トレニックワールド彩の国完走結果速報報告
第3回トレニックワールド100mile&100km in 彩の国は、雨に降られることもなく、また気温もそれほど上がることなく、天候的には恵まれた状況で開催されました。
その結果、3回目の100kmに出走(つまり第1回から3連続)した私、今回も何とか完走しましたこと、まずはご報告します。
●完走証
タイムは26時間3分2秒、男子順位は134位だそうです。
昨年のタイムより、5分22秒遅れでした。
夜が明けた終盤に一時動けなくなって、30分ほど座り込んでしまったので、仕方ないですね。まあ、完走できてよかったというのが本音です。
●通過記録
天候にも恵まれ、前半のノースでは、昨年に比べて37分、タイム短縮できました。
その後も順調で、87.3km地点の第9チェックポイント吾那神社では昨年比50分以上も早く到着し、内心ほくそ笑んでいた(レース時点での思い。実際には57分も早かった。)のですが、その後、コース上で動けなくなるほど苦しくなって、停滞を余儀なくされ(原因不明)、終盤、順位を落としてしまいました。
体調が悪かったので、最後の区間も、ラストスパートしないつもりで、体調を見ながらゆっくり進んでいたのですが、最後の平地に降りて、はるか後方の後続ランナーのラストスパートに反応して、こちらも2段ギアを上げスパートし、それでも気が付くと最後に20mくらいまで詰められたので、ゴールまでの残り400mは過去最高レベルのラストスパートする羽目になって、しかもそれがちゃんとできたので、途中のブレーキは肉体的でなく精神的なものだったのかも(笑)
●自分の写真
最後の登りを終えた大高取山で応援されていた美人トレイルランナーさんからの温かい申し出に甘えて、珍しく自分の姿の写真を撮りましたので、掲載します。(デジカメの性能が悪いのでご容赦ください。)
【ひと言】
まずは気になる完走率ですが、主催者発表の前に通過記録サイトから独自に調べました。その結果は以下を参照してください。
→第3回トレニックワールド彩の国完走率
それにしても、後半のサウスコースの下りはエグイ設定ですね。
下り好きな私は、新しいシューズの性能を楽しんでしまい、結果、脚の筋肉、崩壊しました。(笑)
しばらくまともに歩くことすらできそうにないです。
100マイルのランナーは激下りの連続攻撃で、筋肉崩壊したあとに、そこからさらにサウスをもう一周するのだから、凄いことですね。
書きたいことは山ほどありますが、レース終了した今日は、私、とても眠いので詳しいご報告はまた後程に
なので、昨年の完走報告を貼り付けておきますので、ご興味のある方はどうぞ
2018年リンク集
●トレニックワールド彩の国100km完走記(2018ノース編)
●トレニックワールド彩の国(大会概要・レース戦略・装備・抱負など)
« 大会記録速報サイト(トレニックワールド彩の国) | トップページ | 第3回トレニックワールド彩の国完走率 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
コメント