信越五岳レース結果速報
台風の影響で暴風の中、開催された信越五岳トレイルランニングレース100マイル(短縮されて102km)に出場し、何とか完走できました。
通過記録は以下のとおりです。
私のレース展開を簡単に説明しますと、最後尾スタートして、その後渋滞2回で完全に置いてけぼりとなり、前後にランナーがいない状況で進み、最初の給水所の順位は442人中432位と完全な落ちこぼれ順位でした。
走っているときは、自分の順位は分かっていなかったのですが、給水所もエイドもランナーがいなくて、空いていたのは良かったのですが、食べ物が売り切れていたのはがっかりでした。(自前の食料は持っているので、エネルギー不足にはならなかったですが、自前の食料だと飽きるんですよね。(笑))
ほぼ中間の56キロ地点で、制限時間20時間の内、10時間半を使ってしまい、ここで初めて、完走できないと思いました。
なぜなら、前半と同じペースで進まないと完走できない残り時間だったからです。
一瞬、無理だと思い諦めかけたのですが、往生際の悪い私は、第5エイドのアパリゾート上越妙高から残り46キロもの超ロングラストスパートを始めました。
その結果、登れない登りも、息を切らしながら、無理して走り(それでも何人にも抜かれましたが、)、最後まで走り続けて、それなりの人数を抜いて、何とかゴールできました。
いやあ、それにしても、100マイルのコースは、なぜかきつかった。
102キロの優勝者のタイムが11時間13分で、8キロ長い110kmの優勝タイムより遅いのですから、コース設定が厳しかったのでしょう。
ちなみに優勝者は有名な外国の選手(サンゲ・シェルパ選手)でした。
後半はガンガンいったので、脚は完全に崩壊しました。
明日以降とてもまともに歩けるとも思えません。(笑)
さて、一緒に行って110km(短縮して52km)に参加した後輩W君は、余裕で私より先着してました。(100マイルも110kmともゴールも制限時間も一緒なのです。)
先輩として師匠として、情けない限りだ。(´;ω;`)
« 信越五岳レース選手通過情報サイト | トップページ | 信越五岳トレランレース完走率(2017年) »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
コメント