« いよいよ明日、富士登山競走です。 | トップページ | 津久井やまゆり園の事件について(障害のあるみなさんへ) »

2016年7月22日 (金)

第69回富士登山競走を無事初完走しました(笑)

練習不足ながら、気合を入れて臨んだ、難関の富士登山競走でしたが、悪天候に主催者判断で山頂コースは五合目打ち切りで開催され、無事、今回のゴールである五合目にたどり着きました。よって初完走と書いた次第です。(笑)

本当は、山頂ゴールでなくて、多くのランナーと同じように残念な気持ちになっておりましたが、今日の天候(冷たい雨)では、主催者の判断も仕方ないですね。

というようなモチベーションは下がる状況でしたが、気合を入れて五合目まで走り切ることにしました。

気合を入れたというのは、余計な荷物であるデジカメやスマホを携帯するのを我慢して、苦手な坂もできるだけ走るっといたところです。(書いてて、当たり前のことですな。(笑))

馬返し(10.8km地点)までは絶対に走ると決めていましたが、最後1km、歩きが入りました。根性だけではどうにもならない、肉体的な限界というか、無理して走れば、そこで終了になることが、自分の心臓と肺の状況から明白でしたもので、セーブしましたが、今までで一番走ったことは間違いありません。

正式な記録は分かりませんが、GPSウォッチの記録は以下のとおりです。

Fujitozann0
Fujitozann_2
Fujitozann_3

距離は主催者は15kmとしておりますが、私のGPSウォッチでは約16km。スタートがCブロックと後方で、そこから計測始めたので、150mくらい長いですが、ちょっと計算は合いませんが、そういうことです。

私の計測結果では、馬返しは10.95kmぐらいでした。(ほぼ11kmです。主催者と距離は合っていますね。)

よって、馬返し(0合目)から五合目までは、ちょうど5kmあったということですね。(主催者はこの区間4.2kmとしています。まあGPSがない時代の距離計測ですから(笑))

雨が降ってかえって涼しかった(いや、むしろ寒いくらいだった)とか、五合目打ち切りなので、思い切って飛ばせたとか、好条件もありましたが、2時間12分台と、過去4回、破れなかった2時間15分の壁、そしてこれは、来年以降の大会では、五合目足切りのタイム(つまり山頂に進めない)と厳しくなる中で、五合目突破の可能性が見いだせたことは収穫でした。

来年は、山頂到達を目指して、富士登山競走に特化したトレーニングに励むことにしたい!

« いよいよ明日、富士登山競走です。 | トップページ | 津久井やまゆり園の事件について(障害のあるみなさんへ) »

トレイルラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第69回富士登山競走を無事初完走しました(笑):

« いよいよ明日、富士登山競走です。 | トップページ | 津久井やまゆり園の事件について(障害のあるみなさんへ) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆