« 全日本マラソンランキング | トップページ | オークリーのメガネに代えました »

2015年11月14日 (土)

トレランレースのFTR100いよいよです。

Contents_05_img1
大会名 Fun Trails100K Round 秩父&奥武蔵(FTR100)
日時  平成27年11月22日 (日) ~11月23日 (月)
場所  スタート22日 秩父市羊山公園05:00
    ゴール 23日  秩父市羊山公園14:00
距離  104.5km
累積標高差 7,617m
Ftr100a_2
Ftr100b_2
募集人数 500人
制限時間 33時間(翌14:00)

Ftr100time
関門 A3名栗 15:00  A6飯能 24:00  A7鎌北湖 04:30  A9刈場坂峠 10:00
エイド 10箇所((A1) 9.5km 武甲山登山口、(A2)20.8km 逆川乗越、(A3)28.0km 名栗、(A4)  36.9km 子の権現、(A5)45.3km 東峠、(A6)54.3km 飯能、(A7)71.8km 鎌北湖、(A8)79.7km 顔振峠、(A9)90.1km 刈場坂峠、ゴール 104.5km 羊山公園)

今回のテーマ「UTMB再チャレンジに向けて何が何でも完走」 
想定タイム 33時間(14:00finish)

必携装備
①エントリーの際に番号を届け出た携帯電話
②携帯コップ(150cc以上)
③1L以上の水(スタートおよび各エイドステーションを出発するとき)
④各自必要な食料※参考:必要なエネルギー量(体重×8×レース時間-1500kcal)
⑤ライト2個、それぞれの予備電池
⑥サバイバルブランケット(130cm以上×200cm以上)
⑦ホイッスル
⑧テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)
⑨携帯トイレ※使用した場合は、エイドでポイントで入手可能
⑩コースマップ(大会サイトで公開されるマップをダウンロードして下さい。)
⑪防寒用長袖シャツ。綿素材は不可。
⑫防寒用ロングタイツ。膝まで覆うタイツと膝下までのロングソックスも可。
⑬保温のための手袋、耳までを隠す帽子。キャップやヘッドバンド等は不可。
⑭フード付きレインウエア(ジャケットとパンツ)DRY Q等、完全防水、透湿機能を持ち、シームテープで防水加工。
⑮ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
⑯フラッシュライト(夜間走行の車輌から認識されやすいよう、ザックなどにつけること)※大会支給あり
⑰保険証(コピー不可)
⑱必携装備と個人で必要な装備を収納できるザック。片掛ザックは不可。必ず両肩で担ぐザックを使う事。
⑲電車代:リタイヤの際、電車にて羊山公園に戻って頂く場合あり。※飯能⇒西武秩父:410円

【ひと言】
当初の年間スケジュールには予定していなかった100kmのトレランレースです。
UTMBリタイア後、来年のUTMBエントリーポイントが足らないと嘆いていたら、本レースの存在を教えていただき、UTMBからの帰国時のスイスで飛行機が滑走路を走っているさなかに、スマホでエントリーしたレースです。(離陸直前には電源は切りましたよ(笑))
というわけで、何が何でも完走したいところですが、累積標高差が7,617mと標高の高くない秩父山系でこの数字に驚くとともに、登りの弱い私にとって非常に厳しい難易度の高いレースになりそうです。(いくらなんでもかつて完走した上州武尊120kmや八ヶ岳100マイルよりは楽だと思うのですが・・・)
序盤の関門は緩いのですが、終盤は関門ギリギリだと間に合いそうにないので、油断せず中間地点A6の飯能で最低2時間の余裕を持って到着したいところです。
あとは天気が荒れなければと祈るばかりです。(多少の雨なら許す!)

« 全日本マラソンランキング | トップページ | オークリーのメガネに代えました »

トレイルラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレランレースのFTR100いよいよです。:

« 全日本マラソンランキング | トップページ | オークリーのメガネに代えました »

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆