クラゲ水族館のクラゲたちは綺麗でした。
クラゲの飼育や展示が世界一と言われる山形県の鶴岡市立加茂水族館に行ってきました。
水族館にも、クラゲにも興味はないのですが、世界一と言われているのと、NHKの72時間という番組で取り上げられていたのが気になっていたところ、城攻め中に偶然通りかかっての寄り道でした。(笑)
ついでで寄ったということもあり、期待値が低かったためか、ものすごく面白かったです。
もしペットを飼うなら、絶対にクラゲだと思いました。(笑)
●クラゲのオブジェ
オブジェの向こうに長蛇の列
開館直後でしたが、長い列ができてました。
ただ、列はそれなりに流れていて、20分くらいで館内に入ることができました。
●川魚の展示
出羽地方の川魚の展示でした。丸々と太った岩魚に天然ではない養殖なんだなあと思いました。(笑)
●海魚の展示
出羽地方の海、すなわち日本海の魚の展示でした。
光の当て方が上手なのか、幻想的に見えました。
●クラゲの展示
順路で最初のクラゲの展示です。
小さな水槽に入ってましたが、綺麗でしたね。
その後、小さめの水槽にクラゲの展示が続きます。
●発光するクラゲ
発光が分かるよう照明がない水槽での展示でした。
暗く見えるのはそのせいです。
そしてこのクラゲを研究した日本人科学者がノーベル賞を受賞されました。
(受賞者の名前は忘れました。)
●
上に写っているのは、水面で反射して映った下のクラゲの反射像です。
●長い触手のクラゲ
長すぎてこんがらがるのでは?と心配になります。(笑)
●食用クラゲ
形状がマッシュルームみたいで、それが食用クラゲなんだから偶然の一致でしょうか?
たぶん、これがレストランで食したクラゲでないかと・・・
●でかいクラゲ
綺麗なのですが、ちょっと気持ち悪い大きいクラゲでした。
●サカサクラゲ
手前の青っぽいのがサカサクラゲ、奥は・・・・忘れた。
●ミズクラゲの乱舞
少し大きめの水槽に大量のミズクラゲが循環する水槽内の流れで乱舞してました。
ちょっと不思議な感じでした。
●クラゲドリームシアター
5mくらいの大きな水槽に大量のミズクラゲをブルーのライトでライトアップする幻想的な展示でした。
●プロジェクションマッピング
通路にプロジェクションマッピングしてました。
クラゲメインに展示で、後はアシカのショーが人気のようでした。
●クラゲラーメンとクラゲの刺身
左上:クラゲの刺身500円、右:クラゲのラーメン750円
クラゲの刺身は2種類あって、いずれもコリコリとした独特の食感で、美味しかったです。
クラゲのラーメンは、クラゲがトッピングされているばかりでなく、麺にクラゲを混入しており、麺の食感が普通の麺とは違ってました。
●クラゲアイスは何と6種類
左上:抹茶、中上:チョコチップ。右上:黒ゴマ
左下:、中下:イタリアンオレンジ、右下:メロン
【所感】
・クラゲの展示は綺麗でした。
・よって、クラゲに興味がなくても、写真が好きなら、楽しめます。
・混雑してましたが、小さい水族館ですし、それなりに流れていたので、気になりませんでした。
・混雑で20分以上並んで、すべての展示を見て、写真を大量に撮って、食事して2時間の滞在でした。
・駐車場は無料で、近接してました。(ただ、混雑すると遠い場所の駐車場に誘導されるとか)
総合的に、短時間でかなり楽しめますよ。
« 南房総ウルトラマラソンの完走率と参加賞 | トップページ | 信越五岳トレイルランニングレース完走証が届いた! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界の空港ランキング(2019.04.07)
- 高野山詣で(壇上伽藍と奥の院)(2019.02.08)
- 日本最強カフェのサザコーヒーに行って来ました!(2019.02.01)
- アドベンチャーワールド(サファリ編)(2019.01.25)
- アドベンチャーワールド(イルカショー・ペンギン編)(2019.01.24)
コメント