富士山のご来光と赤富士
再来週の富士登山競走のトレーニングを兼ねて、6回目の富士登山してきました。
今回は、深夜登山開始してのご来光登山としました。
梅雨前線がどこかに行ってくれて、見事なご来光を見ることができました。
●山頂付近
実は間に合わないと観念して9合目手前でご来光を迎えました。
●富士山頂浅間神社
たぶん外国人登山者と思いたい。日本人なら嘆かわしい(笑)
●薄氷
早朝の山頂付近はめちゃ寒かったです。しかも強風で体感気温はマイナス10度くらいだと思います。
●富士登山競走試走ランナー
ご来光を見て、お鉢巡り(火口を一周)して、5合目まで下山道しました。そこでランナーは数人しか見ませんでしたが、その後、5合目から0合目までは登ってくるランナーと出会うことで会うこと。(一番上の写真)
0合目ではこれから登ろうとされているのかランナーがかなり集合していました。(真ん中に写真)
さらに驚いたのは、浅間神社から0合目までの林道を走っているランナーの多いこと。(下の写真)
結局、300人くらいのランナーとすれ違ったと思います。まあ、私もそのうちのひとりなのですが(笑)
●GPS軌跡
お鉢巡りをしたら、距離高低図が富士山の形になってました。(笑)
お鉢巡りをしたり、ご来光を眺めたりしたといえども、合計時間9時間以上ですか・・・。
それが登りが弱い私の実力なんですね。あと、お鉢巡りの時の高度障害は酷かった。高度順応能力の低さも相変わらずでしたね。(笑)
●時間高低図
高度が上がるにつれ、平らになるあたりは、登りの弱さ+高度の弱さが如実に表れていますね。高度障害が出ていたお鉢巡りと下り始めは緩やかで、徐々に傾斜がきつくなって、いびつな富士山になっているのがわかりますね。下りくらいのペースで登れれば、富士登山競走も完走できるのですがね。(笑)
« マリーンズ・ビアスタジアム | トップページ | いよいよ、おんたけウルトラ100kです。 »
「登山・百名山」カテゴリの記事
- 利尻岳【日本百名山01】・礼文岳(2021.08.14)
- 羊蹄山【日本百名山09】(2019.07.30)
- 大雪山旭岳【日本百名山04】(2019.07.29)
- 十勝岳(とかちだけ)【日本百名山07】(2019.07.21)
- 幌尻岳(ぽろしりだけ)【日本百名山08】(2019.07.20)
コメント