« デジャブな夢を見たことになっている(記憶の改変) | トップページ | UTMB2015完走率と完走者数 »

2015年9月 3日 (木)

実際のUTMB2015のレース風景

現実のUTMBのレース風景を掲載します。
(未完走記はまだ時間がかかりそうなのでお許しをm(__)m)

Dsc06150
UTMB170kmの長い旅の始まり

Dsc06289
夕日に染まる赤いモンブラン

Dsc06300
夕日に向かって峠を進む

Dsc06359
だいぶ登ったので振り返るとどこまでも続くランナーのライトの列(実際の光景は本当に幻想的でした。)満月でもあり、星もきれいでした。

Dsc06360
雪の残るセイニュ峠まであと少し

Dsc06366
あと少しの峠がいつまでも続くのが日本の山と違うところ。山頂域がとにかくでかいのだ。

Dsc06380
今回新たにコースに組み入れられた最高標高地点近く。このコース変更がギリギリランアーには痛かった。

Dsc06402
ミラーレイク

Dsc06406
モンテビアンコ(イタリア側から見たモンブラン)

Dsc06430
中間地点クールマイヨールのドロップバッグ

Dsc06431
中間地点クールマイヨールの体育館から見た風景

Dsc06350_2
安堵感の中にも熱気あふれるエイドのテント内

Dsc06475
エイドでいただいたスープ(日本人はまずいと言って嫌っていましたが、私にとっては胃に優しく、美味かったです。)

Dsc06483
舗装に書かれたルート案内(ウルトラトレイルの略でしょう)

Dsc06415_2
深い谷のどん詰まりまで進んで、2500mのフェレ峠越え

Dsc06444
高度感のあるトレイルを進みます。

Dsc06482
ヨーロッパはアルプスの古い街中を何度も通りました。

Dsc06487
草を食べる牛のベルの音が印象深いです。

Dsc06489
最後から2つ目の山頂(カトーニュ)についたと思ったら、まだ50分もかかるとの標識に驚く。とにかく山頂域が日本と違ってでかい。

Dsc06494_3
レース中最後の写真(モンテ峠の途中、右手の山が最後の山であるラテットオーバン)
リタイアの顛末はこちら(夢だと思ったUTMBリタイア

Dsc06501
ゴール制限時間の16時30分にゴール前に行くも、すでにレースは終わるかのように普通に観光客が闊歩していいました。

« デジャブな夢を見たことになっている(記憶の改変) | トップページ | UTMB2015完走率と完走者数 »

トレイルラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実際のUTMB2015のレース風景:

« デジャブな夢を見たことになっている(記憶の改変) | トップページ | UTMB2015完走率と完走者数 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆