ハセツネ完走支援(ライトと天気予報とアドバイス)
いよいよ、今年で24回となる日本山岳耐久レース(通称ハセツネカップ)が今週末に開催です。
実は私、ハセツネについては、2回しか出場しておらず、あまり詳しくありません。(笑)
しかも大部分が夜間走となること、苦手な激登りと激下りが多いことなど、コース的にも好きではないのですが、私がトレランを始めた11年前には、ハセツネは日本最高峰の山岳レース(当時はトレランレースより、山岳レースと呼ぶ方が主流でした(笑))でしたし、今でもそうなのですが、「日本」という名前がつく唯一のトレランレースですから、歴史と格式があって、人気もまだまだかなり大会なのです。
そんなハセツネに後輩H君が初参加するということで、楽しみにしていたところ、社内で会ったときに意外な申し出がありましたので、ご報告申し上げます。
初心者H君:おつかれさまです。ハセツネに怯えているトレラン初心者Hです。
ちょっと前に立ち話でお願いしたライトの件ですが、本当にお借りしてもよろしいでしょうか。
直前になってしまいましたが、お借りできるなら受け取りに伺います。
よろしくお願いします。
かずさん:もちろん、了解です。
ちなみにH君のウエストサイズはどれくらいですか?
腰ライトをしない最大の理由はウエストがきついという場合が多いようですので伺いうものです。
私のペツルナオもお貸ししましょうか?
忘れなければ、明日にでも、ブラックダイアモンドのアイコンと3種類、持ってくるようにしますよ。
初心者H君:ありがとうございます!
ウエストは80cmです。
試しに自分のライトをウエストに巻いてロードを走ってみましたが、そんなに気になりませんでした。
ペツルナオ、そんな高価なものを…さすがに転倒して壊してしまうとマズイのでちょっと気が引けますね。。
それでは会社にお持ちいただいたら、ご連絡ください。伺います。
よろしくお願いします。
という訳で、後輩H君の初ハセツネ&初夜間レース出場に向けて、わが最強ヘッドライトコンビの片割れをお貸しすることになった。
最強と謳いながら、腰ライトのLED LENSER SEO5単独では、実はそれほど明るくはない。ペツルナオとのコンビでは最強と思っているが、単独では、ちょっと、いまいちなのであるが、視力が良く、夜目の効く後輩H君なら、問題はないだろう。
それにしても、初めてのトレランが、後輩W君のハセツネ夜間試走で、いきなり40キロも走らされるという、先輩(私)による体育会系のシゴキで恨まれているはずなので、ヘッドライトの一つや二つ、いくらでもお貸ししますよ。(笑)
●ハセツネ夜間試走トレーニング集合写真
後左:W君、右、H君
前左:かずさん、右:師匠
後輩H君はハセツネに怯えていると謙遜しているが、三頭山からゴールまでは、すでに夜間試走しているという点から、完走への道筋はできているに等しいだろう。
一方、気になるのは、ハセツネ当日の天気なのだが、見事な快晴になる予報である。
快晴になり過ぎて、最高気温がハセツネコース近くの青梅市で26度と予想されていて、こうなると、熱中症と水不足が要注意である。
高温対策としては、携帯する水の量を多くし、序盤で汗をかき過ぎないぐらいしか、私からのアドバイスはない。
ハセツネの場合、エイドは1カ所で、水1.5リットルと決められているので、完走を目指すなら、とにかく必要と思うものは、不足なく持っていくしかない。
という訳で、「ハセツネには、水と食料だけはいっぱい持って行け」というのがハセツネが苦手な私からのしょーもないアドバイスでした。(笑)
« あのサンガス山を越えることができたのだろうか? | トップページ | 四万十川ウルトラマラソン初参戦にワクワクです。 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
« あのサンガス山を越えることができたのだろうか? | トップページ | 四万十川ウルトラマラソン初参戦にワクワクです。 »
コメント