自粛ムードは要らない?
熊本地震で被害にあわれた方について、心よりお悔やみ申し上げます。
一日も早い日常を取り戻されることを切にお祈り申し上げます。
さて、大災害が起きると直接の被害を受けない多数の人も、被災者に関する報道に接するなどしていると、心情的にどうしても、自粛モードになりがちになるのは仕方がないし、それが日本人らしい気配りの仕方であろう。
一方、自粛によるさまざまな弊害があるのも事実で、そのあたりのバランスは正解のない答えのようなものになって、判断に苦しむことになるのであるが、そんな悩みを晴らしてくれるような、素晴らしく分かりやすいイラストがあったのでご紹介したい。
自分的にはとっても腑に落ちる内容になっていて、心からそうだようなあっと思ってしまった。
もちろん、いろいろな立場の人がいて、多様な意見があってしかるべきであるが、万一、私の大切な人が亡くなったとしても、日本国民全員が喪に服して欲しいとも思わないだろうし、むしろ普通の生活を送ってほしいと思いますね。
ただ、そうはいっても無関心というか無視されるのは辛いので、そういう人がいるということを関心を持って、配慮するなり、できることなりして、きちんと生活を送っていきたいと思ってはいます。
« 川の道フットレース準備備忘録 | トップページ | 女の価値が一番高いのは常に今なんだ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日のプレゼント(母の日のプレゼントも)(2020.06.07)
- 初めてのオンライン飲み会(2020.05.18)
- 初めてのテレワーク(2020.05.17)
- 送別(2020.03.31)
- 保育士誕生!(2020.03.25)
同感です。
人々は粛々と日々の生活をおくるのがよろしいかと思います。
立派な事なんて出来ませんよ。
平凡な日常が世の中を支えているんだと思います。
投稿: 平トレ | 2016年4月23日 (土) 22時56分
平トレさま、共感いただきありがとうございます。
勇気を持って日常生活を送って行きたいと思います。
投稿: かずさん | 2016年4月25日 (月) 19時28分