さくら道国際ネイチャーラン番外編(開会式・植樹・閉会式ほか)
さくら道国際ネイチャーランは走るだけでなく、開会式と植樹と閉会式に参加しないと失格になる大会です。
その模様について、番外編としてご報告します。
【開会式(20日)】
●受付
東京駅から交通費を浮かせるため高速バスを利用したのだが、それほど定刻より早く着かなくて、名古屋駅から500mくらい離れたバス停から、開会式会場のKKRホテル名古屋(名古屋城至近)まで約3kmを暑い中、登山用の大型リュックを背負って、歩いて、なんとか5分前に到着。参加2回目だとそんなもんです。(笑)
●開会式会場
5分前ということで、すでにほとんどのランナーが着席してます。
そうそうたるメンバー勢揃いの何とも言えない雰囲気がさくら道国際ネイチャーランですね。
●着席場所からの眺め
今回の席は真ん中通路のすぐ脇でした。
前から、外国人選手、その次にゼッケンナンバー順に並べられております。
92番とさくら道完走外での選考だった私は、かなり後方です。
●ランナー紹介
さくら道国際ネイチャーランでは140名弱の参加ということもあり、全選手が紹介されます。
自己紹介するほどの時間はないので、「よろしくお願いいたします。」くらいですが、ちょっと緊張しました。
【前泊】
●KKRホテル名古屋ダブルルーム
何号室だったかすでに忘れましたが、シングルルームの予約争奪戦に負けて、割高なダブルになりました。1泊食事なし9,000円。(4年前に少し安い別のホテルにしたら、スタート会場まで距離があって大変な思いをしたので)
●ルーム
ダブルなのでベッドは大きく、部屋の広さも余裕がありました。
なにせ、5000円以上の部屋に泊まったことがないので(笑)
●名古屋城天守閣
ズームして、名古屋城天守閣を写してみました。
明日のスタート地点は、本丸御殿前なので、この写真の右下あたりだと思います。
【レース】
●さくら道国際ネイチャーラン2018完走記前編
【植樹(23日)】
●荷物受け取り(23日08:30)
植樹に行く前に、エイドに預けた荷物の受け取りがあります。
荷物をエイドに預けたり返送できるので、身軽となって、走りやすいというのもさくら道国際ネイチャーランならではのシステムですね。
●記念植樹(09:59)
男女の優勝ランナーと大会委員長である郡上市長による記念植樹の記念撮影
初参加のランナーさんが、「もう植えてあるじゃん」とつぶやいていたのが印象的でした。
●かずさん植樹(10:05)
みなさん写真撮影していたので、一応、記念に撮りました。
●植樹記念ネームプレート(10:12)
完走しないとプレートに名前は書けないものだと思っていましたが、よく見ると、大会参加ランナーは完走・リタイア関係なく、だれでも書けるんですね。(笑)
【打ち上げ・帰路】
●名古屋で有志の打ち上げ
横綱にお誘いいただいたので、お言葉に甘えて参加しちゃいましたが、高速バスまでの時間なく30分で、ろくにお話もしないで、しかもお金も払わないで、お暇しちゃいました。短いながらもとても楽しかったです。ありがとうございました。
●海老どて
はじめて、どてという名古屋名物のグルメをいただきました。
●かずさん貸し切りバス事件
ことの顛末は、こちらを参照のこと
→ひとりが好きじゃなかったのか?(さくら道番外編3)
さらに東京駅での出来事はこちらを参照のこと
→もう一つのラストスパート(さくら道番外編1)
ふう、これでさくら道国際ネイチャーラン、萩往還マラニックと連続したウルトラマラソン大会の記録が完遂です。
長い間、お付き合いいただき、ありがとうございました。m(__)m
【2018年完走記】
【2014年完走記(コース風景多数あり)】
【さくら道番外編】
« さくら道国際ネイチャーラン2018完走記後編 | トップページ | トレニックワールド彩の国(大会概要・レース戦略・装備・抱負など) »
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
« さくら道国際ネイチャーラン2018完走記後編 | トップページ | トレニックワールド彩の国(大会概要・レース戦略・装備・抱負など) »
コメント