四万十川ウルトラマラソン完走記1(スタート前編)
日本を代表する清流である四万十川沿いをコースとする陸連公認の100kmのウルトラマラソン大会である四万十川ウルトラマラソンの完走記録その1のスタート前編です。
●Jetstar機
無料のJALのマイレージにしょうか、割安のLCCにしようか、と迷いながら成田発着のメリットが上回ってのJetstarで成田空港から高松空港に向かいました。
高松空港は四国の右上にある香川県、四万十川ウルトラマラソンは四国の左下にある高知県、四万十川ウルトラマラソンに参加するのに高松空港経由のランナーは私一人でしょう。(笑)
しかもLCCなので預け荷物は別料金なので、それをケチって、機内持ち込み手荷物だけに厳選してのウルトラマラソン参戦でした。
荷物があまり持てないので、シューズは予備を持たず、自宅から履いて行きました。レースでずぶ濡れになりましたが、乾かして、帰路も履いて帰りましたよ(笑)
●レンタカー
安さにつられて日産のデイズという軽自動車を借りました。
これで今回は2泊の車中泊という50過ぎたおっさんとは思えない若さあふれるチャレンジブルなウルトラマラソン参戦です。(笑)
●移動履歴
高松空港から四万十市まで半分以上、下道の約370kmのドライブ移動でした。
●受付会場(四万十市民スポーツセンター)
グラウンドに駐車し、体育館で受付しました。
前夜祭が始まる15分前くらいで、会場はガラガラでしたね。(笑)
●前夜祭
新ロイヤルホテル四万十の大きなホールで開催されていました。
ランナーは500人くらいいたのではないでしょうか?
先輩はすでに宿毛市内の宿に戻ったとのことで、一人で参加になりました。
選手代表は公務員ランナーの川内優輝選手の弟さんのスピーチがありました。
声はお兄さんとそっくりでした。
前回は失速して、今回はリベンジで優勝すると話しておりました。(そして有言実行で6時間42分で見事優勝されました。素晴らしいですね。)
●前夜祭の食事(テーブル)
各テーブルに高知名物のカツオのたたきと海鮮ちらし寿司が置いてありました。
美味しくて大き目のカツオのたたき3切れいただきました。
アルコール類は会場内で別売りしてました。私は飲みませんでしたが。
●前夜祭の食事(中央部)
乾杯後、一斉に中央に群がっていたので、私はテーブルのチラシ寿しとカツオのたたきだけ食べて、その後、空いてきたので中央部に立ち寄ると、すでに食事はなくなっておりました。(笑)
まあ、選手は無料だから仕方ないですね。
30分足らずで退出して、コンビニで夜食と翌朝の朝食を買出しに出かけました。
●商店街
前夜祭会場から歩いて1分で商店街に入り、すぐ右側にローソンがありました。
夜食のデザート類、ヨーグルト、朝食のおにぎりなどを調達して、前夜祭会場に戻って、循環バスに乗って、駐車している受付会場に戻りました。
車中で夜食を食べて、ゼッケンを付けるなど、明日のレースの準備を終えたのが7時ちょっと前。雨が降っていてグラウンドはぐじょぐじょだったので、車でトイレまで移動して、歯磨きなどして、灯りの少ない端っこの方に移動して、シートを倒して、フラットモードにし、寒いのでかなり着込んで、7時過ぎに寝始めました。
思惑通り、仕事疲れに移動疲れで、すぐに寝いることが出来ましたが、寝心地は悪いので何度も目が覚めては眠りましたが、最後は寒さで眠れなくなり、スマホを見ると、午前1時でした。
車のエンジンをかけ、トイレに移動し、また元の位置に戻り、横になりましたが、寒さと雨音で寝付けず、最後はエンジンをかけ、エアコンを付けて温かくしたものの、今度はエンジンの振動が気になり、眠れず、ウトウトっとしたら、携帯がなって3時すぎに起床しました。
ボーっとしながら、とりあえず着替えて、この雨の中、ビニール袋ポンチョを着用すべきか?そのまま行くべきか?など考えていると3時40分を過ぎたので、車を出て、会場までの送迎バス乗り場に向かった。ちょうど来たところで、待つことなく乗り込めて、スタート会場である蕨岡中学校に4時過ぎに到着した。
これまた、ぐじょぐじょグラウンドを横切って進むと、仮設トイレが並んでいたので、すぐに立ち寄って、スタート前にいつも懸案となるトイレを並ぶことなく済ませることができて、ちょっと満足して、先輩と待ち合わせの体育館に向かった。
●スタート会場の体育館(04:48)
体育館にはすでに、300人くらいのランナーが居たが、奥の方に進み、壁際にうまく陣取れた。しばらく先輩の姿を探すが、見つからないので、諦めて、まずは朝食。おにぎりを二つ食べた。
さて、今日の天候は一日中、雨。気温は18度前後で変化なし。峠は標高650mなので、気温が3,4度下がると思われるが、一気に登って一気に下るので、気にならないだろう。
むしろシューズはずっと濡れた状態なので、マメが心配だが、鉄板シューズのイダテンなので大事には至らないだろう。
ぬれねずみ想定で、メッシュ2枚重ねで、一応予備でビニール袋自家製ポンチョをウエストポーチに忍ばせてのウエアリングに決定した。(結局、レース中、暑くもなく寒くもなく、完璧でした。)
直にすることがなくなったが、外は雨なので先輩をキョロキョロ探しながら、待機していた。
●スパルタスロンTシャツ発見(05:04)
開会式も始まり、体育館の人数もだいぶ少なくなったところで、なんとスパルタスロンTシャツの選手を発見!全国で70枚くらいしかないはずだが、やはり変態の集まるところにはおられるんですね(笑)
●12時間ペーサー
100kmのウルトラマラソンにペーサーがいるとはびっくり。
スパルタスロンTシャツを着ているだけに実力者なんですね。
私にはとてもできません。
本番では抜かされないように頑張らなくてはと思いました。
さすがにそろそろ会場に向かわなければと体育館から出ることにした。
●開会式の様子
外は冷たい雨ですが、開会式が行われていました。
●先輩(05:19)
もう会えないかと諦めていたら、スタート11分前に体育館の玄関口で私を探しに来てくれた先輩と会えました。
まずは記念撮影して、ここから一緒にスタートラインまで話をしながら進みました。
宿毛市の宿は4人部屋で、うち3人は四万十川は初参加とのこと(つまり経験者は先輩ただ一人)などの話をしていると、不思議なことに、これだけランナーがいるのに、先輩と同部屋の二人と偶然合流して、スタートラインに並びました。
●スタートゲート付近
すでにランナーで溢れていました。しかし、外はまだ真っ暗ですね。
●スタート(05:30)
スタートの号砲が鳴りました。スタートですが、後方なのでなかなか進みません。(笑)
« 四万十川ウルトラマラソンGPS記録 | トップページ | 四万十川ウルトラマラソン完走記2(スタート・峠編) »
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
四万十川ウルトラマラソンお疲れ様でした。
盗撮されてるw(゚o゚)w 笑
実力者でないですよ!
地元の大会なので昨年よりペーサーさせて頂いてます。
ブログ拝見させて頂いてます。
スパルタ参加する時も読まさせていただきました。
ありがとうございます。
また、高知へお越しください。
投稿: 12時間ペーサー | 2017年10月27日 (金) 19時40分
12時間ペーサーさま、コメントありがとうございます。またマイブログを見ていただいて恐縮です。
そして12時間の長い長いペーサー、本当にお疲れ様でした。
ヘタった私でしたがフィニッシャーズTシャツの申し込みがなければ、確実に追いつかれるところでした(笑)
実は体育館の入口で私がもたもたしている際に、かなり接近遭遇しており、Tシャツをネタにお声掛けしようかと思ったりしてました。(笑)
さて、この四万十川ウルトラマラソンの峠はやはりなかなか厳しい峠で、これにやられて、下を向いて走ることが多かったですが、何とか完走することができました。
ブログ上では運営や主催者についての感想はあまり述べないようにしているのですが、本当に素晴らしい大会でした。機会があったらまた参加しようと追います。
そうそう盗撮の件は、四万十川ウルトラマラソンの宣伝ということでお許しください。m(__)m
瀬戸内行脚には参加されるのでしょうか?
私は今年は参加しませんが、どこかの大会でお会いできること楽しみにしてます。
投稿: かずさん | 2017年10月29日 (日) 15時52分
スパルタTシャツにお気づきになっていだだきありがとうございました。
今年はスパルタ完走したら瀬戸内行脚走りますと主催者のKさんにお伝えしてたので走らせて頂きます。
四国で超ウルトラがあることは大変ありがたいです。
12月は三都ウルトラを走ります。
どこかの大会でお会いできることを楽しみしてます!(^^)
盗撮ある意味うれしかったです(笑)
投稿: 12時間ぺーサー | 2017年11月 1日 (水) 09時51分