« 川の道ハーフ完走記4(灼熱の新潟失速編) | トップページ | 川の道ハーフ完走記6(暁の日本海ゴール編) »

2017年5月19日 (金)

川の道ハーフ完走記5(長い長い国道8号線編)

川の道ハーフ254kmの完走記その5(183kmから242.6kmまで)
休まないで爆走すると決めていた新潟でしたが、暑さに負けて、2時間昼寝してしまいました。そんな弱い自分をしっかり受け止めながら、ゴール目指して、人生再出発です。

●昼寝したベンチ(15:51)
Dsc03458
これが2時間昼寝したベンチです。
奥行きが40センチも無い細いゴザ敷のベンチで、右肩から右腕ははみ出てしまい、ゆえに満足には寝られませんでした。都合10回くらいは目が覚めて、腕を組み直したりしてましたね。(笑)
それから川の道コースの歩道上に設置してあり、何人かのランナーの視線を感じました。(笑)

●ハーフ429番
Dsc03461
すぐにその視線を感じたランナーのひとりに追いつきました。
この暑いのに走っている根性に称賛ですね。
カメ作戦を止めて、休んだおかげで復活した私がそのまま最終的に先着したようです。

●跨線橋上のフルランナー
Dsc03465
300番台の選手が、私の殺気を感じてか、振り返ったところです。
どうも私は未熟者のようですね(笑)

●あしの塩(17:01)
Dsc03473
黒いタイツに白い跡がついていますが、汗に含まれていた塩の結晶です。
あまり汗をかかない、特に下半身でこのような塩の結晶が出たのは初めてです。
それほどの暑さだったということでしょう。

この脚を見ながら、復活を期して、カップラーメンでなく、まだ暑かったので、冷やし中華(川の道の道中で一番高かった食事480円)を食べました。

何人かのランナーに抜かれましたね。

●増水した川(17:10)
Dsc03476
昨年も同じ写真撮った気がします。(笑)

●じゃぱん鍼灸りらく院
Dsc03479
去年はマッサージ受けたくても営業していなかったのに、今年は連休中なのに営業してました。
まだ脚は前に出てたので、立ち寄らず先に進みました。

●フル187番
Dsc03484
私と1番違いの永久ゼッケンの選手。
いったん離されましたが、どこかで追いついて、少し話をしました。
去年、燕三条のネットカフェで休憩して復活し爆走できたとのことで、今年も同じようにするとおっしゃてました。
魅力的な作戦でしたが、ハーフの身としては、そんなに休む訳も行かず、エールを送って、先行しました。

●ハーフ455番ほか(17:35)
Dsc03493
その先にフル109番、さらにその先にフル187番
長岡市街に入って、急にランナー密度が上がりました。
会わない時には1,2時間誰とも会わないことがあるのに、不思議なものです。

●CP22長岡駅交差点(192km)17:40
Dsc03500
この区間14.6kmに5時間かかりました。(たくさん歩いたし、2時間昼寝してたので)

●五十六まつり
Dsc03504
一応、解説すると、長岡出身の山本五十六(やまもといそろく)元帥を忍ぶお祭りの幟です。真珠湾攻撃などを指揮した連合艦隊司令長官です。どんな祭りなんだろう?

●河井継之助被弾の地
Dsc03514
これまた長岡市が誇る維新の傑物、河井継之助が幕末に新政府軍と戦って被弾したという銘板です。先を急いでいたので、じっくり読まなかったけれど、そんなことが書いてあるはずです。(笑)それにしても昨年はここを通ったけど、気が付かなかったなあと思ったら、話ながら並走していたことを思い出しました。

このあと長岡中心街を抜けたところで、夜間装備の準備のため停止し、あと右足の人差し指が痛いのが気になって、靴を脱いで確かめました。

大きな水ぶくれができていたので、ゼッケンを止めている安全ピンを4か所くらいブスブスと水ぶくれに刺して、穴を開けて、中の水を抜きました。

かなり大きな水ぶくれだったので、外皮が分離した神経過敏な内皮が大きくて、痛みが半端なかったです。

バンドエイドとテーピングできつめに巻いて、涙目になりながら、進みました。

●新潟平野の夕焼け(18:55)
Dsc03517
水を張った田んぼが鏡面のように美しく夕陽を反射していました。
今回の川の道で印象深い風景の一つです。

●三条の街?(19:52)
Dsc03526
明るい街にたどり着いて、嬉しくなって撮った写真だと思います。(笑)

●懐かしいバス待合所(20:17)
Dsc03527_2
国道の向こう側に見える小さな建物が昨年、力尽きて、1時間半休んだバス待合所です。
ちょー懐かしいとともに、なんだか力が湧いてきました。(笑)

●CP23三条大橋(214.5km)21:35
Dsc03535_2
去年は18度で寒くて震えていましたが、今年は15度でも走れているので寒くなかったですね。
この区間は22.5kmを4時間弱とだいぶスピードが落ちてますね。

ここは復活のカップラーメンしかないぞ!

●ラブホ(22:58)
Dsc03538_2
コンビニは無くて、ラブホあり

●やっとローソン発見(23:21)
Dsc03542
やっと復活のカップラーメンを食べれました。
ちなみにここまで、カロリーメイトでしのいでました。
食べたら便意を催したのでトイレをお借りすると衝撃の展開が・・・。
いまどき珍しい和式トイレでした。Σ(゚д゚lll)ガーン
さくら道での悪夢(和式トイレで筋肉痙攣事件)がよみがえりましたが、背に腹は代えられず、慎重に処理しました。(笑)

●貸し切り道路(0:37)
Dsc03545_2
幹線道路ひとり占め状態

●例の分岐(0:38)
Dsc03549_2
新道なのでちょっと遠回りなんですよね。

●半月(1:09)
Dsc03553_2
Dsc03554_2
半月がとても綺麗でした。大きな田んぼにも写り込んでいたし

●CP24大野大橋(242.6km)2:41
Dsc03562_2
約5時間で28.1km通過。歩いたけど、それ以上に結構走った気がしたが、大したスピードになっていなかったようです。(笑)

いずれにせよ、残り11.6kmだ。

なんとか夜が明ける前にゴールできそうだ。

でも、真っ暗な日本海も楽しみが無いな、どうしよう・・・

次>川の道ハーフ完走記6

前<川の道ハーフ完走記4

参考:川の道ハーフ完走の軌跡

« 川の道ハーフ完走記4(灼熱の新潟失速編) | トップページ | 川の道ハーフ完走記6(暁の日本海ゴール編) »

川の道フットレース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川の道ハーフ完走記5(長い長い国道8号線編):

« 川の道ハーフ完走記4(灼熱の新潟失速編) | トップページ | 川の道ハーフ完走記6(暁の日本海ゴール編) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆