小江戸大江戸マラニック結果報告
完走しました!との報告ができず、申し訳ありません。91km地点でリタイアしました。
今回は、珍しくいろいろな人たちと出会い、話ができて、序盤はとても楽しく走れました。
しかし、練習不足だったことで、体力的なことはもちろんのこと、精神的に粘ることができませんでした。
デジカメを忘れましたが、スマホの写真や過去の写真やらで、コース全編のほとんどの写真はありますので、ご参考まで
●小江戸コース写真(前回完走時写真)
□川越から新宿都庁舎(写真なし)
◆新宿都庁舎から駒込まで(試走会写真)
△駒込から川越まで(単独試走会写真)
途中までの記録は次のとおり
ちなみに昨年の小江戸の記録は以下のとおり
吉見 1:55
手島 2:57
浄恩寺 4:46
唐子 6:57
川越 8:58
川越到着が昨年より1時間45分も遅れるとは、想像してませんでした。
これほどの失速であり、苦しい走りだったということです。
しかしながら、思い起こしてみると、昨年の小江戸マラニックの快走は川の道フルの完走に向けて、月間500キロのノルマで走り込んでいたから完走できたのですね。
<今回のレース経過のポイント>
・バカロード師匠の応援メッセージ
・とりあえずMで
・S石さん
・後輩W君
・BB君
・川の道チャンピオンとの会話
・H池さん
・春らしい菜の花の堰堤
・サハラマラソンを目指すランナー
・35km過ぎからの苦闘
・リタイア・ヘビーローテーション
・コースマーシャルK暮さんとの再会
・一年越しのうどん
・マッサージ
・復活
・またもロスト
・しかし大人の事情でリタイア
●GPS記録
工事中
結局6時間弱の睡眠で4時半に起床し、支度をして5時に自宅を出発。高速に乗ってデジカメを忘れたことに気が付くが、諦めて進む。6時半に川越に到着し、コインパーキングに駐車。24時間以上駐車の場合、連絡要とのことで、コールセンター電話した。
その後、蓮馨寺で受付。Tシャツのサイズを聞かれたので、「じゃあ、Mサイズで」と答えると隣にいたジョイナーさんが大爆笑。「じゃあ、Mサイズって、(マクドナルドじゃあるまいし)」。
受付で朝一番の笑いを導き出せて、幸いでした。(笑)
●大会スタート
前回は並んでスタートしましたが、今回は最後尾スタートと決めて、スタートラインの反対側から応援ギャラリーのごとく写真撮影してました。
その際、瀬戸内行脚でお世話となったS石さんと少し話をしました。
今回はスタッフとしての参加とのことでした。
●ほぼ最後尾スタート
私の直前は、後輩のW君。お互いに「月曜日の仕事を考えると厳しいね」などの会話して最後尾まで待ちました。向こうは午後から休もうかなんて言ってましたが、こちらは月曜日は朝から120%で仕事しないといけない状況なので気が重くなってますが、それはあまり考えずに楽しくスタートしました。
川越の古い町並みを抜け、5kmほど進んで田園地帯に入るころまでに、200人くらい抜かしました。川の道フルの大会記録を持っているU澤選手もいました。脚が故障中でスピードが出せないとのことでした。私とはレベルの違う、超人・鉄人のようなレジェンドランナーでも故障するというのも、同世代(アラフィフ)ならではの曲がり角なのでしょうか?なんて考えてしまいました。
●田園地帯(5キロ付近)
関東平野の広大さを感じます。遥か前方に富士山のような白い雪の冠を抱く山容が見えました。浅間山だと思いますが、ほんと富士山そっくりですね。浅間信仰って、富士山と浅間山の両方のことなのかしら?
まだ、この頃は、調子よくキロ6分を切るペースで進めてました。
この先で、スパルタスロンを一緒に走ったBB君を抜きました。
「ゆっくりペースですね」に対し「スパルタスロンのころが全盛期でした。」と返されました。
「何をおっしゃいますか(まだ若いのに)」と答えて先に進みました。
その後、川の道フルの優勝者を一度抜かしましたが、再度抜かされる際に、チャンピオン自ら話しかけてくださいました。
お話するのは初めてでしたが、とても嬉しかったです。
話したことなく、川の道でも、序盤に一声抜かしただけの関係でしたから。
その時の写真はこちら
右側のランナーです。
その記事はコチラ→川の道フットレース完走記03(CP1彩湖畔-CP3桜堤)
●荒川河川敷
風の強い河川敷でしたが、今日は南からのフォローの風で走りやすかったです。
しかし、日差しは強く、フォローで風を感じず、しかも乾燥していたので、汗がすぐ気化をして、暑さを感じず、汗を流した感を感じず、無自覚のうちに、脱水状態に多くのランナーが陥るだろうと思いながら走っていました。
●第1吉見エイド(21.2km地点)
パンをたくさんいただきました。
●サハラマラソン
左のランナーのリュックに「2017サハラ」って貼ってありました。
話聞きたかったのですが、スピード的にも余裕なく、離されていきました。
いつ行ける?2週間も休めるのか?60歳になってからだなと心の中で、自問自答しちゃいました。
35km過ぎからは、脚が前に出なくて、地獄の苦しみとはこのことでした。
歩くのだけは、NGと何とか、足を前に出して走り続けましたが、心の中は「リタイア、どこでしようか?」「やはり川越か?」「理由は月曜の仕事のためだ!」
そんな頭の中は「リタイア・ヘビーローテーション」状態でした。(笑)
●浄恩寺(51.8km地点)
ハムサンド、イチゴジャム・ホイップクリーム乗せサンドいただきました。
●コースマーシャル
10時間ペースでごみを拾いながらのボランティアランに感謝です。
ちなみにこの方、川の道和田邸で激励いただいたK暮さんでした。
再会、嬉しかったです。
●菅谷城跡
城ゲットできました。(スマホゲームの話です。)
状態が悪すぎて、位置ゲームでもしながらでないと走れませんでした。
●唐子エイド(72km)
記念撮影していただきました。ブログにアップするとどうしても逆さま表示になるのですが、解決策が見つからないので、とりあえず逆さで掲載しました。ごめんなさい。
ここでは、昨年食べられなかった(正確には9時間切りのため時間に余裕がなくて、ごめんなさいしたのですが)うどん、いただきました。
他にプリンにコーヒーゼリーも2個ずついただきました。
状態は最悪でしたところに、マッサージの案内があり、思わず手を上げました。
整体の先生に10分少々、じっくりとマッサージしていただきました。先生も走られているとのことで、いろいろな相談をさせていただき、それに丁寧にお答え頂き、体と心のケアしていただきました。ありがとうございました。
しっかりリフレッシュできて、リタイアする必要が無いのでは?という感じで出発できました。
●足の長ーい影(76km地点)
これも縦にできずすいません。
すっかり日が傾いて、脚の長ーい影に感動しました。
いつものようにゴールが近づくと元気が出てきて、走れるようになりました。
同じ230kmの選手に引っ張ってもらう形で付いていったのですが、あれ?右に曲がるんですか?と思ったら、私の後ろのランナーもついていったので、地図を見ることなく500m位進むと、先頭のランナーが「コース間違えてますかね?」と戻ってきたので、「確かにそろそろゴールの距離なのにそんな気配がないですね」と答えて、6,7人のランナーで戻りました。
500mの往復1kmくらいのオーバーランでした。(笑)
コースに戻って、自分が引っ張る形で、間違ったメンバーの内、最初に川越に到着しました。
●川越(91.3km)
大盛りカップラーメンを食べながら、リタイアすべきかどうか?考えながら食べていました。
まだ25時間あるし、完走はできるだろうが、月曜日、仕事になるのか?
大人の事情で決断しました。
結論は、主催者にリタイア宣言して、IC計測バンドと記録表を提出して、川越エイドを後にしました。主催者の温かい言葉に感動しました。この大会の素晴らしいところですね。
リタイア後は、切ないような後悔の気持ちも湧いてきましたが、川越を後にしました。
練習不足を大反省しながら運転しました。今月と来月、絶対に500キロ走って、川の道ハーフでは、満足な走りをするぞと誓って、無事帰宅しました。
« 小江戸大江戸マラニックの装備&レース計画 | トップページ | 小江戸大江戸マラニック大会2017の完走率 »
「大会参加報告」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 第134回関東10マイル・10キロ ロードレース大会(2020.12.20)
- 松戸江戸川河川敷マラソン大会完走報告(2020.11.30)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 初めてマラソン大会で2位入賞!(2020.09.01)
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
おつかれさまでしたー。かずさんの文章読んでるとほんと心情が全面的にリアルで、自分が走ってるみたいに苦しくなったり逃亡したくなったり小さな出来事にやけに嬉しくなったりします。究極言えば、もはや自分で大会に出なくても、かずさんのを読んでれば満たされるような。四国遍路を、やむごとなき事情で他人に巡礼してもらう行為がありますが、それと同じような感覚で、ありがたく感じたりします。川のみち、今年はフルに出てますので、夢遊病の佳境で追いつかれますように!
投稿: | 2017年3月 6日 (月) 23時13分
もったいないほどのお褒めのコメントありがとうございます。バカロードさま?
今年の川の道フルに参戦とのこと、再会が楽しみです。
前方にいいターゲットができました。足音消して近づきますのでご注意ください。(笑)
ちなみに私は川の道ハーフでは昨年のリベンジとして、爆走させていただきます。
追い付きましたら、5キロくらいは爆走に付き合ってください。ゴールまででも良いですが(笑)
投稿: かずさん | 2017年3月 6日 (月) 23時32分