サイラー&サイ100 完走Tシャツ
第2回トレニックワールド100mile&100km in 彩の国 完走Tシャツの送付
完走者各位 2017.7.吉日
彩の国を完走されました皆様の栄誉を称え記念のTシャツをお送りいたします。
100mileは 彩の国(サイノクニ)+100マイラー 併せて サイラー
100kmは 彩の国(サイノクニ)+100km 併せて サイ100
遊び心を入れてみました、サイラー、サイ100を誇りにますますみなさまが活躍なさいますよう応援しています。
多くのトレイルランナーに”いつかはサイラー、サイ100に”という目標にしてもらえる大会にしていきたいと思っています。
トレイルは事故やケガと背中合わせです。
自分の体力、コンディション、目標、山の状況そして今の実力、自分と対話して素晴らしい自然の恵みを楽しんでください。
またお会いできることを楽しみにしています。
大会実行委員長 太田 實
【ひと言】
昨日、仕事から帰ってみると、ついに完走Tシャツが届いていた。
7月上旬との話だったので、忘れられているのか?と思い始めていただけに、嬉しかったし、一安心だ。(笑)
2回目で完走したから、サイ100には成れた。
しかし、サイラーには、今の制限時間では私は、とても成れそうにない。
そして、今回はじめて完走者が出て、15人しかいないサイラーは、完走率9%だったので、背中には9%って書いてあるんでしょうね。
チョーかっこいいな!
これはサイ100の背中のプリント
コース高低図は、間違いではないけど、針山みたいで、ちょっと大げさすぎだなア・・・。(笑)
ハセツネの完走Tシャツもほとんど着たことがない私であるが、最近、Tシャツ好きになりつつあって、今回のTシャツは、さっそくおんたけウルトラ、いやONTAKE100の受付時に着て行くことに決めた。
ちなみに、おんたけウルトラのレース後のパーティには、先月、K内さんが過去にスパルタスロンを完走したランナー向けにあの頃の思いを記念するため製作されたスパルタスロンTシャツを着て参加しようと思っております。
●スパルタスロンTシャツ
ノースフェース製
Molon Labe とは ギリシャのことわざみたいなもので、確か「欲しくば取りに来い」って意味だっけかな?
今まで、10年もレースに参加して、それこそ腐るほどレースの参加賞のTシャツを持っていて、挙句の果てには、フリマで売ったりしているくらい、まったく大事にしていなかったし、自分ではレースTシャツを着ていなかったのだが、今まで、なんで着なかったんだろうか?
我ながら、実に不思議な気持ちの転換だ。歳取ったのか?それとも若返りか?(笑)
« 【書評】羊と鋼の森 宮下奈都/著 | トップページ | 【書評】今村均 信義を貫いた不敗の名将 葉治 英哉/著 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
コメント