« 荒川ジャーニーラン完走報告速報 | トップページ | 僭越ながら一人より二人になってみない? »

2016年3月20日 (日)

荒川ジャーニーラン完走写真報告

荒川ジャーニーランの完走記録(GPS記録&写真)です。
雑感等はこちらから→荒川ジャーニーラン完走報告速報

●GPS軌跡
Ara1
Ara2

Ara3
1km毎の表示です。ただし39km地点で一度ボタンを押したので、それ以降は表示から1を引いた数値がキロメートル数です。

●GPS各種記録
Ara01
走行距離79.290km、タイムはオートストップ機能を作動させていたので、走っていた時間のみ。その走っていた時間のみでの平均ペースはキロ5分56秒

●受付&説明
Dsc00915
葛西臨海公園駅前で受付の後、主催者からの説明がありました。

●スタート
Dsc00916_2
全員で集合写真を撮った後、スタート。雨が止んでいたので、私は着ていたウインドブレーカーを脱いでしまっているうちに最後尾スタートになりました。このとき地図を落としてしまったようです。(´;ω;`)

●荒川河口
Dsc00929
左は東京湾。荒川左岸にぶつかったら右折して遡上します。

●清砂橋
Dsc00942
清砂橋を渡って、荒川右岸に向かいます。

●雨の荒川右岸
Dsc00956
グラウンドが延々続く荒川河川敷の広い道路を進みます。
利根川以外に大河のない千葉県民なので知りませんでした。
雨がきつくなってきましたが、気温が高いので、寒さを感じることなく進めました。

●東京スカイツリー
Dsc00957
雲が低く垂れこめていて、スカイツリー上部が雲に隠れていました。

●堀切駅と東京未来大学
Dsc00962
荒川堤防に隠れるように堀切駅があって、その背後に聞きなれない大学、東京未来大学がありました。古そうな大学校舎ですが、そんな大学、私の学生時代にあったかなあ?

●板橋Cityマラソン(旧荒川市民マラソン)の告知
Dsc00971
明日、3月20日(日)はマラソン大会なんですね。広く平らな河川敷なので、風が無ければ走りやすそうですね。

●マラソン大会設営中
Dsc00965
大量の仮設トイレやテント資材がトラックで運ばれ、設営されていました。

●板橋Cityマラソン37km地点
Dsc00984_2
路面が鏡面のように雨に濡れているのがおわかりでしょうか?
マラソンでは37km地点ですが、荒川ジャーニーランでは24km地点でした。

●板橋Cityマラソンゴール地点
Dsc00991
設営中で大混雑してました。(笑)

●板橋Cityマラソン スタート&ゴールゲート
Dsc00999
振り返って撮ったところ。W君に付いていって、快調に飛ばしていたと思っていたら、後続ランナーに追いつかれつつあることに初めて気が付きました。その後、2名のランナーに抜かされましたが、結局一緒に並走する形になりました。

●笹目橋
Dsc01016
荒川左岸に渡ります。

●荒川左岸
Dsc01020
笹目橋と書いてある歩道側に降りるやと思いきや、堤防の反対側に降りて、進みます。

●彩湖湖畔
Dsc01041
彩湖湖畔を進みますが、中学生のマラソン大会のコースと重なっていたらしく、疾走する中学生ランナーとすれ違って進みます。

●第1エイド
Dsc01055
彩湖湖畔を過ぎた公園に設置されていました。トイレによって、おにぎりなどいただき、ペットボトルに給水しました。地図を失っていたので、W君の出発に合わせて、出発しました。到着ランナーが少なかったので混雑してなくて、スタッフとも会話もでき、和みましたね。

●荒川自転車道
Dsc01061
荒川左岸の堤防上の自転車道を遡上します。今日は天気が悪いので、自転車はほとんど走っていませんでしたが、天気が良いと気持ちよく自転車が走っているのでしょうね。

●初の信号
Dsc01062
実質的に初めて大きな信号のある交差点を横断します。
幹線道らしく、信号待ちが非常に長かったですね。
ばらけていた5,6人のランナーで一斉に渡りました。

●サーキット場分岐
Dsc01070
地図無しではここでのルート選択は無理でした。サーキット場と自動車教習所の前を進みます。

●ゴルフ場の脇道
Dsc01082
ゴルフ場を左手に細い舗装路を進みます。

●うっそうと生い茂る道
Dsc01086
トレランっぽい樹木に覆われた道を進みます。

●東武伊勢崎線踏切
Dsc01101
単線でした。

●第2エイド
Dsc01103
いつのまにか雨が止んでいました。給水して食べて進みます。

●橋
Dsc01115
小江戸大江戸マラニックで懐かしい川越市に入ります。

●菜の花の道
Dsc01132
先々週の小江戸マラニックのときより黄色さが強まってました。

●晴れてきた!
Dsc01164
雨雲がすっかり無くなっての快晴です。暑くなりそうです。

●第3エイド
Dsc01180
主催者の舘山さんから、おおあしはし(大芦橋)のルート説明を受けました。
テントの支柱近くのテーブルにおいてあるペットボトルが私が忘れたペットボトルです。
このあと、水無しでゴールまで走り切る羽目に(笑)

●桜堤
Dsc01182
両側のまだ咲いていない桜並木が続きます。

●川幅日本一
Dsc01185
小江戸大江戸マラニックと全く同じコースを進みます。
水無しの中、大芦橋までが長かった。

●大芦橋(おおあしはし)
Dsc01196
やっと到着。1km以上直線の長い橋でした。

●ゴール(吹上駅)
Dsc01214
JR高崎線の吹上駅に到着です。先着ランナーは2名おられたようです。
これまで写真を見て、お分りのように、地図を失ったので同じ会社のW君にぴったりくっついてのコバンザメ走法でW君にはご迷惑をかけてしまいましたが、最後はW君と完走を祝して、がっちりと固い握手をして、お互いの健闘を称えあいました。
「ありがとうございました、W君!」

そのあと、荷物を受け取り、駅まで着替えて、今日だけ参加の私はそのまま、電車に乗って帰りました。

悪天候の中、主催者スタッフの献身的なサポートで無事完走でき、コースも覚えることができました。

課題の川の道本番でのマメ対策もなんとかなりそうです。

それから地図については、紛失対策を講じて、本番には臨もうと思います。

あて、三連休の明日明後日は残務整理だ!

皆様のポチが励みになります。
ポチッとお願いします。<m(__)m>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 荒川ジャーニーラン完走報告速報 | トップページ | 僭越ながら一人より二人になってみない? »

大会参加報告」カテゴリの記事

ウルトラマラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒川ジャーニーラン完走写真報告:

« 荒川ジャーニーラン完走報告速報 | トップページ | 僭越ながら一人より二人になってみない? »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆