休まない男(笑)
昨年、惨敗とご報告したトレニックワールド100mile & 100km in 彩の国でしたが、今回は何とかリベンジ完走したことは、すでにご報告したところである。
この大会、共にUTMB完走を目指す師匠とポイント獲得もかねて、一緒に出場したのであるが、サブ3ランナーでスピードのある師匠には、当然のように序盤は引き離されての展開(一時230番も差が付いていた)であったのだが、ちょうど中間点となるスタート兼ゴール兼中間点のニューサンピアおごせまで、残り数百メートルの地点を走っていて、前方の疲労困憊しているランナーを抜かしにかかったら、なんとそれは師匠であることに気が付いた。
「師匠、中間点まで残り少しですよ、最後走りましょうよ!」
といって、一緒に走らせて、これまでのレース展開などの話をお互いにしながら、中間点にたどり着いた。
師匠と一緒になったことで、普通ならエイドスタッフと2,3の会話で済んでしまうところが、ついつい気が緩んで、長居をする形となった。
昨年は用意されていたカップラーメンは今年は用意されてなくて、食料と水の補給が終わった私は、トイレも済まして、携帯している食料はまだ3分の2残っているし、すでにすることがなくなったところで、師匠は体育館に荷物を取りに行くけど、先に言って良いというので、師匠とはスピード差があるので、どうせいつものように、すぐに私の苦手な登り坂で追いつかれると思った私は、遠慮しないで先に中間点を出発したのである。
実は、今日、師匠から大会途中経過のサイトがあると聞いて、(実は知らなかった(笑))、それを初めて眺めたのだが、区間順位で411人中10位という、トップランナー並の成績を残している区間があったので、ここで報告する次第なのである。
その証拠が下の表です。
区間タイムは12分12秒
通過点はニューサンピアOUT
そうなんです、この区間10位というは、中間点で休んだ時間が10番目に短かったということなんです。
いやあ、かなりゆっくり休んだつもりだったのですが、10位ですか・・・。
休憩時間の短さだけは、トップ選手ですね。
師匠と一緒でなかったら、5分で出発してましたね。それだと何位だったのだろうか(笑)
という訳で「休まない男」とは、私のことでした。(笑)
追記
詳細な完走報告は以下のとおり
« 第2回トレニックワールド完走率 | トップページ | トレニックワールド彩の国完走の軌跡 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
以前コメントしてレスいただいていたのに気づきませんでした^^;
トレニックワールド彩の国100K完走おめでとうございます。
私も何とか完走することができました。それにしても暑すぎましたね。私は1度サウスに入ってから、熱中症?で激しく気持ち悪くなって寝込み、リタイアの危機になりましたが、何とか水分や食料が取れたので回復することができました。
序盤からみなさんかっ飛ばしちゃって、私も抑えめでいくつもりが釣られて飛ばしてしまいました。さすがに、堂平キャンプ場までの急登りで「これはやばい。」とか「飛ばしすぎたでしょ。」とか「気持ち悪い。」とかとか口々におっしゃっていました。私もエライ目に合いました。
滞在時間10位とはすごいですね。あそこでは上位陣もゆっくり休んでいたと思います。かくいう私も20分くらい座り込んでいました。
投稿: 降矢信彦 | 2017年5月23日 (火) 07時55分
降矢さま、コメント&レポートありがとうございます。
降矢さまのトレニックワールド100km、19時間11分50秒での見事な4位での完走こそおめでとうございます。
どうすればそのように速く走れるのか教えていただきたいくらいです。(笑)
私は順位は無関係なので、道中、もっと暑くなれ!もっと暑くなれ!と思いながら、進んでいました。(笑)
私の次戦は、忍野高原トレイル、さらにスパトレイルと苦手なスピード勝負の短めの大会が続きますが、楽しんできます。
どこかでお会いするのを楽しみにしてます。
投稿: かずさん | 2017年5月23日 (火) 22時30分
レスありがとうございます。レースは今のところ奥久慈30K、越後カウントリートレイル50K、美ヶ原トレイル80K、おんたけ100マイル、Itamuro100Kにエントリーしております。どこかでお会いできればなぁと思っております。また、今日もUTMBのページを見させていただいておりました。特にカルカイレス峠の岩場は危険そうですね。夜間通過となるだけに十分注意せねばと思わされます。こういう想像を膨らませて楽しめるのもトレランのいいところですね(笑)
投稿: 降矢信彦 | 2017年5月24日 (水) 20時37分