« 大野城【日本百名城86】 | トップページ | 軽減税率という愚策 »

2015年12月 8日 (火)

名護屋城【日本百名城87】

Dsc08783
バーチャル端末に表示された名護屋城天守

城 名:なごやじょう
別 名:なし
種 類:平山城
築城年:1592年(天正20年)
築城者:豊臣秀吉
城 主:豊臣氏
遺 構:本丸、二の丸、遊撃丸、上下山里丸、天守台、石垣、陣跡
天守閣:なし(天守台)
復 元:石垣、陣跡
文化財:国指定特別史跡
所在地:佐賀県唐津市鎮西町名護屋
電 話:0955-82-4905
スタンプ設置場所:佐賀県立名護屋城博物館
入場料:無料
駐車場:無料駐車場有
日本百名城登城一覧はこちら

【ひと言】桁違いに大きな城の遺構と全国の大名の陣屋跡が予想外で圧倒されました。また天守台からの眺めが良くて、朝鮮出兵も夢のあとって感じを嫌でも感じざるを得ませんでした。バーチャル端末も貸してもらえて城内散策が楽しめました。

●名護屋城案内図
Nagoya

●名護屋城博物館
Dsc08745
百名城スタンプ設置場所であり、バーチャル端末貸出場所です。

●名護屋城全景(南側から)
Dsc08747
博物館側からの城跡

●大手口
Dsc08756
秀吉に謁見する大名気分で進みますよ。

●バーチャル端末
Dsc08762
地面と水平だと図面上に位置表示され、垂直にすると最初の写真のように当時の景色が表示されます。

●三の丸
Dsc08763
バーチャル端末では建造物が見られます。

●本丸
Dsc08764
でかいです。

●天守台(下から)
Dsc08791
Dsc08790
遊撃丸から仰ぎ見たところ

●天守台(上から)
Dsc08774
Dsc08768
天守台からの眺めと案内板

●遊撃丸
Dsc08796
ここに武将兵士は立って、秀吉による朝鮮出兵の閲兵を受けたんでしょうね。

●陣屋跡図
Dsc08814
全国の100あまりの大名の陣屋がこの辺りに林立していたなんて、朝鮮出兵とは壮大な戦争だったのですね。

●堀秀治陣屋跡図
Dsc08731
いくつも陣屋跡はあるようですが、最も整備されていた堀秀治陣屋跡を見物しました。

●陣屋までの登り
Dsc08732
小高い丘の上にまさに戦場の陣のごとくでした。

●御殿跡
Dsc08735
礎石もあり相当しっかりした建物が建っていたようです。能舞台もありましたし、都合7年もの長陣でしたからね。

« 大野城【日本百名城86】 | トップページ | 軽減税率という愚策 »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名護屋城【日本百名城87】:

« 大野城【日本百名城86】 | トップページ | 軽減税率という愚策 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆