« サロマ湖ウルトラに初エントリー完了 | トップページ | トレーニング方法の見直し(館山若潮マラソンの反省と教訓) »

2018年1月28日 (日)

館山若潮マラソン完走しました!

毎年恒例のマラソン大会と化している千葉県の南端で開催される館山若潮マラソンに出場しました。

今年で第38回とのこと、私の参加回数は・・・・、5回目?いや、去年は出場しなかったから、出場回数は4回目です。

結果は、完走!

これで、フルマラソンでの連続完走記録更新です!よくわからないけど、連続12回くらいか・・・(早くレース記録を完成させねば(笑))

それにしても、寒かった。いや、走っているときは、防寒ばっちりで、序盤の爆走時はちょっと暑いくらいでしたが、スピードの落ちた後半は、ちょうどよかったです。

ゴール後、駐車場まで歩いている間が、一番寒かったですね。

●コース記録図
Ws000244

さて、レース展開は、まったく不甲斐なく、良いところなしでした。

昨年12月からトレーニング方法をこれまでの毎日ロード(帰宅ラン)を走る、とにかく距離を踏むから、ロードを走らなくて、平日はジムで一日おきにステアマシン(階段昇降みたいなやつ)、休日にトレランとがらりと変えて、進化を図ったのですが、結果はまったくでず。

いや、加齢による退化が進んだかもしれないような結果でした。(笑)

●GPS記録
Ws000242
タイム:3時間55分56秒(ネット)
ペース:キロ5分34秒

●平均ペース1kmごとラップ一覧
Ws000243
序盤15kmくらいまでは自称暴走ランナーらしく、キロ4分45秒ペースと自己ベストペース

徐々にペースが落ち気味になって、12km過ぎにサブ3.5のペースメーカーに迫られた。

これはいかんと、ギアを上げて、キロ4分台に戻したのは、上のグラフのとおり

それも15km過ぎに抜かれ、その後は、ガクッと落ち始め、キロ5分オーバーに

ハーフは1時間44分9秒

普段はこの程度の距離では膝なんぞ痛くなることもないのだが、なぜか酷いひざ痛に

そうなると、もはやペースは維持できず、落ちる一方で、後続ランナーに抜かれまくり(笑)

30km過ぎから始まる急坂で一気にキロ7分オーバーに

まずい、まずいと思うも、もはや脚は出ず、6分台後半を維持するのが限界

3時間45分のペースメーカーにも抜かれ、もはや目標はサブ4のみ

抜かれまくりで、プライドズタズタになりながら、サブ4の執念だけ燃やし(レベル低すぎだが)走り続けた。

残り2キロを切って、サブ4は確実になって、ラストスパート!

抜かれたランナーの10分の1くらい抜き返して、最後はキロ5分を切って、フィニッシュ!

まずは、アクエリアスを一気飲みし、椅子に座って、シューズに付けたICチップを自ら外し、記録証発行ブースに!

記録証をいただきました。

●記録証
Img_20180128_142443

順位は1687位、サブ4れべるなら、まあそんなものだろう

しかし、部門順位405位って、50歳台男子で405位ですか・・・
(参加登録選手総数は7287人でした。何人かは出走してないでしょうが)

私、52歳なので、50歳台では結構若手なんですけど、404人も前を走ってたんすか?

この親父どもは、半端ないな

悔しいから、2年前の記録見なおしてみよ!

Dsc00145_2

おー、総合順位は440位で、部門順位は74位

それでも、まだ73人も前走っているのか・・・。50歳台のちょい悪親父ども、半端ないな(笑)

さて、話を戻すと、記録証を貰って、野球場内の順路を進むと、クリームパンの配給があり、いただく。

しかし、口の中、パッサパサで食べるのに四苦八苦(笑)

野球場を抜けて、出店のある広場に進み、お楽しみのお汁粉を目指すが、すでに売り切れ

豚汁はまだあるのだが、物凄い行列。

この寒さで並ぶ気がしなくて、スルーして、館山あんパンだけ買って、1キロ先の駐車場を目指す。

駐車場までの道のりですっかり体が冷え切っていたので、途中から走る。

不思議なことに、もう膝は痛くない。なぜ?(笑)

でも筋肉痛は酷い状態。新しいトレーニング方法の課題が判明した。

車の中で、着替えて、コンビニによって、塩カルビ丼を食べ、千葉に帰宅した。

●追記:
 トレーニング方法を再度見直すことにします。
http://run-run-kazu.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-c3a3.html

« サロマ湖ウルトラに初エントリー完了 | トップページ | トレーニング方法の見直し(館山若潮マラソンの反省と教訓) »

マラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 館山若潮マラソン完走しました!:

« サロマ湖ウルトラに初エントリー完了 | トップページ | トレーニング方法の見直し(館山若潮マラソンの反省と教訓) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆