした。(味に自信ないけど)

●旧油谷中学校CP2 87.1km(05:42)
Dsc04059
荷物預けの場所ですが、私は預けなかったので、チェックと記帳だけして、すぐに走り出しました。

記帳を覗き込むと、106位だった。なかなか、みなさん頑張ってますね。私も頑張らないとと思いました。

次>最後の萩往還マラニック完踏記3(油谷中から千畳敷まで)

前<最後の萩往還マラニック完踏記1(移動・受付・説明会編)

萩往還マラニック完踏記録綴り(140km・250km)

最後の萩往還マラニック大会250km完踏記

萩往還マラニック大会(概要、レース戦略、装備、コース高低図)

萩往還マラニック大会完走GPS記録(コース軌跡・累積標高差ほか)

最後の萩往還マラニックでいただいた物

萩往還マラニック大会完踏率(250km・140km・70km)

« 最後の萩往還マラニック完踏記1(移動・受付・説明会編) | トップページ | 最後の萩往還マラニック完踏記3(油谷中から千畳敷まで) »

ウルトラマラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最後の萩往還マラニック完踏記2(スタートから油谷中まで):

« 最後の萩往還マラニック完踏記1(移動・受付・説明会編) | トップページ | 最後の萩往還マラニック完踏記3(油谷中から千畳敷まで) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆