« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

2015年の振り返り

激動の2015年ももうすぐ終わろうとしています。

今年一年を振り返ってみます。

主な出来事

子どもたちの受験&進学

沖縄家族旅行

●異動

UTMBリタイア

UTMBリタイア以降、主な出来事が無いですね。(笑)

28071164
UTMBリタイア3時間前(不眠不休42時間)の写真

ちなみに年初に立てた一年の計は以下のとおり

2015年の目標

 0 左膝の完治

 1 UTMB(モンブラン一周レース)の完走

 2 仕事の引継ぎを万全にする

 3 W受験完遂&沖縄家族旅行

 4 瀬戸内行脚完走&24時間走200km達成

UTMB以外は、何とか達成したところでしょうか

最終的には、みんな健康に過ごせたことが一番ですね。

というわけで、今年一年お世話になりました。

また、来年もよろしくお願いいたします。

2015年12月30日 (水)

ほろ苦いクリスマスプレゼント(笑)

クリスマスからだいぶ遅れて、すっかりおじさんになってサンタからのプレゼントがもらえない私に、遥か遠いフランスからのクリスマスプレゼントが届きました。

Dsc09262
今夏のUTMBつまりモンブラン一周レースのDVDでした。

UTMB出走の顛末は以下からどうぞ
夢だと思ったUTMBリタイア
UTMBレース記録02(スタートから第1関門)

今晩にでも、さっそく観てみますかね。

2015年12月25日 (金)

UTMBエントリー待機中

クリスマスイブのひと時、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私は家族とケーキ食べて、その後は、久しぶりに今夏のモンブラン一周レース(UTMB)を振り返っておりました。

  • UTMBレース記録10(第11関門ヴァロシーヌから最終関門リタイア) 2015.09.23
  • UTMBレース記録09(第10関門トリエンから第11関門ヴァロシーヌ) 2015.09.22
  • UTMBレース記録08(第9関門シャンペから第10関門トリエン) 2015.09.18
  • UTMBレース記録07(第7関門アルヌーバから第9関門シャンペ) 2015.09.17
  • UTMBレース記録06(中間地点クールマイヨールから第7関門アルヌーバ) 2015.09.15
  • UTMBレース記録05(第5関門コンバルから中間地点クールマイヨール)) 2015.09.14
  • UTMBレース記録04(第4関門シャピーから第5関門コンバル) 2015.09.13
  • UTMBレース記録03(第1関門サンジェルバから第4関門シャピー) 2015.09.12
  • UTMBレース記録02(スタートから第1関門) 2015.09.10
  • UTMBレース記録01(装備&スタート準備) 2015.09.08
  • UTMB2015完走率と完走者数 2015.09.05
  • 実際のUTMB2015のレース風景 2015.09.03
  • デジャブな夢を見たことになっている(記憶の改変) 2015.09.02
  • 夢だと思ったUTMBリタイア 2015.09.01
  • UTMB結果報告 2015.08.31
  • 振り返って感じたことは、まだ私の中で、今夏のUTMBリタイアは良い思い出にまで熟成しておらず、ときどき私の柔らかな心臓をぎゅっと握られるような苦しさが襲ってくる、まさにトラウマのままの状態でした。

    さて、2016年のUTMBエントリーが始まり、ぜひとも来年のUTMBでリベンジしたいところなのですが、エントリーポイントが不足し、エントリーできない状況です。
    ※UTMBにエントリーするには、UTMBが事後に認定するポイントレースの完走ポイントが必要で、2016年のエントリーには9ポイント(3レースの合計)が必要です。

    ちなみに3ポイントのレースは100km以上のレースで、トレランがそこそこ盛んな日本でも数えるほどしかレースはありません。

    11月に完走したFTR100kというレースが主催者発表では4ポイントレースで申請したとのことで、現在8ポイント(4+2+2)しか持っていない私にとって、絶対に必要なポイントだったのですが、UTMBのエントリー締め切りが残り2週間となった現在でも、まだ認定されていません。

    それでも、主催者発表で認定間近との情報もあったのですが、なにやら不穏な情報が公式FBに寄せられており、いてもたってもいられず、ジリジリとした年末年始となりそうです。

    以下、FTR100k公式FB上のやり取り

    Fun_2
    【ITRA(UTMB)のポイントについて】
    ITRAへは申請済みで、リザルト承認まではされています。現状ポイントの承認待ちです。
    できる限り早く承認してもらえるように打診しています。
    大変申し訳ございませんが、少々お待ちください。承認され次第、再度この場で報告させていただきます。
    どうぞ、ご了承下さい。よろしくお願いいたします。

    【投稿コメント】 レースの承認結果は解りましたでしょうか。私は現状を確認する為に、昨日ITRAに連絡をとりました。彼らが言うにはファントレイルが申請したGPX精度は、良くないので、承認出来ないと言っていました。
    その後、彼らに良い精度のGPXを送る事は出来ましたでしょうか。私はレースの際、記録しましたがそれも精度は足りないと思います。ファントレイルの参加者の方で、もしかしたらどなたかが良い精度の記録を持っているかも知れません。または、コースをもう一度歩いて、記録する事は可能でしょうか。何か私にお手伝い出来る事がありましたら、ご連絡ください。私は現在、UTMBに申し込む為にちょうど4ポイント足りないです。
    よろしくお願いします。

    【ひと言】
    私のGPSの記録は、レースで終了するのを忘れて、千葉に帰宅するまで記録した変なデータだし、そもそも精度は足りないと思うし・・・。どなたでもよいので、何とかならんですかねえ。

    追記(2016/01/01)
     関係者の努力でついにポイントが認められたようです。よかったです。
     ただし、想定したポイントより低くなっているようで、大会公式FBの主催者コメントを以下に転載します。

    【UTMBポイントについて】
    皆様
    あけましておめでとうございます。

    ITRAのレース評価が出たので報告します。...
    2016年のUTMBのエントリーにも反映されているのを確認しました。

    結果は次の通りです。
    FTR100
    距離:109.90km
    累積標高:5840m+
    UTMBポイント:3(旧)5(new)    

    FT50
    距離:59.20km
    累積標高:2240m+
    UTMBポイント:1(旧)3(new)

    それぞれ累積標高が、25%ほど調整されてしまい、予定していたポイントの獲得ができませんでした。
    ポイントを期待していた皆様には、心からお詫び申しあげます。
    本当に申し訳ございませんでした。

    2016年は、より良い大会できるように、準備を進めています。
    どうぞ、よろしくお願いします。

    実行委員長 奥宮俊祐

    2015年12月23日 (水)

    【映画】スター・ウォーズ/フォースの覚醒

    偉大なる焼き直しと見るか、陳腐な繰り返しと見るか。難しいところですが、私は初代のエピソード4がやっぱり一番好きです。

    Sw7_2
    77年に公開されるや、世界中の人々に多大な影響を与えた『スター・ウォーズ』。05年公開の『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』以来10年ぶりとなる新たな3部作の第1弾。エピソード6『ジェダイの帰還』から30年後の世界を舞台にした物語が、ヒロインのレイをはじめとする新キャラクターたちや、ハリソン・フォード、マーク・ハミルといったオリジナルキャストとともに描かれる。

    【ストーリー】

    【作品データ】
    原題 STAR WARS: THE FORCE AWAKENS
    製作年 2015年
    製作国 アメリカ
    配給 ディズニー
    上映時間 136分
    映画公式サイトへ

    【スタッフ】
    監督 J・J・エイブラムス 
    共同脚本 J・J・エイブラムス 、 ローレンス・カスダン 
    オリジナル原案 ジョージ・ルーカス 
    製作 キャスリーン・ケネディ 、 ブライアン・バーク 
    共同製作 J・J・エイブラムス 、 ローレンス・カスダン 
    撮影監督 ダニエル・ミンゲル 
    美術 リック・カーター 、 ダーレン・ギルフォード 
    ビジュアル・デザイン・コンサルタント ジョン・ノール 
    音楽 ジョン・ウィリアムズ 
    サウンド・デザイナー ベン・バート 
    編集 メリアン・ブランドン 、 メアリー・ジョー・マイキー 
    キャスティング ニナ・ゴールド 
    SFX/VFXスーパーバイザー ロジャー・ガイエット 
    シニア・ビジュアル・エフェクト・スーパーバイザー ジョン・ノール 

    【キャスト】
    レイ デイジー・リドリー 
    フィン ジョン・ボヤーガ 
    ポー・ダメロン オスカー・アイザック 
    カイロ・レン アダム・ドライバー
    ハックス将軍 ドーナル・グリーソン 
    スヌーク アンディ・サーキス 
    マズ・カナタ ルピタ・ニョンゴ 
    マックス・フォン・シドー 
    ルーク マーク・ハミル 
    ハン・ソロ ハリソン・フォード 
    レイア キャリー・フィッシャー 
    C-3PO アンソニー・ダニエルズ 
    R2-D2 ケニー・ベイカー 
    チューバッカ ピーター・メイヒュー 

    【感想(ネタバレあり)】
    熱狂的なスターウォーズファンではないのだが、それでも第一作のエピソード4はベータのビデオテープも持っており、30回くらいは見ている。エピソード5,6も各20回は見ているだろう。

    その後は、エピソード1は見たが、CG表現の多用によりスターウォーズのSF映画でありながら人間臭いドラマっぽさが抜けてしまい、その後の作品(エピソード2,3)は見ていない。

    今回のエピソード7フォースの覚醒は、エピソード6の続きであるということで、久しぶりに楽しみにして見たのであるが、確かに当時の懐かしいキャラクターにスターウォーズ現役世代の私は思い出に浸ることができた。

    それにしても今回のエピソード7は第一作のエピソード4と物語の構図が基本的に似すぎている。

    主人公レイはフォースを持っていることを自覚なく生きてきて、それでもフォースを使える救世主として世に出ることになる。ルークの時と同じ成長物語だ。また主人公の成長を導く師匠的な、今回であればハン・ソロ、エピソード4ではオビ・ワンは終盤で死んでしまう。主人公を助けるフィンは、最初の狙いは主人公を助けることでなく、自分の目的達成のために協力しているだけであったのであるが、最後には主人公を命を懸けて守ることになる。第一作のハン・ソロと同じ役回りだ。敵の最終兵器で共和国は絶体絶命に追い込まれるのであるが、すんでのところで破壊し、めでたしめでたしというところは、最初に書いた通り、陳腐な繰り返しに見えてもしまうのだが、私にとっては偉大なワンパターンで、それはそれで良いとも思えるのだ。

    今回の女性の主人公レイであるが、きっとルークの娘であろう。ということはダースベイダーの孫、新しい悪役カイロ・レンもダーズベイダーの孫、つまりいとこ同士の熾烈な戦いと葛藤で一波乱も二波乱もあるのだろう。

    次作では、ヨーダの代わりに、ルークがレイの師匠となって、ジェダイへの修行を積ませることになるのではないだろうか、というのが私の予想である。(笑)

    ワンパターンの映画、古いところでは寅さんシリーズ、私は大好きでしたので、早くも次作が楽しみです。

    追記:
     今回は主役の世代交代なので得意なキャラクターの出現が抑えられたようで、印象的なキャラがいない。
     強いてあげれば、主人公レイやフィン、ハン・ソロ、チューバッカを救った凶暴な謎の宇宙生物くらいでしょうか?(笑)

    2015年12月19日 (土)

    房総半島横断60kトレラン完走記録

    師匠とチーム★秋の道の今年のトレラン納めに房総半島横断(距離62.5km)しました。レース結果は気になるところですが、大会結果報告もどきで完走報告します。とても寒かったですが、後輩のW君が私設エイドを設置してくれて、大いに助かりました。

    Bosogps
    Bosokotei
    Bosorecord
    房総半島の東側(太平洋側)の外房線の安房小湊駅近くの浜辺から山の中を通って、西側(東京湾側)の内房線の保田駅まで走り、房総半島横断しました。
    GPSの軌跡での右のマークがW君の私設エイド(26km地点)、左のマークはA4(50km地点)です。

    ●私設エイド26km地点での記念撮影
    Dsc09161
    遠方からの私設エイド設置ありがとうございました。コンビニはもちろん自販機すらないコースだったので、前日試走において、まさに命をつなぐ私設エイドでした。温かい肉まん、忘れられません。m(__)m

    ●富士山
    Dsc09140
    寒い冬空でしたが、以外に大きな富士山を見ることができました。房総の山が小さいのか(笑)

    ●夕闇
    Dsc09204s
    最後は夕闇の中、無人の野を二人で進みました。

    【感想】
     UTMBポイントレースにすでに認定されているということでコースに期待していましたが、直感でトレイル率2割、無舗装林道4割、舗装4割といった感じでトレランレースというよりウルトラマラソンって感じでした。師匠はトレイル部分が少なく、期待外れだったようでした。
     トレイルが少ないうえに、アップダウンも小さく(我々は最後の鋸山越えをしていませんが)、本大会ではトップは5時間台(制限時間13時間)くらいでフィニッシュするのではないでしょうか。

    ●スタート地点(安房小湊海岸)
    Dsc09108
    千葉から最も早く着く電車に乗って、8時16分に安房小湊駅に到着し、海岸からのスタートは8時35分でした。レースより2時間35分遅れのスタートになりました。

    海岸から内陸部の内浦山県民の森に向かって、関東ふれあいの道ながら舗装路のロードをひたすら登っていきます。

    ●内浦山県民の森入口
    Dsc09112
    約4kmで内浦山県民の森に到着しました。

    ●アジサイの道
    Dsc09115
    6.5km地点で標高169mでした。登りの傾斜がきつく歩いて登りました。

    ●紅葉
    Dsc09117
    まだ紅葉が残ってました。さすが温暖な南房州です。

    ●関東ふれあいの道標識
    Dsc09118
    スタートから25kmまで関東ふれあいの道がコースとなっており、この標識ともう一つの石柱型の標識と案内板があれば、安心しました。

    ●麻綿原高原入口分岐
    Dsc09121
    9km過ぎて、やっと非舗装林道に入りました。

    ●林道
    Dsc09122
    走りやすい林道でした。

    ●外房の山並み
    Dsc09123
    海が見えていました。日は出てますが、風もあり、かなり寒かったです。

    ●清澄寺
    Dsc09129
    かつて房総丘陵トレランンのゴールだった清澄寺に到着。12.5km地点

    ●コースマーク
    Dsc09132
    基本的におんたけウルトラみたいな林道中心のコースです。アップダウンもスケールもかなり小さいですが(笑)

    ●木漏れ日のトレイル(モミツガの道)
    Dsc09134
    綺麗でした。しかし12km過ぎてやっとトレイル出現でした。

    ●木柵トレイル
    Dsc09135
    Dsc09149
    いのししがトレイルのあちこちを掘っていました。ミミズでも食べているのかしら?

    ●木段
    Dsc09137
    嫌になるほど木段が多かったです。

    ●富士山
    Dsc09140
    綺麗に見えましたが、見えるポイントはここだけだったかも?見逃さなくてよかった。

    ●ヤセ尾根
    Dsc09141
    房総の柔らかい土壌はあちこちにヤセ尾根が出てきます。

    ●元清澄山
    Dsc09142
    本コースの最高標高地点344m。その昔、ここに清澄寺があったそうです。

    ●コースマーシャルとの遭遇
    Dsc09144
    スタッフの方が最終コース確認されていました。

    ●切通し
    Dsc09147
    参道?修験道?の名残なのか小さな切通しが何か所もありました。アップダウンに階段と走るには難しいトレイルでした。

    ●鴨川カントリークラブ
    Dsc09151
    結構山深いのに、ゴルフコースがすぐ脇で見えました。

    ●金山ダム湖
    Dsc09153
    いよいよ私設エイドに近付いてきました。

    ●トンネル2つ
    Dsc09157_2
    金山ダムを過ぎるとトンネルが二つ。照明もなく、真っ暗でライトが欲しいところです。路面は荒れていませんが、見えないと怖くて進み辛かったです。

    ●私設エイドで記念撮影(26km地点、標高36m)
    Dsc09161
    水、コーラ、肉まん、おにぎり2個の補給を受けました。W君、本当にありがとう!

    ●唯一の平地
    Dsc09164
    26kmから28kmの間は山から下りて唯一の平地を走りましたが、コンビニも自販機もありません。

    ●山の上にふたたび
    Dsc09172
    標高36mから300mの世界に一気に登り返します。

    ●ハンターの皆様へ
    Dsc09174
    どうか撃たないでください。(なお銃の音はまったく聞こえませんでした。)

    ●A3エイド(37.5km地点)
    Dsc09175
    飲料資材がおいてありました。

    ●ぬかるみ
    Dsc09177
    最近雨降っていないはずなのに、ぬかるみ多かったです。土壌の性質なのかな?

    ●キョンの足跡
    Dsc09178
    鹿の足跡のようですが、とても小さかったです。なので、今は無き「行川アイランド」から逃げ出し、房総で大繁殖しているという外来の小さい鹿のキョンの足跡でないでしょうか?

    ●いのしし用のわな
    Dsc09186
    コース脇に何個も設置されていました。捕らわれた猪を見られなくて残念なようなホッとするような入り混じった気持になりましたね。ともかくイノシシと不意の遭遇しなくてよかったです。

    ●山中公民館
    Dsc09190
    幹線道路上のコース脇にありました。

    ●A4エイド50km地点
    Dsc09193
    山中公民館の幹線道路から林道に入ってすぐの場所にありました。

    ●緑のある風景と檻
    Dsc09194
    山は枯れているのに下は緑、そこにイノシシの檻。シュールな風景です。

    ●夕焼け
    Dsc09195
    冬至前、さすがに陽が沈むのが早いです。道の駅「保田小学校」閉店前入店を目指して先を急ぎます。

    ●水仙ロード
    Dsc09199
    いたるところで水仙が咲いていました。

    ●断崖の道
    Dsc09200
    鋸山が近付いてきたのを感じられる大岩壁の下を駆け下ります。

    ●夕闇(58km地点)
    Dsc09204
    残光がわずかに空を照らして何とも言えない美しさでした。ヘッドライト消して写真撮ればよかったと思ったので、最初から3番目の写真は加工したものです。(笑)

    街灯のない山は暗く、非舗装路なので思うように走れず、疲れもあってペースが落ちました。
    それでも、鋸山アドベンチャーレースの終盤とコースが同じでしたので、記憶を手掛かりに進めましたが、初めてだとここの試走は無理だと思いました。

    道の駅「保田小学校」は昨年まで鋸山アドベンチャーレースのスタート&ゴール地点でしたが、営業時間内の到着は難しいと諦めて、保田駅に直行しました。

    ●JR内房線保田駅
    Dsc09209
    17:57に到着。レースでのゴールは鋸山を越えて次の駅の浜金谷駅なのですが、遅いスタートだったので、日本寺には寄らないでここをゴールにしました。

    ●ゴール後のお楽しみ
    Dsc09211
    結局というか想定通りコンビニはなく、自販機でお汁粉をゲットしました。温かくて美味しかったです。我が家の自家製お汁粉にはかないませんが(笑)

    この後、1時間に一本の内房線に乗って、爆睡して帰りました。

    爆睡したので、体調が回復し、最寄駅から家まで2km、しっかり走って帰れました。

    練習ランとしては過去最長の距離62.5km、9時間ちょっとになりました。
    師匠とも楽しく、それなりに充実したトレランができました。

    2015年12月14日 (月)

    UTMB2016ポイントレース一覧

    UTMB公式サイトから日本開催のレースを検索したものを転記した一覧です。
    転記漏れもあるかもしれませんので必ず公式サイトでご確認ください。

    April 2014

    ULTRA-TRAIL Mt. FUJI
     25/04/2014 4 Points (6 new) Japan 
     Trail 169km / 9478m D+ / 9478m D- 

    shizuoka to yamanashi
     26/04/2014 3 Points (4 new) Japan 
     Trail 92km / 4715m D+ / 4715m D- 

    May 2014

    OXFAM TRAILWALKER JAPON
     16/05/2014 0 Points  Japan 
     Trail 100km / 4300m D+ / ???m D- 

    sotochichibu trail run
     18/05/2014 0 Points (2 new) Japan 
     Trail 43.4km / 2130m D+ / 2090m D- 

    June 2014

    OSJ Okukuji Trail 50 km
     01/06/2014 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 50km / 4200m D+ / 4200m D- 

    Spa Trail shima to kusatsu
     15/06/2014 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 81.5km / 3260m D+ / 2670m D- 

    Sugadaira Skyline Trailrun & Outdoor festa 42k
     15/06/2014 1 Points (3 new) Japan - Nagano 
     Trail 43.6km / 2290m D+ / 2290m D- 

    July 2014

    KIRISHIMA / EBINO KOGEN EXTREME TRAIL
     20/07/2014 1 Points (3 new) Japan - Miyazaki 
     Trail 60.4km / 2580m D+ / 2580m D- 

    Mt. Taisetsu Trail Journey 110k
     20/07/2014 3 Points (5 new) Japan - Hokkaido 
     Trail 117.5km / 3860m D+ / 4040m D- 

    Mt. Taisetsu Trail Journey 72k
     20/07/2014 2 Points (4 new) Japan - Hokkaido 
     Trail 74.7km / 2760m D+ / 2760m D- 

    Mt. Taisetsu Trail Journey 40k
     20/07/2014 1 Points (3 new) Japan - Hokkaido 
     Trail 43.4km / 2130m D+ / 2130m D- 

    OSJ Ontake Ultra Trail 100 miles
     19/07/2014 4 Points (6 new) Japan - Kanagawa 
     Trail 155km / 4200m D+ / 4200m D- 

    OSJ Ontake Ultra Trail 100 km
     19/07/2014 3 Points (4 new) Japan - Kanagawa 
     Trail 100km / 3680m D+ / 3710m D- 

    Utsukushigahara Trail Run 80k
     05/07/2014 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 81.4km / 4020m D+ / 4020m D- 

    Utsukushigahara Trail Run 40k
     05/07/2014 0 Points (2 new) Japan 
     Trail 42.9km / 1890m D+ / 1890m D- 

    August 2014

    montrail shigakogen extreme triangle
     30/08/2014 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 63.1km / 4390m D+ / 4370m D- 

    September 2014

    OSJ Adatara Trail 50 km
     07/09/2014 1 Points (3 new) Japan - Kanagawa 
     Trail 50km / 2890m D+ / 2890m D- 

    Shinetsu Five Mountains Trail 110 km
     14/09/2014 3 Points (5 new) Japan 
     Trail 106.6km / 3970m D+ / 3780m D- 

    Sky View Ultra-Trail Yamada Noboru 120 km
     21/09/2014 4 Points (5 new) Japan 
     Trail 122.4km / 6570m D+ / 6570m D- 

    Sky View Ultra-Trail Yamada Noboru 60 km
     21/09/2014 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 67.6km / 3030m D+ / 3420m D- 

    Trainic-world in ogose
     07/09/2014 0 Points (2 new) Japan 
     Trail 43.4km / 2010m D+ / 2010m D- 

    October 2014

    Hasetsune cup
     12/10/2014 2 Points (4 new) Japan - Tokyo 
     Trail 63.1km / 3670m D+ / 3650m D- 

    OSJ Hyonosen Trail 68 km
     19/10/2014 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 68.2km / 3730m D+ / 3730m D- 

    April 2015

    OKUMIKAWA POWER TRAIL
     12/04/2015 2 Points (4 new) Japan - Aichi 
     Trail 67.5km / 3100m D+ / 4220m D- 

    May 2015

    GASANDO TRAIL RUNNING
     17/05/2015 2 Points (4 new) Japan - Ishikawa 
     Trail 73.5km / 2010m D+ / 1980m D- 

    June 2015

    Spa Trail ktk38k
     28/06/2015 0 Points (2 new) Japan 
     Trail 37.6km / 1470m D+ / 1750m D- 

    Sugadaira Skyline Trailrun & Outdoor festa 42k
     14/06/2015 1 Points (3 new) Japan - Nagano 
     Trail 43.6km / 2290m D+ / 2290m D- 

    July 2015

    KIRISHIMA / EBINO KOGEN EXTREME TRAIL
     19/07/2015 1 Points (3 new) Japan - Miyazaki 
     Trail 60.2km / 2570m D+ / 2570m D- 

    Mt. Taisetsu Trail Journey 80k
     26/07/2015 2 Points (4 new) Japan - Hokkaido 
     Trail 78.5km / 2820m D+ / 2830m D- 

    Mt. Taisetsu Trail Journey 40k
     26/07/2015 1 Points (3 new) Japan - Hokkaido 
     Trail 43.4km / 2130m D+ / 2130m D- 

    Utsukushigahara Trail Run 80k
     04/07/2015 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 81.4km / 4020m D+ / 4020m D- 

    August 2015

    montrail shigakogen extreme triangle
     29/08/2015 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 63.1km / 4390m D+ / 4370m D- 

    montrail shigakogen extreme triangle(short, 42.2k)
     30/08/2015 1 Points (3 new)  Japan 
     Trail 43.2km / 2852m D+ / 3032m D- 

    September 2015

    Shinetsu Five Mountains Trail 110 km
     13/09/2015 3 Points (5 new) Japan 
     Trail 106.6km / 3970m D+ / 3780m D- 

    ULTRA-TRAIL Mt. FUJI 
     25/09/2015 4 Points (6 new) Japan 
     Trail 172.1km / 7637m D+ / 7637m D- 

    ultra-trail mt. fuji - sty
     26/09/2015 2 Points (4 new) Japan 
     Trail 79.1km / 3836m D+ / 3839m D- 

    October 2015

    Hasetsune cup
     31/10/2015 2 Points (4 new) Japan - Tokyo 
     Trail 63.1km / 3660m D+ / 3650m D- 

    December 2015

    Coast to coast - the Boso Peninsula Traverse 60k
     20/12/2015 1 Points (3 new) Japan - Chiba 
     Trail 64.1km / 1970m D+ / 1980m D-

    UTMB2015レース記録
    UTMBエントリー方法

    【ひと言】
     2015年のおんたけ、上州武尊山、FTR100kなどが見当たらないということは、認定されなかったということなのでしょうか・・・。参りましたね・・・。
    ない、ない、ないぞ!UTMBポイントレース、Σ(゚д゚lll)ガーン

    2015年12月13日 (日)

    浅田真央選手、まさかの最下位、でも次の全日本は頑張れ!

    Mao
    フィギュアGPファイナルは、男子は羽生選手の世界新記録での3連覇で盛り上がったものの、女子の浅田選手はまさかの6位最下位で終わった。

    それにしても、社会の進歩は早く、スポーツ界も例外でなく、フィギュアスケートは今、まさに大進化の途上だ。

    男子は日本の羽生選手が異次元の世界に突入しその世界を切り開いている。女子はロシアの若手が次から次に出てきて、恐ろしいことになっている。

    その証拠に、浅田選手の今回のスコアは、2年前なら優勝のスコアなのだ。

    男子で3位と躍進した、まだ17歳の宇野昌磨選手のスコアも羽生選手が初出場した3年前なら断トツの優勝スコアなのだ。

    年末には全日本フィギュア選手権があります。浅田選手の華麗な演技、完璧なトリプルアクセル復活に期待したいですね。

    追記:
     浅田選手は胃腸炎で緊急帰国したようです。
     早く良くなって元気な姿が見たいですね。

    2015年12月12日 (土)

    ない、ない、ないぞ!UTMBポイントレース、Σ(゚д゚lll)ガーン

    2016UTMBのエントリーが12月16日から始まるとのこと。→UTMBエントリー方法
    ※UTMBとは昨年無念のリタイアした世界最高峰のトレランレースのこと。

     

     

    今回必要となるポイントは3レースで9ポイントと過去最高の難しさだ。

    さっそくポイントレースの確認してみた。

    Utmbpoint_2

    私の獲得済ポイントレースとしては

    2014上州武尊山スカイビューウルトラ120kmの4ポイント

    2015Fun Trails100K Round Chichibu&Okumusashiの4ポイント

    2014hasetsuneの2ポイント

    2015Spa Trail72kmの2ポイント

    UTMBの公式サイトで日本開催のポイントレースを調べてみると、なんと、先月UTMBポイントレース獲得のため完走したばかりの2015Fun Trails100K Round Chichibu&Okumusashiが見つからない!

    UTMB2016ポイントレース一覧

    あらららら・・・。

    うーん、困ったなあ・・・。UTMBにエントリーできないではないか。

    大会主催者は、ポイントレースとして申請したとサイトに書いていたが、何かあったのだろうか。

    トレイル率(無舗装率)が8割を切っていて、トレイルレースとして認められなかったのだろうか?スパトレイルも38kmの方はポイントがあって、長い72kmはポイントが無いあたりもそうれが原因だろうか・・・。

    16日のエントリー開始時には、ポイントレースに認められていることを期待して、あとはただ待つのみですかね。

    追記(2016/01/01)
     ポイントが認められなかったことで、日本のトレラン界は大騒ぎになっていましたね。
     その後、再審査等を日本の関係者が個々に働きかけて、2014年に認定されていて、2015年に認められなかったほとんどのレースが結局、認定レースとなりました。

     その結果、UTMBに出場するには国内レースだけでは難しい状況が改善されました。

     私も、無事に2016年のUTMBにエントリー可能になるとともに、2017年のエントリーの可能性も保持できました。(もし2016年にUTMBに出場できれば必ず完走しますがね。)

     今回の件で、大会関係者の経験値も上がり、コース設定がより厳しい方向に動きそうな気がするのがギリギリランナーの私には、逆に心配です。(笑)

    2015年12月 9日 (水)

    軽減税率という愚策

    軽減税率が国民目線の政策であるらしいが、弱者に優しく、強者に厳しくするなら、もっと有効な別の手法があるだろう。

    社会の仕組みやルールはシンプルであること自体が意味があるのではないか?

    つまり、システムの複雑化は、隠された新たな利権が生じて、私以上に目ざとい奴を潤わす一方、弱者救済の美名のもと、楽する輩を増やすだけで、社会の進歩を大いに阻害する。

    いったい誰が得をするのか?

    一見、庶民に利益があるようにも見えるが、軽減分に見合う財源がどこかから必ず削られる。

    さらには、複数税率の導入で徴収側も納税側もコストが生じる。

    結局、複雑なシステムを維持・管理・監督するのは、(国民が忌み嫌う)官僚・公務員組織であり、ますます肥大化する要因を与えるというのがわかっているのかなあ。(笑)

    2015年12月 8日 (火)

    名護屋城【日本百名城87】

    Dsc08783
    バーチャル端末に表示された名護屋城天守

    城 名:なごやじょう
    別 名:なし
    種 類:平山城
    築城年:1592年(天正20年)
    築城者:豊臣秀吉
    城 主:豊臣氏
    遺 構:本丸、二の丸、遊撃丸、上下山里丸、天守台、石垣、陣跡
    天守閣:なし(天守台)
    復 元:石垣、陣跡
    文化財:国指定特別史跡
    所在地:佐賀県唐津市鎮西町名護屋
    電 話:0955-82-4905
    スタンプ設置場所:佐賀県立名護屋城博物館
    入場料:無料
    駐車場:無料駐車場有
    日本百名城登城一覧はこちら

    【ひと言】桁違いに大きな城の遺構と全国の大名の陣屋跡が予想外で圧倒されました。また天守台からの眺めが良くて、朝鮮出兵も夢のあとって感じを嫌でも感じざるを得ませんでした。バーチャル端末も貸してもらえて城内散策が楽しめました。

    ●名護屋城案内図
    Nagoya

    ●名護屋城博物館
    Dsc08745
    百名城スタンプ設置場所であり、バーチャル端末貸出場所です。

    ●名護屋城全景(南側から)
    Dsc08747
    博物館側からの城跡

    ●大手口
    Dsc08756
    秀吉に謁見する大名気分で進みますよ。

    ●バーチャル端末
    Dsc08762
    地面と水平だと図面上に位置表示され、垂直にすると最初の写真のように当時の景色が表示されます。

    ●三の丸
    Dsc08763
    バーチャル端末では建造物が見られます。

    ●本丸
    Dsc08764
    でかいです。

    ●天守台(下から)
    Dsc08791
    Dsc08790
    遊撃丸から仰ぎ見たところ

    ●天守台(上から)
    Dsc08774
    Dsc08768
    天守台からの眺めと案内板

    ●遊撃丸
    Dsc08796
    ここに武将兵士は立って、秀吉による朝鮮出兵の閲兵を受けたんでしょうね。

    ●陣屋跡図
    Dsc08814
    全国の100あまりの大名の陣屋がこの辺りに林立していたなんて、朝鮮出兵とは壮大な戦争だったのですね。

    ●堀秀治陣屋跡図
    Dsc08731
    いくつも陣屋跡はあるようですが、最も整備されていた堀秀治陣屋跡を見物しました。

    ●陣屋までの登り
    Dsc08732
    小高い丘の上にまさに戦場の陣のごとくでした。

    ●御殿跡
    Dsc08735
    礎石もあり相当しっかりした建物が建っていたようです。能舞台もありましたし、都合7年もの長陣でしたからね。

    2015年12月 7日 (月)

    大野城【日本百名城86】

    Dsc08386
    城 名:おおのじょう
    別 名:なし
    種 類:山城(古代朝鮮式)
    築城年:665年(天智天皇4年)
    築城者:大和朝廷
    城 主:???
    遺 構:土塁、石塁、門跡、礎石群
    天守閣:なし
    復 元:石塁、土塁、太宰府口城門
    文化財:国指定特別史跡
    所在地:福岡県大野城市、太宰府市、宇美町
    電 話:092-932-7373(四王寺県民の森管理事務所)
    スタンプ設置場所:大宰府展示館、太宰府市文化財課(展示館休館時)
    入場料:無料
    駐車場:無料駐車場有
    日本百名城登城一覧はこちら

    【ひと言】四王寺山(大野山)に築かれた古代のお城です。でかすぎて足が動かない私は前回登城したこともあり、少しの見学でスタンプ押しに行きましたが、登城は月曜日でスタンプ設置場所が休館で、一瞬ピンチに陥りました。(笑)

    ●大野城址石碑
    Dsc08373
    石碑がないとただの山です。

    ●土塁
    Dsc08376
    朝鮮式古城らしく山域全体を土塁石塁で囲んでいたのでしょう。

    ●眺め
    Dsc08377
    たぶん太宰府方面の眺めだと思います。

    ●倉庫復元図
    Dsc08375
    倉庫があったそうです。

    ●土塁
    Dsc08378
    Dsc08379
    Dsc08381
    山頂域を土塁で囲んでいるようですね。

    ●太宰府口城門
    Dsc08383
    Dsc08384
    Dsc08385
    土塁で囲むだけでは行き来ができないので、城門があったのですね。

    ●スタンプ設置場所1
    Dsc08388
    大宰府資料館。月曜日休館でした。

    ●スタンプ設置場所2
    Dsc08391
    大宰府市役所2階の文化財課です。

    2015年12月 5日 (土)

    東京ドイツ村イルミネーション

    冬、特にクリスマスシーズンと言えばイルミネーションなのですが、私はほとんど行ったことがない。(笑)

    東京には各所に有名なイルミネーションがあるが、千葉にはわざわざ出かけるほどのイルミネーションはないかと思っていたが、関東三大イルミネーションがありました。

    それは東京ドイツ村です。しかし、東京と銘打たれているが、東京ディズニーリゾートと同じで、東京でなく千葉県にあります。しかもかなり田舎に(笑)

    250万個のLEDでのイルミネーションは綺麗で壮観でした。

    さっそく写真ご覧ください。

    Dsc08997

    Dsc08999

    Dsc09000_2

    Dsc09006

    Dsc09007

    Dsc09015

    Dsc09016

    Dsc09021

    Dsc09030

    Dsc09034

    Dsc09044

    Dsc09047

    Dsc09056

    Dsc09059

    Dsc09060

    Dsc09061

    Dsc09062

    Dsc09063

    Dsc09065

    Dsc09066

    Dsc09067

    Dsc09068

    Dsc09071

    ●イルミネーション全景
    Dsc09074_2
    Dsc09081
    丘から見てやっと全体像が分かりました。テーマはクリスマスなのですね。(笑)

    料金:車の場合、一台2000円
       徒歩の場合、一人500円

    追記:
     写真数枚の記事の予定でしたが、予想外に多くの写真を載せてしまいました。
     ぜひ、実物をご覧ください。寒さ対策は忘れずに

    2015年12月 1日 (火)

    2015年 年間ベストセラー

    2015年 年間ベストセラー
    出版取り次ぎ大手の日本出版販売(日販)とトーハンは1日付で、2015年年間ベストセラー(14年11月27日〜15年11月26日)を発表したとのこと。
    トーハンの結果は以下のとおり

    1位 火花
       又吉直樹 文藝春秋 1,296円

    2位 フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣
       ジェニファー・L・スコット/神崎朗子 訳 大和書房 1,512円

    3位 家族という病
       下重暁子 幻冬舎 842円

    4位 智慧の法 心のダイヤモンドを輝かせよ
       大川隆法 幸福の科学出版 2,160円

    5位 聞くだけで自律神経が整うCDブック
       小林弘幸 アスコム 1,296円

    6位 置かれた場所で咲きなさい
       渡辺和子 幻冬舎 1,028円

    7位 新・人間革命(27)
       池田大作 聖教新聞社 1,337円

    8位 一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い
       篠田桃紅 幻冬舎 1,080円

    9位 人間の分際
       曾野綾子 幻冬舎 864円

    10位 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
       坪田信貴 KADOKAWA 1,620円

    【ひと言】
     ランニングばかで出歩いているばかりと思われているが、結構、本も読んでいます。(気質的には完全にインドア派なのです。(笑))
     流行に鈍感で好きな本しか読まないが、わずかに1位火花6位置かれた場所で咲きなさいは読んでいた。6位は私もお勧めできる名著であるし、4年連続でのベストテン入りという必読書である。(いずれも書評を掲載しているので、興味のある方は書名をクリックしてみてください。)
     世の中を知るべく、とりあえず、2位、3位、10位を図書館予約したが、予約数が多く、読めるのは来年後半以降だろう。(笑)

    « 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

    ★誘惑サイト★


    リンク

    2023年5月
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31      

    ●広告サイト●


    記事画像

    • ブログ記事画像
    無料ブログはココログ

    ◆お願いサイト◆