« FTR100結果速報報告 | トップページ | FTR100K完走記録 »

2015年11月24日 (火)

FTR100Kの完走率(推測値)

FTR100Kを完走したので私的にはそれで満足なのですが、登りが激弱な私が予想外に高順位(半分より前というレベルですが(笑))だったので、本大会の完走率が気になっているのですが、公式サイトに完走率はまだ出ていませんし、将来的にも発表はないかもしれません。

なので、記録速報で40人ほどの結果を検索して推測してみました。

調査対象40人
内訳)完走25人 欠場5人 リタイア10人
欠場率 12.5%
出走者完走率71.4%

この結果から完走率推測値は71.4%にしようかと思いましたが、別に重要なデータが出てきたのでこの数値はボツにしました。

実はこの40人の検索結果で総合順位が最も遅かったのは412位。
この方の完走タイムは32時間50分と制限時間まで残り10分なので、かなり最下位に近いと考えられます。

出走者数はわかりませんが、トレラン大会の出場率は90%前後が多いですし、40人の調査結果もそれに近い数値なので、90%で換算すると
出走者数は570人×0.9=513人

完走率を計算すると完走者412人÷出場者513人=約80%

よって最終的な私の完走率推測値は80%とすることにしました。

当初の私の予測では完走率は5割切っているのではと思っていたので予想外に高くてびっくりです。(欠場者数が増えて、出走者数が減っていれば完走率はさらに上がる。)

確かに制限時間は緩かったし、天候も霧雨程度(終盤は知りませんが)だったこと、何よりエイドの充実ぶりは疲労回復効果大でしたし、そういう要因で完走率が高くなったということでしょうか。
(33時間で完走するには、平均時速だと3.17km/hで可能であり、ハセツネ並みに遅いペースで完走できる。)

コースの内容的には、細かいアップダウンが多くて厳しかったような気がしますが、制限時間の緩さに合わせて、ゆっくりペースで進んだ人が多かった結果、完走率が上がったのかもしれませんね。

追記:
 私は当日深夜に車で会場入りしたのですが、誘導員に従った結果、駐車スペースに雪隠詰め(隙間なく駐車させられ、出られない状態)にされ、リタイアしても帰れないし、早くゴールしても出られないじゃんと思っていたのですが、実際に約187位(上位33%)でゴールして駐車場に向かうと8割くらいの車がすでにいなくなっていて、その理由としてリタイアした人が相当多かったのではと思った次第でしたが、実は私の周りに駐車した人はみんな速いランナーばかりだったのだろうか?(笑)

追記2:
 公式サイトに全結果と完走率がアップされました。
Results
100kの完走率は81%と私の予測値80%が的中してましたね。えっへん<(`^´)>

« FTR100結果速報報告 | トップページ | FTR100K完走記録 »

トレイルラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FTR100Kの完走率(推測値):

« FTR100結果速報報告 | トップページ | FTR100K完走記録 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆