« FTR100K完走記録 | トップページ | 【書評】火花 又吉直樹/著 »

2015年11月27日 (金)

福岡城【日本百名城85】

Dsc08350
城 名:ふくおかじょう
別 名:舞鶴城
種 類:平山城
築城年:1601年
築城者:黒田長政
城 主:黒田氏
遺 構:多聞櫓、伝潮見櫓、祈念櫓、大手門、本丸、二の丸、南二の丸、天守台、石垣、堀
天守閣:なし(天守台)
復 元:石垣
文化財:国指定史跡、重要文化財1件
所在地:福岡県福岡市中央区城内
電 話:092-711-4783
スタンプ設置場所:鴻臚館跡展示館、
入場料:無料
駐車場:有料駐車場有
日本百名城登城一覧はこちら

【ひと言】想像以上に大きな遺構のお城に驚きました。さすが黒田長政の築城です。瀬戸内行脚222kmの疲労後にはきつかったです(笑)

●福岡城案内図
Hukuokamap

●下ノ橋
Dsc08348
殿様の生活通路だったそうです。

●伝潮見櫓
Dsc08349
ちょっと天守閣っぽいです。

●下ノ橋御門
Dsc08351
城の裏門。十分立派ですが(笑)

●祈念櫓
Dsc08329
石垣と大きさがあっていないのは、一度移築され、公民館として使われたものを再移築されたからのようです。

●南丸多門櫓(重要文化財)
Dsc08366_2
Dsc08362
唯一の残存建造物ですが、再建時期は幕末です。

●松ノ木坂
Dsc08308
本丸に向けて雰囲気のある坂です。

●二の丸
Dsc08309
平日早朝で閑散としております。

●本丸に軍師官兵衛のぼり
Dsc08323
本丸に大河ドラマ軍師官兵衛ののぼりがかなりヘタレて置いてありました。

●天守台
Dsc08322
Dsc08312
Dsc08315
Dsc08314
天守台は半地下構造のよくわかる石垣の遺構でした。
案内板には想像天守閣図があり、天守閣があったかどうかはまだ結論が出ていないようですが、黒田官兵衛のことだから、徳川家康に配慮して天守閣は作らなかったのではないかと思いますね。

●鴻臚館跡展示館
Dsc08332
Dsc08333
平安時代の大陸との交流窓口だった鴻臚館跡の遺跡をそのまま保存している展示館です。
そして百名城スタンプ置き場なのですが、職員から福岡城むかし探訪館のスタンプの方が新しくてきれいだとのことでそちらに向かいました。

●福岡城むかし探訪館
Dsc08335
百名城スタンプゲットしました。

●福岡城の百名城スタンプ

« FTR100K完走記録 | トップページ | 【書評】火花 又吉直樹/著 »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福岡城【日本百名城85】:

« FTR100K完走記録 | トップページ | 【書評】火花 又吉直樹/著 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆