日光ウルトラ完走記1(日光社寺・いろは坂登り・中禅寺湖編)
とにかくコースが見どころ多数で、写真が膨大過ぎて、とても長くなりそうなのですが、できるだけ凝縮して、完走記録をまとめようと思います。
まずは前半のいろは坂経由の中禅寺湖までの登り編です。
●スタート整列(04:24)
トイレに並んでいましたが、スタートに間に合いそうにないと判断して、師匠とともに6分前に並びました。この時間での並びでしたので、最終的にかなり最後尾に近い後ろの方でした。
先ほどまで結構振っていた雨も止んで、おかげで涼しい夏の朝を走ることができそうです。
今市の天候は以下のとおりだったようです。
日時 | 場所 | 平均気温 | 最髙気温 | 最低気温 | 降水量 | 平均風速 |
7/2(日) | 今市 | 22.1℃ | 25.1℃ | 18.3℃ | 0.0mm | 0.9m/s |
●スタートライン通過(04:32)
4時30分に号砲がなり、スタートして、2分30秒ちょっとで私たちはスタートライン通過しました。通過順位は不明なれど、1000番くらいかな?
ゲートをくぐって、すぐに右折し、今市市街に向かって走ります。
分かっていたことですが、最初から登りです。
すっかりストレッチも屈伸も忘れていて、しないまま、それでもキロ5分程度で、師匠よりもコース取りの上手さで、かなりの数のランナーを抜き去りながら、進みました。
●今市市街(04:43)
交通規制中の広い道を占有して、進みました。
●杉並木の街道(04:48)
一般道路からかつての日光街道の杉並木を進みます。
それだけでちょっと興奮してきましたね。
登りですが、まだ傾斜が緩いので、ここでもガシガシ抜かしました。
●大谷川左岸(05:08)
やっと大谷川第1駐車場付近を通過します。
ちなみに「おおやがわ」でなく「だいやがわ」と読むようです。
ダイヤですよ、ダイヤ!
●10km地点(日光市街)05:29
結構飛ばしたつもりですが、登り坂なので10kmで56分ちょっとがせいぜいでした。
●参道(05:41)
観光客で溢れる参道なのでしょうが、まだこの時間では、誰一人おりませんでした。
●東照宮(05:42)
この奥にあの有名な国宝の陽明門があるんですかね?
一度行った記憶がありますが、40年位前の気がします。(笑)
●杉並木の桟道
この手前で公衆トイレを見つけて、待ち望んだ放尿ができました。
かなり身軽になれました。(笑)
日光の社寺群を抜けて、国道120号線を中禅寺湖に向かって登ります。
●国道120号線(05:49)
町並みもバス停も洒落てますね。さすが世界的な観光地
●いろは坂手前(06:24)
傾斜はかなりになって、登りが弱い私は、ガンガン抜かれ始めました。
スパトレイルでの疲労から抜けきれない脚がそろそろ力つきそうな感じです。
●第1関門(19.9km)06:38
残念ながら2時間を切れずに到着。
梅干し食べて、羊羹などでしっかりカロリー補給して出発しました。
●日光いろは坂(06:40)
ついにいろは坂です。頑張って登りまーす!
●標高900m地点(06:48)
抜かされながらもこの辺りは走っておりました。
それにしても、なぜ他のランナーは、坂を走れるのだろうか?
●はの坂(06:55)
きつい坂です。もう脚が止まりそうです。
●ほの坂(06:58)
この辺りで脚はいっぱいになり、息も上がりそうになりましたので、いろは坂完走を諦めて、歩きだしました。
「いろはにほへとちりぬるをわかよ・・・」と意味は知らないながら、いろは全部知ってます。
小学生だったころ、海洋少年団に入っていて、もはや絶対に使うことのない旧日本海軍で使っていた「手旗信号」を習ったのですが、それは「あいうえお」順ではなくて「いろは」順だったので、覚えてしまったということが、懐かしく思い出されました。(笑)
●神主さん疾走(07:27)
こちらは機能的なランナー服装でただ歩いているだけですが、神主さんは明らかに走りにくそうな格好で、この激坂を疾走してました。
ちょーカッコいいです。この後、何度かお姿見かけました。最終結果を調べてみましょう。
んー、ちょっと残念。70km過ぎでリタイアされてました。この格好では平地は暑いですよね。
●25km地点(07:28)
いろは坂、7キロくらいのはずだが、まだ5キロ弱。先が長い・・・
●黒髪平エイド(07:29)
エイドがこれほど待ち遠しいとは・・・。
●晴れ間見えた
いや、ここで注目すべきは、セーラームーンおじさんです。一番右のランナーさん、セーラームーンでした。背は180くらいあるガタイの良いおじさんでした。この後、終盤までデッドヒートになりましたが(笑)
その後、見覚えのある後姿のランナーに抜かれて、そこは頑張って走って追い付いて、ゼッケンを凝視すると、2013年のスパルタスロンでデッドヒートしたT部さんでした。
しばし並走して、その後、見送りました。
●明智平エイド(07:51)
いろは坂もここで終了です。疲れたあ・・・
座ってエネルギーをがっつりいただきました。
●トンネル(07:56)
長いトンネルでした。傾斜はだいぶ緩くなって、走れるようになりましたが、スローペースの私は、ガンガン抜かれましたね。
この中ではGPS計測ができず、トンネルを出てから、一気に2キロ分の計測となりました。
●男体山(08:04)
日本百名山の一つで二荒山神社のご神体です。
●30km地点(08:12)
3時間半が目標でしたが、3時間42分。しかし脚の感じは、もはやキロ6分には戻りそうにないです。まあ、しょうがないですね。
●日光二荒山神社エイド(08:33)32.4km
さてと、そろそろいろは坂の下りに向かいますかと、振り返って写真撮ったところです。
やっと、ほぼ3分の1が終わったところで、大きな登りはもう終わって、後は楽勝と思う予定でしたが、脚はすっかり売り切れて、平地の暑さを考えると、制限時間に追われる走りとなりそうな厳しい中後半戦が想定されました。
●日光ウルトラ完走記2(いろは坂下り・鬼怒川遡上編)
« 日光ウルトラ ラップタイム比較 | トップページ | 日光ウルトラ完走記2(いろは坂下り・鬼怒川遡上編) »
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
コメント