上州武尊山スカイビューウルトラトレイル大会の結果速報
第2関門34km地点を通過し、ゲレンデを上って進みましたが、すぐに戻って、リタイアしました。
熱中症にならないよう飲んで食べてたら残食料が少なくなり過ぎて武尊山縦走して次のエイドにたどり着くのは無理と判断してのリタイアです。(その前の関門で止められたとも思われますが)
いやあ、モンブラン最終調整レースを序盤でリタイアとは実に不安だ。(笑)
まだランナーは走っているので早計ですが私の予想では今大会の完走率は五割を切るのでは?(私がリタイアするときはいつも完走者は5割以下なので)
追記1:
UTMBも一緒に出場する師匠は、第2エイドで私より45分早かったのですが、ハイドレのリザーバーが破れて、水を携帯できなくなるという悲劇に襲われ、W2直前から第2エイドに引き返しての無念のリタイアでした。
モンブランでも使おうと思っていたリザーバーがここで破れたということをむしろ幸運に思いましょうと伝え、収容バス待ちの2時間、師匠と楽しくリタイアを反省できました。(笑)
追記2:
写真は60kmの部の選手のゴールシーン。120kmの選手で夜間の幻想的なゴールゲートにフィニッシュできるのはトップ選手だけですがね。
追記3:
120kmの優勝はゼッケン1095番の土井 陵選手で15時間48分59秒。すれ違い区間で断トツ一番でしたが、あの暑さの中で15時間台とは、どんな体しているのか・・・。私なんか35kmしか走ってないのに、まだ体の中に熱がこもって、とても寝られそうにないのですが・・・
追記4:
今回の完走率算出しました。5割超えていました。
« 新国立競技場は見直されるか?【世界情勢歴史考察07】 | トップページ | 第2回上州武尊山スカイビューウルトラトレイル120kmの完走率 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
« 新国立競技場は見直されるか?【世界情勢歴史考察07】 | トップページ | 第2回上州武尊山スカイビューウルトラトレイル120kmの完走率 »
コメント