« 僭越ながら一人より二人になってみない? | トップページ | 病院ランキング一覧100 »

2016年3月22日 (火)

【映画】ディーパンの闘い

この監督は何を描きたかったのだろうか?先進国の欺瞞さだろうか?

Dheepan

第68回カンヌ国際映画祭で最高賞にあたるパルム・ドールに輝いた人間ドラマ。内戦下のスリランカを逃れ、家族を偽装してフランスにやってきた元兵士のディーパンと女と少女が苦難に立ち向かう姿を描く。フランスの権威ある映画賞、セザール賞で数多くの栄冠に輝く鬼才ジャック・オディアール監督作。

【ストーリー】
内戦下のスリランカを逃れた元兵士ディーパン(アントニーターサン・ジェスターサン)はフランスに入国するため、赤の他人の女ヤリニ(カレアスワリ・スリニバサン)と少女イラヤル(カラウタヤニ・ヴィナシタンビ)とともに偽装家族となる。3人は辛うじて難民審査を通り抜けると、パリ郊外の集合団地の一室に腰を落ち着け、ディーパンは団地の管理人の職を得る。昼間は外で家族を装い、夜は一つ屋根の下で他人に戻る彼らがささやかな幸せを掴もうとしたとき、新たな暴力が襲いかかる。戦いを捨てたはずのディーパンは、愛のため、家族のために立ち上がる……。

【作品データ】
原題 DHEEPAN
製作年 2015年
製作国 フランス
配給 ロングライド
上映時間 115分
映画公式サイトへ

【スタッフ】
監督 ジャック・オーディアール 
脚本 ノエ・ドプレ 、 トーマス・ビデガン 、 ジャック・オーディアール 
音楽 ニコラス・ジャー 

【キャスト】
アントニーターサン・ジェスターサン 
カレアスワリ・スリニバサン 
カラウタヤニ・ヴィナシタンビ 

【感想】
戦争の不条理さに加え、先進国と発展途上国との逆転不可能な絶対的な格差という不条理さを、映画同様、乱射される銃弾のごとく平和ボケな私たちに逃げようがなく撃ちこまれてしまった。
発展途上国で起きている内戦は、悲劇とひと言で済ましてしまうしかないのだが、実戦経験のある兵士だった彼らは、平和に生きようと思っていても、その戦闘能力は先進国のギャング程度などは軽く凌駕しているということを監督は描きたかったのではないのだろうが、私としてはその点が気になった。
もし、ギャング団に家族を拉致されて、私はナイフだけで相手を刺殺し、銃を奪って、皆殺しにできるかといえば、到底できない。ほとんどの日本人はできないだろうから、もし日本でこのような映画を描こうとすれば、あとはファンタジーかアニメの世界で描くしかない。
しかし、イスラム国からの帰還兵がそこかしこにいるであろうフランスなどの移民受け入れ国家においては、これはまさに悪夢のような現実なのではないだろうか?
映画の中の銃撃戦が終わって、数年が経過し、白人コミュニティーに溶け込み、家族団らんの平和なラストシーンは、私のハートにも撃ちこまれたせいで、ただただ放心気味に見入るしかなかった。ハッピーエンド、大団円なのに、とても衝撃的なラストシーンでしたね。
パルムドール受賞も納得の印象的なエンディングでした。

【ネタバレ(ご注意)】
民族や宗派対立によるスリランカの内戦下で反政府側の兵士だった主人公が武器を捨て、故国を捨て、合法的に難民となるため偽装家族で亡命したのはフランス。
彼がありついた職は、貧困層の住む公営アパートメントの管理人。偽装家族がぶつかり合いながら、肩寄せ合って生活する、それなりに家族のような関係がついに破たんしかけたときに、公営アパートに巣食うギャング団の抗争に巻き込まれ、窮地が陥った家族を助けるために兵士のスキルを爆発させて、ギャング団を皆殺しにして助けた。
平和に過ごしたかった主人公であったのだが、愛する偽装家族のために命を顧みずに戦った。その後、イギリスに移り住んだ彼らは地域コミュニティーに溶け込んで平和の家庭生活を送っているシーンでエンディングとなった。

皆様のポチが励みになります。
ポチッとお願いします。<m(__)m>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 僭越ながら一人より二人になってみない? | トップページ | 病院ランキング一覧100 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【映画】ディーパンの闘い:

» ディーパンの闘い [象のロケット]
内戦が続くスリランカの難民キャンプ。 単身よりも海外への移住許可が下りやすいため、元兵士のディーパン、若い女ヤリニ、両親を亡くした少女イラヤルの3人は、偽装家族となって出国した。 何とか難民審査をパスした彼らは、フランス・パリ郊外の集合住宅に住むことに。 しかし、そこは何をやっているのかわからない若者たちがたむろする、荒れた団地だった…。 社会派ヒューマンドラマ。... [続きを読む]

» 「ディーパンの闘い」 [ここなつ映画レビュー]
カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品。内戦により国を追われたスリランカ人が移民先の地で暮らしていく様を描いた力作。スリランカでの内戦の爪跡、フランスでの移民問題だけでなく、「家族」の在り方も描いている。そしてそう、闘いはどこの地でも起こり得る、ということも。闘いはどこの地でも起こり得るんだ。それはラストに至るクライマックスのことだけを指しているのではない。自己との闘い、Yes、もちろんそうだ。人生は全て選択と闘いの繰り返しなのだ。あとから思い返すと、そのことがじわじわと効いてくる。兵士だった自分を捨... [続きを読む]

« 僭越ながら一人より二人になってみない? | トップページ | 病院ランキング一覧100 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆