最後の萩往還マラニック完踏記1(移動・受付・説明会編)
最後の開催となった第30回山口100萩往還マラニック大会250kmの部に7年ぶりに出場し、何とか完走しましたので、ご報告します。
今回は、大会参加の資金繰りに苦慮し、マイレージ特典航空券(無料)での参加することとした。
そのため、羽田から山口宇部空港で現地入りした。
飛行機は遅れたのであるが、空港のバスは待ってくれていて、山口県庁まで直通で入ることができた。
しかし、外は大雨で、受付のある香山公園につくころには、小さな折り畳み傘だったこともあって、服もちろん靴までびしょぬれとなった。(泣)
●萩往還マラニック大会幟
天気が悪くても、ランナーっぽい軍団とのぼりを見ると自然にテンションが上がりますね。
●松籟亭(11:30)
雨降る中、いつものとおり、松籟亭で受付です。
●受付
ゼッケンをいただき、参加賞としてTシャツと萩焼のオリジナル湯呑みなどをいただきました。
●うどん券
スタート前でもゴール後でも食べられるうどん券いただきました。
これもいつものですね。(笑)
何かうまいものでも食べたいところですが、雨なので、さっそくうどん券を使うことにしました。
●うどんとおにぎり(12:03)
うどん券のうどんだけでは、物足りないので、おにぎりを別途購入して、昼飯にしました。
たぶん、参加者のほとんどは、おにぎり買うと思いますね。量的にあまりに少ないので(笑)
●ウルトラセミナー(12:28)
最初のお医者さんランナーの医学的考察は大変勉強になりました。
●ウルトラセミナー2
その後も5,6人のベテランランナーの話はためになりました。
●チェックシート(14:45)
7年前は10か所だったチェックポイントが、コース変更に伴って14か所に増えています。
チェック漏れは悲しいので、気を付けなくては
あと、右側を折りたたんだので見えませんが、食事券が5枚付いております。
●10回完踏者表彰(15:08)
前回の完踏で10回となったランナーの紹介と表彰がありました。
10回完踏されたことより、毎年のGWに10回以上この大会に参加したことに、驚きです。(笑)
●萩往還レジェンドランナー紹介(15:21)
右から①最多完踏ランナーの良本さん、②ほとんど目が見えない中、2番目に多く完踏している○○さん、③萩往還マラニックの名物ランナー○○さん、④萩往還マラニックの地図を作り、写真を撮っていた越田さん、⑤女性ながら最高齢ランナーの方、⑥三線奏者である○○さんでした。
●説明会(15:26)
ミスター富士登山競走と呼ばれる芹澤会長自らの楽しくも熱のこもった説明でした。
敢えて言わせてもらうと、これから250kmの旅路に出ようとする参加者をスタート直前にこれだけ長い時間拘束するのも、萩往還マラニックの温かくも厳しいところでしたね。(客観的に見て、完踏率が低い要因の一つだと思います(笑))
4時半過ぎに説明が終わり、多くがスタート地点に向かう中、会場で着替えたり最終準備をしていると、一番最後まで会場内にいるはめに・・・。
お片付けの邪魔してすいませんでした。m(__)m
時間がかかった理由は、天気を見定めて、ウエアをどうしようかと思案したためです。
雨はスタートして2,3時間で止むとともに、気温は18度前後と高めに推移するとの予報を信じて、レインウエアを着ない選択にしました。
やっと準備が終わって、1キロくらい離れている荷物置き場に向かいました。
●荷物置き場(17:43)
今回は例年の場所が借りられなくて、洞春寺の境内に設置された仮設テントが荷物置き場でした。
余談ですが、同寺は毛利家の菩提寺なんですよね。
●スタート地点(18:01)
レインウエアを着ない選択したので、雨に濡れるのが嫌で、列に並ばず、離れたところで雨宿りして待ってました。
やがて18時になり、第一陣が「エイエイオー!」の掛け声でスタートしていきました。
何度目かの「エイエイオー!」を聞いて、そろそろ待っているランナーもかなり少なくなってきたようですので、そろそろ、スタートの列に向かうことにします。(笑)
次>最後の萩往還マラニック完踏記2(スタートから油谷中まで)
前<萩往還マラニック大会完踏率(250km・140km・70km)
●萩往還マラニック大会(概要、レース戦略、装備、コース高低図)
●萩往還マラニック大会完走GPS記録(コース軌跡・累積標高差ほか)
●萩往還マラニック大会完踏率(250km・140km・70km)
« 萩往還マラニック大会完踏率(250km・140km・70km) | トップページ | 最後の萩往還マラニック完踏記2(スタートから油谷中まで) »
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
« 萩往還マラニック大会完踏率(250km・140km・70km) | トップページ | 最後の萩往還マラニック完踏記2(スタートから油谷中まで) »
コメント