信越五岳トレランレースGPS記録(累積標高ほか)
100マイルもとい、短縮102kmの完走記を書く時間がないので、まずはGPS記録のご報告をします。
●GPS軌跡
Sがスタート地点で、斑尾山をぐるっと360度近く回って、北上し、戻って袴岳を経由して、山を下って、アパリゾート上越妙高に向かって北上。
さらに下り基調で北上し、関川まで下って、川沿いに南上し、標高を上げる。
妙高山の麓でアップダウンを繰り返し、再び関川の上流に出て、110kmの部と合流。
黒姫山を登って、トラバース気味に進むと、今回はゴールとなった黒姫エイドに到着。
●GPS高低図
標高1000m付近の高原地帯でアップダウンしながら進むが、20km付近で斑尾山頂を登って降りて、しばらくアップダウンが続く。
40km手前の袴岳からは、長い下りが続き、アパリゾート上越妙高に向け、一度登り返し、その後関川にぶつかるまで、また長い下り基調で進む。
60km過ぎで関川にぶつかると、緩やかな上り基調となって、グングンと標高を稼ぐ。
赤倉温泉スキー場のゲレンデを登り切って、標高1200mを一度超えると、いったん下って、あとは、アップダウンが続きながら、最後は黒姫に向かって緩やかな下り基調で今回のゴール黒姫に到着となった。
●ラップタイム
一番上のGPS軌跡のマーク毎のラップタイム等のデータです。
●GPSデータ一覧
相変わらずコースタイムは、ゴール後、20分あまり、停止忘れで、延びてしまっています。(笑)
距離は、102.7kmで、ほぼぴったり。
累積標高は、約4600mと思ったよりありましたね。
主催者は100マイルの累積標高は約6500mでしたので、黒姫から本来のゴール、飯綱高原までの残りの累積標高は1900mくらいということか。
« 信越五岳トレランレース完走率(2017年) | トップページ | 信越五岳トレランレース(パタゴニアカップ)完走記のあとがき1 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
« 信越五岳トレランレース完走率(2017年) | トップページ | 信越五岳トレランレース(パタゴニアカップ)完走記のあとがき1 »
コメント