« 萩往還マラニック完踏記録綴り | トップページ | 永久ゼッケンという栄誉をいただきました。 »

2017年4月27日 (木)

富士山と桜(チャレンジ富士五湖)

チャレンジ富士五湖完走記のあとがきのつもりが、完走記がまだなのでまえがきになりました。(笑)

ウルトラマラソンの醍醐味の一つは、景色を堪能できるというのがあります。

今回初めて参加したチャレンジ富士五湖の景色について、事前にほぼ何の情報ももたずに参加したのですが、3月末が寒かったせいで、まず桜が満開で、レース前半は曇りでしたが、後半にはすっきりと晴れて、富士山も見えて、さらに大会名称のとおり、富士五湖の美しい湖畔を走るという、風光明媚なコースでございましたので、まずはその報告をしようとするものです。

●河口湖北岸
Dsc02269

●河口湖北岸
Dsc02298

●ランナーと桜と雲に隠れた富士山(西湖)
Dsc02381_2

●富士山と桜(精進湖)
Dsc02505_2

●桜と富士山(精進湖)
Dsc02516_2

●坂道のランナーと富士山
Dsc02589_2
きつい坂でした。

●河口湖南岸
Dsc02691
107.5km地点

●女性ランナーと桜と富士山
Dsc02704_2

●完走メダルと記録証と富士山
Dsc02902

以上のように、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン大会のコース上だけでも桜と富士山のセットがこれだけ見ることが出来て、実際には風光明媚な湖畔などの風景てんこ盛りでしたが、平均高度が1,000m程度とそれなりの高度で空気が薄いうえアップダウンもあって、普通のマラソンとは違う、エグいコースでした。

ウルトラマラソンは、ただ長いだけのマラソンではないというのを改めて思い起こさせていただきました。

« 萩往還マラニック完踏記録綴り | トップページ | 永久ゼッケンという栄誉をいただきました。 »

ウルトラマラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士山と桜(チャレンジ富士五湖):

« 萩往還マラニック完踏記録綴り | トップページ | 永久ゼッケンという栄誉をいただきました。 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆