UTMBの軌跡(GPSウォッチのアプリ(EPSON))
モンブラン一周レースで私の良き友であり、最後に少し裏切られたEPSONのGPSウォッチ、MZ-500Bの専用アプリがNeoRunというものです。
UTMBという46時間のトレランレースを想定して買ったのですが、46時間持ちませんでした。(UTMBレース記録はこちら)
リタイアした後に、そうだ、ログを終了させなければと時計を操作したら
【ログはありません】と表示され、
「えーーーー、45時間の奮闘の記録はないのか」と頭が真っ白になり、
「エプソン、訴えてやる!」
とフランスのリタイア地点で思いましたが、帰国後、NeoRunに接続すると、45時間でバッテリーがなくなる前に自動でロギングを終了させ、データを保持していたようです。
その軌跡を示すの画面は以下のとおりです。
タイム44時間59分33秒、距離165.221km、累積上昇標高差11,673mとは我ながら凄い数値ですね。累積上昇標高差は、公式には9889mなので、誤差が大きいなあと思っていたら、9月17日付のファームウエアで標高差が大きくなる点を修正したバージョンアップがされていました。それがちょっと残念です。
私は他のGPSウォッチのソフトを知らないのでよくわかりませんが、とりあえずクラウドに保存できるのが良いですね。
個人的には、もう少し地図の表現力が向上すれば良いのですが。
ちなみに洋上(ヨット練習)では、ターン練習の軌跡も完全に抑えられていました。
追記
バッテリーは中間地点で30分充電したので、46時間は余裕で持つと思っていたのですが、夜間にライト点灯したりしたせいなのか、45時間で力尽きてしまいました。
新品なのに実に残念でした。車の燃費と同じでカタログ性能は実際には出ないものなのでしょうか・・・。
参考になりましたでしょうか?
皆様の応援が励みになります。
ポチッとお願いします。<m(__)m>
↓
にほんブログ村
« UTMF&STY2015の完走率と完走者数と上位選手結果報告 | トップページ | UTMFリタイアランナーの証言(半数以上リタイアの原因分析) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ガラケー卒業しました。(2019.08.21)
- サロマ湖ウルトラマラソン結果速報等のご紹介(2018.06.23)
- 格安スマホの購入経緯と評価(2017.12.02)
- 【電子書籍】 恥をかいてもやめられない59才ひとり旅(2017.03.02)
- 24時間テレビの100kmマラソンの影響(2016.08.28)
« UTMF&STY2015の完走率と完走者数と上位選手結果報告 | トップページ | UTMFリタイアランナーの証言(半数以上リタイアの原因分析) »
コメント