« 【ラーメン】龍上海 赤湯本店(リュウシャンハイ)(山形県南陽市) | トップページ | ハセツネ夜間試走トレーニング »

2015年10月 1日 (木)

山形城【日本百名城10】

Dsc06779
城 名:やまがたじょう
別 名:霞ヶ城
種 類:平城
築城年:1357年、1592年、1623年
築城者:斯波兼頼、最上義光、鳥居忠政
城 主:斯波氏、最上氏、鳥居氏、保科氏、松平氏、奥平氏、堀田氏、秋元氏、水野氏
遺 構:本丸、二の丸、石垣、堀、土塁
天守閣:なし
復 元:二の丸東大手門、本丸一文字門、同石垣、同大手橋
文化財:国指定史跡
所在地:山形県山形市霞城町3
電 話:023-641-1212
スタンプ設置場所:山形市郷土館受付窓口、最上義光歴史館
入場料:無料
駐車場:無料駐車場有
日本百名城登城一覧はこちら

【ひと言】山形といえば上杉家の居城米沢城が一番かと思っていましたが、山形城が百名城でした。平野の中の平城で、とても戦闘に耐えられるような城塞ではありませんが、政治的には向いたことでしょう。

●案内図
Map

●二の丸の堀
Dsc06786
堀は形式的な浅さです。堀の外側を電車が走っています。

●二の丸東大手門(復元)
Dsc06790
堀の外から見たところ。太鼓橋が架かっています。

●二の丸東大手門(復元)
Dsc06785
立派な大手門です。無料で入れるらしいですが、さすが東北、4時半前に既に閉まっていました。

●本丸と一文字門(復元)
Dsc06798
空堀ですが、もともとそうだったのかは不明

●本丸大手橋
Dsc06799
夕方なのでもう入れません。無料にしても連休中に早すぎです。

●櫓(復元)
Dsc06784
塀の復元の仕方が古風で宜しいです。

●旧済世館(現山形市郷土館)
Dsc06797_2
Dsc06794
百名城スタンプ置き場です。明治初期の洋風建築地で当初は病院だった建物です。舞踏会場かと思いましたよ。
なお、登山遠征だったのでスタンプ帳を持ってきておらず、いただいたコピー用紙に押印しました。(笑)

« 【ラーメン】龍上海 赤湯本店(リュウシャンハイ)(山形県南陽市) | トップページ | ハセツネ夜間試走トレーニング »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形城【日本百名城10】:

« 【ラーメン】龍上海 赤湯本店(リュウシャンハイ)(山形県南陽市) | トップページ | ハセツネ夜間試走トレーニング »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆